Sun、JavaをGPLでオープンソース化へ 91
ストーリー by GetSet
いよいよ/ようやく 部門より
いよいよ/ようやく 部門より
znc 曰く、
ITmediaの記事によると、SunはJavaのオープンソース化を決断し、ライセンスにGPLを採用するとの事です。
Mark Reinhold氏のblogによると、対象はJava SE/ME/EEで、Pacific Timeの11/13 9:30am(日本時間では11/14 2:30?)にSunのサイトにて公式発表がある模様です。
インターネットの歴史に大きな足跡を残してきたJavaですが、いよいよ歴史の転換点を迎えた様で、これからどうなるかに注目したいところです。
とりあえず、おめでとう? (スコア:4, 参考になる)
・Javaが「オープンソースではない」と言い張る連中に言い返せる。
・JDK/JREの配布が簡単になりそう(ITMediaの話によると)。
悲しいこと:
・Sun謹製のJVM以外のVMが乱立しそうであること。
ダメだ、頭が回らない。とりあえずWelcomeかな?
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:とりあえず、おめでとう? (スコア:3, おもしろおかしい)
debianに標準で入るかもしれない。
悲しいこと:
debianに標準で入らないかもしれない。商標の関係で。
ダメだ、俺も頭が回らない。
Re:とりあえず、おめでとう? (スコア:2, 参考になる)
商標が問題で Debian に入らない…は先の Firefox の商標がらみの話からでしょうが、
あの場合はFirefox ロゴというオープンソースライセンス以外でライセンスされているもの [mozilla-japan.org]を
絶対に含めないといけない、という話があったからなんですよね。
# Debian 側のパッチでめちゃくちゃ変更しているから品質が保てない、とか言って
ほとんど同じソースコードベースの Ubuntu は Firefox 使ってOKとか、訳わからん。
Re:とりあえず、おめでとう? (スコア:1, 参考になる)
乱立はしないんじゃないの。
ということで、例のMozillaの件と同じように勝手に改変したものはJavaを名乗るな、というスタンスなら。
Re:とりあえず、おめでとう? (スコア:1, 参考になる)
Re:Visual J++.NET (スコア:1)
独自VM路線に走ったとしても、GPLの適用でソースを提供してくれるのかね?
だったら少しは明るいかもしれない、、、と希望的観測してみる。
Re:Visual J++.NET (スコア:1)
今更JavaがGPLになっても戻りようがない気がする。
Javaに似てるって言っても独自拡張もあるし。
IDEとしての正規Java言語サポート追加と、
コンパイル結果として.Net ILとJavaバイトコード
両方サポート……むっちゃ期待薄……
J#のクラスライブラリが充実すればいいな (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
どのバージョンから? (スコア:3, 興味深い)
JDKのどのバージョン(範囲)がGPL化の対象なのか、が。
リリース済みのバージョンも(さかのぼって)GPL化されるのだとしたら、
今まで大量にばら撒かれてきた、
得てして無料だけどClosedSourceなJava実装は、
今後どういう扱いになるのか?が気になります。
ま、そりゃそうと。
やっぱりあれかな。オプソ界から本家Javaへの揺さぶりの歴史は
Sunから見て、こんな感じだったのかな。
○Kaffe→瑣末な存在でしょ
○GnuClasspath→うーん気になる。でもGNUは開発スピード遅いからまあ大丈夫でしょ。
○ApacheHarmony→げ。Apacheかよ。やたらと開発早いんだよな。追いつかれたらヤバイなあ。更にIBM辺りがContributeし出したら抜かれるぞー。
ってな感じで、抜かれて本家がOneOfThemに堕ちてしまう前に、
オプソなJavaの筆頭の地位をキープできるぎりぎりの
タイミングでのオプソ化、てことでしょうか。
ところで「OpenJDK」というものが有るのですね。
https://openjdk.dev.java.net/ [java.net]
http://community.java.net/openjdk/ [java.net]
(今日開設なのかな)
あとJ2ME。以前から気になっていたのですが、
プロファイル云々とかでは追いつかないほどのターゲット環境の多様化に、
オプソ化することで抜本的に対処しやすくなったわけですね。
ソースが有るし、ソースを(ライセンス的に)いじれるので、
手を突っ込めるし、突っ込みやすくなった。
ただ、いじったぶんの公開義務と、
どう折り合いを付けるのかは知らぬが。
ん?良くありがちな「デュアルライセンス」だったりしないのか??
