PS3+USBカメラでトレーディングカードがオンライン対戦可能に 62
ストーリー by yoosee
リアルとバーチャルの融合というやつ 部門より
リアルとバーチャルの融合というやつ 部門より
earthlight 曰く、
ITmediaの記事 PS3用USB接続カメラ「PLAYSTATION Eye」同梱で今秋発売決定——「THE EYE OF JUDGMENT」によると、2007年秋にSCEが発売するPS3用ソフト「THE EYE OF JUDGMENT」はPS3とトレーディングカードの融合を目指すソフトになるとのことだ。
3×3のフィールドにプレイヤー交互にカードを出し合い、クリーチャーのバトルを経て5マス以上確保した方が勝ちとなる。 特筆すべきは、同梱のUSB接続式カメラがカード上のバーコードを認識、フィールドにおかれたカードの効果、置かれた位置と向きを読み取る事で クリーチャーのビジュアルをPS3から表示するほか、カード毎のエフェクトやバトルのアニメーションシステムの処理をPS3側が行う事だろう。 これによりオンライン対戦が可能な上、煩雑な判定処理のルールを覚える必要がないため直感的にゲームを進めやすいとされる。
たれ込み人はトレカ未経験者だが、これは実現すればかなり興味深いシステムになるのではないだろうか。
これ暦本さん (スコア:4, 参考になる)
バーコード偽造 (スコア:3, 興味深い)
バーコードをコピーして使われたときどうするんだろう
ネットワーク越しだと対戦相手が指摘することもできなさそうな
知らない人への説明 (スコア:4, 参考になる)
トレーディングカードゲームってレアなカードを手に入れるために沢山買っちゃいますよね。ランダムでカードが入っているので、要らないハズレカードがたまっていきます。だからハズレカードの表に当たりカードの名前を書いた紙か何かを張って当たりカードということにして遊ぶことがあります(それがプロクシカード)。
一方で、カード専門店なんかにいくと、レアなカードが高額で流通しています。店側が袋をあけてバラ売りしたり、客が売り買いしたりしているみたいです。
私はこの手の商売が大嫌いなのですが、だからといってプロクシカードを作ってまで遊ぼうとは思いませんでした。限られたカードで戦略を練るのとか、レアカードを手に入れて戦術に組み込んだりするのが楽しいからです。ですが人それぞれ考え方があると思います。せっかく優れたゲームデザインがあるのだから、カードを持っていないというだけでゲームの楽しみが減るのは納得いきません。一方、金を使ってカードを集めた人からすれば、ネット対戦で相手がプロクシカードを使ってきたら釈然としない思いがするかもしれません。
でもそんなこんなを含めて、まずこの分野は沢山のプレイヤーを獲得することが優先されると思います。カード屋に行って対戦するのは気後れします。遊び仲間が沢山いる学生の頃はお金がなくて満足にカードを買えないでしょう。だから多少技術的に不可能なことがあっても、まずは遊ぶ環境を整えることが何より良いことです。
といいつつ、この手のカードはデザインが全てだから、ネット対戦できても詰まらないゲームだったらどうしようもない罠。
Re:知らない人への説明 (スコア:4, すばらしい洞察)
普通、この手のオンライン系のトレカゲームって、対戦相手とカード交換したり、対戦中のイベントでレアカードを取得できたり、あるいは有料コンテンツとしてレアカードをオンラインで購入するとかして、そういうところでも自分のカードを充実させることができるのが売りの一つだったりするわけですが、まず「物理的なカードありき」なこのシステムではそういうのはあり得ないわけですよね。
なんか「本当のカードでプレイできる」ってことにこだわりすぎて、オンラインゲームとしてはちょっと時代に逆行した形態になってる気がする。
まあ、ゲーム本体とは別にカードも売れるからそれでヨシとしてるんだろうけど、よほどカードデザインに有名どころを起用するとか、ゲームデザインが奥深いとか、少年ジャンプで連載するとかwしないと、すぐにオンライン対戦も廃れる予感。
Re:バーコード偽造 (スコア:3, 興味深い)
カードとゲームは別物。ゲームが気に入って公式戦に出たければカードを揃えればいい。
#フレームの元は覚悟の上でID
Re:バーコード偽造 (スコア:0)
あとはコレクターね。だから萌え絵とか有名なコミックの絵とか使う。
まー代理カードは嫌う人もいる(でその理由が「代理カードだとインチキがしやすい」とかいう不可解なものだったりする)から、そこだけ注意かな。
# 「代理カードは嫌いだから」と言われた方がまだ理解できると思うのだが・・・
Re:バーコード偽造 (スコア:3, 参考になる)
メーカー的にはともかく、ゲームとしてはコピーが使われることには基本的に問題ないと思います。そもそもコピーのカードを使われることがゲーム性に大きな影響を与えるのであれば、そもそもゲームデザインがダサいのでは? (単に資産や運に左右されるゲームになってしまう。)
