garnetcherrie02 曰く、 東京ピクトリウム経由で入手した情報ですが、pop*popにて予算1万円程度で3Dスキャナを作る方法が紹介されています。DAVIDというソフトウェアとwebカメラ、レーザー、そしてちょっとした工作をして作るボードさえあれば高価な買い物をしなくても3Dスキャンをすることができるとのことです。ちょっと予算と時間があったら、作ってみるのもこれ一興…といったところですか。
こんなのも (スコア:3, 参考になる)
理屈とか興味ある方は、こっち [caltech.edu]が参考になるかも。
これって・・・ (スコア:3, 参考になる)
計測工学でちょっとだけやりましたー
参考:http://www.image.esys.tsukuba.ac.jp/range_finder/stereo/index.html
でも後ろの黒い点々は何のためにあるんだろう??
ごめんなさい。
Re:これって・・・ (スコア:2, 参考になる)
カメラキャリブレーションのためだと思います.
カメラ画像はレンズとかで歪んでるので,背景の(既知な位置,間隔の)点から
内部,外部パラメータを求めて補正しないと,レーザーの画像位置から3次元位置を求められません.
Re:これって・・・ (スコア:1, 参考になる)
原理上、表の部分しかとれませんよね?
つまり、レーザー照射部と、カメラの2点から見て影の部分はとれませんよね。
たから、表面の凹凸が大きいとアウト。複雑な形は難しいんじゃないかな。
とはいえ、簡単な装置で実験できるソフトをフリーで提供してくれているのはすばらしいと思います。
Re:これって・・・ (スコア:0)
曲面だと正面はわりと綺麗に取れるけど、側面に近づくほど大変なことになっていた記憶が……
光源がプロジェクタだったってのもあるんだろうけど。
#OBなのでACにしとく
どうせ取り込んでも無駄だと思うんで (スコア:3, 興味深い)
これでも如何ですか?
ペパクラデザイナー
http://www.tamasoft.co.jp/pepakura/index.html [tamasoft.co.jp]
どうにかいじっていると
こんな [biglobe.ne.jp]のが作れるらしい。
こんなのマンドクセーな方は
クラフトロボ
http://craftrobo.jp/index.html [craftrobo.jp]
カッティングマシーンがあります。
結局どうなるかというと
紙で装甲車が作れるらしい [biglobe.ne.jp]
#ヲタには幸せな時代になりましたね。
#秋月とか言ってる人、あそこはソフト作れないからソフト持ち込みでもしない限りキット化しないよ
愛地球博で (スコア:1)
出力フォーマットはなんだろう? (スコア:0)
道具は全部あるし。
Re:出力フォーマットはなんだろう? (スコア:0)
詳しくないのでよく知らないのですが。
忘れたんですが (スコア:0)
これだとお手元のデジタルカメラで…
なんですが…
#かなりうろ覚えな記憶なのでAC
Re:忘れたんですが (スコア:1, 参考になる)
簡易的な土地測量にも使えますってのもあるね。
でも、参照光無しのステレオ写真だと無地の曲面なんかはうまくとれません。
件のページにあるような石膏像の曲面などは再現できないと思います。
#安い光学マウスって無地でつるつるの板の上だと動きがおかしくなるっしょ?
#あれと似たようなもんかな。(といいかげんな事を言う)
Re:忘れたんですが (スコア:1, 興味深い)
形状計測って観点からだとその通りなんですが、応用を考えた時に
「3次元CGっぽく、任意方向からの見た目を合成する」んで良ければ
形状とか取れてなくても意外に違和感無く使えちゃうんですよね。
#昔そういう仕事してたけど最近の事情は追えて無いのでAC
Re:忘れたんですが (スコア:0)
Re:忘れたんですが (スコア:0)
http://www.intercom.co.jp/digichara/index.html [intercom.co.jp]
#中の人なのでAC
おおー! (スコア:0)
Re:おおー! (スコア:0)
Re:おおー! (スコア:2, 参考になる)
線状に広げたor走査したレーザが必要なので、ただのレーザポインタとかではダメでしょう。
近頃は、ホームセンターとか各種Web通販にて「レーザー水糸」とかが数千円で買えるようです。
例:てきとーに検索して引っかかった「新潟精機 レーザーレベル LL-650 [e-dougu.jp]」
Re:おおー! (スコア:1)
BDL220S [google.co.jp]
Re:おおー! (スコア:1)
照射角度が小さく、今回の目的には使えないでしょう。
Re:おおー! (スコア:0)
レーザユニットって昔扱っていたCDヘッドユニットだろ
今は普通に500円でレーザーポインター売ってる
最近のトレンドは緑色だ値段が高いがな
複数のカメラで (スコア:0)
Re:複数のカメラで (スコア:0)
Re:複数のカメラで (スコア:0)
複数用意したら干渉も対策しないと
次は (スコア:0)
3万円くらいでなんとかならんか?
MODELA [rolanddg.co.jp]欲しいなぁ・・・
Re:次は (スコア:0)