デュアルじゃなければLinuxと同様で、
今後各社が「GPL違反」をやらかさぬかを、
誰かが神経尖らせて見張るのかな。
ん?まさかSUN自体が監視をやる気が有るってことなのか?
もしそうなら、我々が長年欲しい欲しいと思っていた(?)、
「GPLについての判例」が、ついに拝めるようになるかも。
Re:どのバージョンから? (スコア:1)
Re:どのバージョンから? (スコア:2, 参考になる)
OSS のコミュニティと最大限協力できることを目標としてライセンスを選びました、
GPL という選択を喜ぶ人ばかりではないと承知していますが、致し方ありません、と
いうようなニュアンスです。
Re:どのバージョンから? (スコア:2, 興味深い)
そうすると気になるのが、
他の人が「imodeとか」と気にしているように、
従来のJavaが非FOSS、Java7からはGPL、という構成になり、
人(会社)によってはGPLを嫌って古いバージョンのJavaを選択する
ということが起きるのかな?という点です。
もしそうだとすると、
古いバージョンに戻る/居残る誘引力が発生してしまうので、
Javaにとってはあまり嬉しくない事態じゃないかな、
とも思うんです。
Re:どのバージョンから? (スコア:1, 参考になる)
DukeもBSDライセンスでオープンソース化 (スコア:3, 参考になる)
cWind - 情報は自ら求める者の元に集う
こういう話を聞くと (スコア:2, 興味深い)
Re:こういう話を聞くと (スコア:3, 興味深い)
まぁ、普通に売ってもらうと、とても一般人には買えない値札が付くのですが。
JavaってのはSunが持つ対Microsoft兵器の切り札だと思ってたのに、
こうやって放出するってことは、結局うまくいかなかったのかな。
Re:こういう話を聞くと (スコア:1)
どこのLinuxディストリビューションも標準で採用してくれないので、代わりに標準で使える状態になっているPHPなどのスクリプト言語の方がどんどん普及してきて、Javaの地位が落ち始めたからではないでしょうか?わざわざダウンロードし、設定して使うのは面倒だからね。
Re:こういう話を聞くと (スコア:2, すばらしい洞察)
つ [保守コスト]
サーバ屋さんにとって、up2date や yum update や apt-get update 等でアップデート出来ないことは大きいと思いますよ。
Re:こういう話を聞くと (スコア:1, すばらしい洞察)
じゃあWindowsのタスクマネージャに「Java Update」っていうアイコンが出てるんだけど、これを実行すれば済むのでは?
apt-getすべきか否かで深く悩むのが「保守コスト」ってものだと思うのだけど。
Re:こういう話を聞くと (スコア:1)
その場合の責任というのはディストロが保証していない分、余分にユーザ(サーバ管理者)が検証しないといけなくなる訳ですが。特にサーバの環境依存でテストできるカスタムアプリなららくですが(ベンダに責任押しつけられるし:-p)、Sun Javaのような一般配布されているものだと、責任はサーバ管理者(管理会社)が多く負わねばならなくなりますので(これが極端まで行くと日本企業のWindows進行になるのですが、それは又の機会に)
今までのSun Javaの場合、まさにこれに当てはまっていた訳で…(;´Д`)
OpenSolarisもGPL? (スコア:2, 興味深い)
現時点では否定されているようですが、Sun幹部の意味深な発言もあるようで、、。
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:OpenSolarisもGPL? (スコア:1)
ガンガレ!僻地のハッカーガンガレ!! (スコア:1, おもしろおかしい)
…が、コーヒー産地とは関係ないハッカーががんばっちゃうんだろうなあ
Re:ガンガレ!僻地のハッカーガンガレ!! (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ガンガレ!僻地のハッカーガンガレ!! (スコア:1)
ネタスレ産 かと思った orz
OpenOffice.orgのJava依存問題も (スコア:1, 興味深い)
Re:OpenOffice.orgのJava依存問題も (スコア:2, 参考になる)
Re:OpenOffice.orgのJava依存問題も (スコア:2, 興味深い)
>何が問題なん?
FreeBSD5.3+OOo1.1.5だとJavaまわりで不安定なところがありました。
sunのjdk入れたら直りました。
sunのjdkはバイナリで配れない(package化できない)のでportsからコンパイルするのですが、
これがlinux-jdk入れたり等色々面倒です。
元ACさんは「SunのJavaに依存」と言いたかったのでは無いでしょうか?
Re:OpenOffice.orgのJava依存問題も (スコア:2, 参考になる)
ついでにports [freshports.org]。
Re:OpenOffice.orgのJava依存問題も (スコア:2, 興味深い)
Java周りに脆弱性を残したままのものがみられますね。
もったいないです。
それもこれも、バイナリでインストールできず、ライセンスが原因で
インストールが難しいために、安全性を維持できないところがあるわけで。
だからJavaは「開発者が楽するためのもの」であって
「ユーザが得するためのもの」ではないと思うんです。
「P言語なんで糞、Javaがいい」なんて発言を見たことがありますけど、
確かにそういう部分もありますけど、やっぱりJavaはユーザのものではないので
好きになれないんですよね。
オープンソース化で開発者だけでなく、皆のものになれば変わるかも。
たとえば (スコア:1, 興味深い)
Re:たとえば (スコア:1)
Sun公式である、ってところは重要かもしれませんけど…。
JREやVMもGPLなら (スコア:1, 興味深い)
Re:JREやVMもGPLなら (スコア:2, 参考になる)
GNU Classpath と同様の例外規定 (スコア:4, 参考になる)
まさに GNU Classpath と同じ例外規定 [gnu.org]が適用されるとのこと。
サポートはどうなるんだろ? (スコア:1)
Javaもオープンソース化で使っちゃダメ!っていうところがでてきたり
するんだろうか?
#ACは価値ある発言してください
これで規格化が進むのかな? (スコア:1, 興味深い)
Javaは以前ISO規格化がポシャった [cocolog-nifty.com]経緯がありますが、オープンソース化されたことでこのあたりの話が再度動き始めたりはしないんですかね?
てゆーか、やらないと方言が乱立しそうな気がするんですが。
Re:デフォルトでJDK/JREインストール (スコア:3, 参考になる)
5月頃バイナリ配布ライセンスが変わったので、それ以降のディストリではすでに含まれるようになってます。
そうでないものは開発が追い付いていないか、(デフォルトでは)不要と判断したか、政治的あるいは宗教的な理由でしょう。
JavaOne 2006 - JDK/JREがGNU/Linuxに同梱・再配布可能に--Sun新ライセンスDebianらと合意 [mycom.co.jp]
Re:デフォルトでJDK/JREインストール (スコア:2, 参考になる)
何故パッケージを用意できるかといえば、Gentooでバイナリを用意してないから。
自前でソースをとってきてがしがしコンパイルするので、バイナリ配布禁止なソフトウェアもパッケージ管理システムで対応できちゃったりします。
sun-jdkの場合はコンパイルはないので、wgetと展開ですが。
# djb系のパッケージも用意されてるのはGentooの大きな特徴なのでAC
Re:デフォルトでJDK/JREインストール (スコア:2, 興味深い)
[sunバイナリ->ディストリパッケージ形式に変換->インストール]
は半自動です。(半なのはsunライセンスを了承するステップがあるため)
ただ日本語フォントは環境によってバラバラなので、その設定までは面倒見てないものも。(パッケージャが外人だと思われ)
また、パッケージ変換にはパッケージ管理系プログラムでなくパッケージ作成系プログラムが必要なため、最小環境では作成できません。(gentooは全て作成系が入ってるわけだが)
DellやHPのWindowsの例が載ってましたが、LinuxでもSuse等のディストリでは(おそらく個別契約かなにかで)以前からSun Javaが入ってました。
Re:デフォルトでJDK/JREインストール (スコア:1, 参考になる)
デフォルトでインストールされるはず。
アップデートで供給されているOpenOffice.org 2.0.4もjava enableと
なっています。
Re:デフォルトでJDK/JREインストール (スコア:1, 参考になる)
ソレはWindowsの標準構成じゃないので、サポートで苦しい思いをして以来、
廉価なDell、HP製品を利用する場合と、
IBMのJREが使えるLenovo製品を利用する場合について、
納品前にJAVAはサポートしない旨、明らかにするようにしてました。
恐らく何らかの形でバンドルすることは可能だと思いますが、
ディストリビュータのポリシとsunの思惑が合わなかったのではないかと。
Re:これで安いServlet/JSPレンタルサーバが増える (スコア:2, すばらしい洞察)
・単純にリソースの問題だったり
・アプリケーションサーバの作り上、ユーザ同士の干渉を防止する構成が難しいから
辺りじゃないかと思います。
Re:これで安いServlet/JSPレンタルサーバが増える (スコア:1, 興味深い)
JVMをユーザーごとに分ければ、、、
> ・単純にリソースの問題だったり
こういう結論になるのか、、、。
あとはデプロイが意外と面倒っちいことかな?
warファイル一発でうまくいくはずなんだけども、、、。
Servletじゃなくて、もっと簡単(ファイルを置くだけ、更新すればすぐに反映)になれば普及するんじゃないかな?
Re:これで安いServlet/JSPレンタルサーバが増える (スコア:1, 興味深い)
PCそのものの仮想化に比べりゃ軽い「はず」なので、
こういう結論になるのは元来不思議であるはずなのですけど、ね。
ところでIP「ポート」はどうなるんでしょうね?
ポートはプロセスごとじゃなくマシンごとなので、
JVMインスタンスを多数立ち上げたら、ポートをばらばらにせんとならない。
(逆にいえばそこを隠蔽するためにもPCの仮想化が便利だったりするのですが)
あ。重いで思い出したが、Java(少なくとも本家実装)の欠点として、
「起動が妙に遅い」ってのがありましたね。
Rubyの作者なんかは笑っていたっけ。
オプソ化でこれを解決するパッチが出てくれることを期待します。
というのも、あれさえ解決すればJavaAppletが使い物になるので。
>warファイル一発
ややこしいですからねえ。
少なくとも、Spring VS Seasar(あるいはRails)の議論みたいに、
Servletは設定ファイルが重すぎますね。
あれを作るのが面倒。
最近の流行みたいに、変態的設定をしない限りデフォルトのまま、
設定ファイルも不要!っていうアーキテクチャなら良かったのに。
>ファイルを置くだけ
そういえばSeasar周りの人々が、
動的ロードの仕組みを作ったとか言ってなかったっけ。
といっても今回のJava自体のFREE化で、
JVMをいじればいいじゃん、という簡単な話に
すりかわってしまったわけだが。
Re:これで安いServlet/JSPレンタルサーバが増える (スコア:2, 興味深い)
アプリで測っても有意な値がでないほどです。
むしろRubyのほうは実行時間が遅くて、Javaが唯一(?)勝っているのが速さでしょう。
アプレットは今でも金融方面では良く使われていて、現在でもダウンロードの時間くらいしか感じません。ただAJAXやFlashが整備されてきたのでアプレット自体の必要性はもうかなり少なくなってきていると思います。
J2EEアプリサーバの起動が重いというのは過去にはありましたが、Geronimoなどのコンポーネント化の進んだサーバならノートパソコンで10秒ほどで立ち上がります。
SpringやSeasarはServletを助ける立場にありますので、設定は非常に楽になってきています。つい先日の日曜にSeasarConferenceがありましたが、Seasar2.4はCoCで、HotDeployでとても楽に開発ができます。今だにOSSが使えない企業(SI、お客様共)は裸のJ2EEで苦労しているようですが、Seasar使っている人たちは楽しそうでした。
SunがJavaをOSSにするに関わらずIBMは徹底的にJVMをいじっていますので、そのうちにその特徴を利用した開発をしてくるでしょう。IBMのJ9は現状、SunのIPに全く触れないといわれています。ただ恐ろしいのが別の方のレスにあったGPL化によるJDK5への残存引力の発生でしょう。常にApacheを通してGPLをViralだと言っているIBMが果たしてJava6以降を出荷するのか。ちょっと怖い話ですね。
海外の反応を見ていると喜んでいる人が多いのでホッとしているACでした。
Re:これで安いServlet/JSPレンタルサーバが増える (スコア:1, 興味深い)
そもそも「還元は(歓迎することが多いけど)義務じゃないよ」というライセンスだからね<修正BSD。
商売でやる場合、還元しないユーザーの存在を許容するかどうかより、公開したソースコードを元に競合他社がクローズドソースの製品を作れてしまうことの方が重大なので、ボランティアベースのコミュニティが抱える利害関係とはちょっと違うと思うけどね。
鏡を見れば… (スコア:1, 参考になる)
SunSSHでぐぐってみてください。
文章下手な元AC
Re:今後、携帯電話に搭載されるJVMはどうなるの? (スコア:1)
その場合はソースコードを請求されたら拒否できなくなる(OS構成によってはOS本体や他のアプリまで)訳で…全くのクリーンルームで作られたJVMであれば、例外事項になりますが。
Re:何故CDDLへの言及が無いの? (スコア:1)
JVMやコンパイラについてはすでにGPL v2での公開が開始されています。