ゲーム自体を目的とする場合、一部プロクシ (代用) カードを使ってプレイすること派はプレイヤー間である程度受け入れられているようです。少なくとも Magic: The Gatheringでは、実際にやっている人は多かったです。
HIRATA Yasuyuki
Re:…の、コピー (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:…の、コピー (スコア:1)
#ACチェック面倒なんでID
RYZEN始めました
もっと黒い睡蓮(Re:バーコード偽造) (スコア:0)
しかも使うときはビリビリに破かなきゃいけないなんてのもありましたな。
その手の冗談カードって国産TCGではあんまり見かけないなぁ。
Re:バーコード偽造 (スコア:2, 興味深い)
偽造もそうだけれど写真のあの┃━┏┃みたいな物がごっちょりしているカードはバーコードバトラーですね。
Re:バーコード偽造 (スコア:1, すばらしい洞察)
で、やっぱバーコードの偽装って考えられるんでどっちかって言えば安価なRFIDとリーダー組み込みのテーブルみたいな方が良かったんじゃないかとも思いますが、多分コストの問題でしょうね。
安価なWebカメラは本当に安く入手出来ますから。
#でも、単純なコピー程度には対策しててくれないとちょっとキツイかも。
#まあ、カード自体に魅力があれば、そこはそれなりに防げはするのですが。
Re:バーコード偽造 (スコア:0)
カード同士の戦闘判定とか演出をPS3でやる。
Re:バーコード偽造 (スコア:1)
>本作は、オンラインに接続することで、世界中のプレーヤーといつでも自宅で対戦することが可能だ。
最近流行のアクション性のあるTCGではなさそうですが、オンライン対戦はできるみたいですね。
I think I can
必殺猫アタック (スコア:2, おもしろおかしい)
ゲーム機がカードの配置を覚えているだろうから無理か
ここでもトレカ商法か! (スコア:0)
PS3なんだからオンラインアップデート対応にすればいいんだけど、それだとお金にならないからしないんじゃないかな?
Re:ここでもトレカ商法か! (スコア:2)
オンラインアップデートだからと言って全て無料ではありませんよ。
有料での拡張パックダウンロードも可能です。
流通コストや在庫リスクが掛からないので寧ろ儲かるかも
Re:ここでもトレカ商法か! (スコア:1)
時代の流れって気がします。
これでセガが三国志大戦とかを投入するとすごいことになりそうですが。
USB? (スコア:0)
実はかなり高性能アイテムではないかと
Re:USB? (スコア:0)
Re:USB? (スコア:2, 参考になる)
Re:USB? (スコア:0)
なんで必要のないスペック持ってきて価格面で不利になろうとするの?
って。
Re:USB? (スコア:0)
携帯電話のアプリで (スコア:0)
逆に演出に凝るなら、立体投影のできるやつがいいな。遊戯王であったよね。
Re:携帯電話のアプリで (スコア:1)
そこでバーチャルボーイのオンライン化ですよ。
Youthの半分はバファリンでできています。
BDやパクリ6軸ドジョコンなんかじゃなく (スコア:0)
もう手遅れだけど…
Re:BDやパクリ6軸ドジョコンなんかじゃなく (スコア:0)
多分ソフトが追いつかなかったろうなあ。通常ソフトでさえあのていたらくだったんだから。
やるならeyetoy発表時に「PS3の標準コントローラはeyetoyです」というくらいの覚悟が無いと。
せっかく面白いものを作っても、開発者(社)自信が、その面白さを信じられなければ、
ユーザーには伝わらないよね。
Re:BDやパクリ6軸ドジョコンなんかじゃなく (スコア:2, すばらしい洞察)
>多分ソフトが追いつかなかったろうなあ。
任天堂とはゲームに対するアプローチの仕方が逆なんですかね。普通のゲーム会社なら、どういう娯楽をユーザーに提供したいかを考えながらハードウェア設計をしませんか?(アーケードゲームはそうやりますよね)。先にハードウェア用意して、その後それを使ったゲームを考えようとするから立ち上げ時にハードの魅力を伝えられるソフトがないとかいう馬鹿げたことになるんじゃないかと。
ソニーはちゃんとしたゲーム屋と組んでハードウェア設計と製造だけ下請けでやってれば良かったんじゃないですかねぇ…
>せっかく面白いものを作っても、開発者(社)自信が、その面白さを信じられなければ、
>ユーザーには伝わらないよね。
ユーザーが使える形に持っていかなければ伝わらないということでしょうね。技術屋は割とそんな傾向がありますが(良い技術を開発すれば誰かが勝手に売り込んでくれる、みたいな)。
Re:BDやパクリ6軸ドジョコンなんかじゃなく (スコア:0)
> どういう娯楽をユーザーに提供したいかを考えながらハードウェア設計をしませんか?
任天堂とは逆というのはその通りだけど、任天堂が「普通のゲーム会社」なら
なんでほかの普通のゲーム会社が 同じ方法で成功しないんだろうね。
>(アーケードゲームはそうやりますよね)
そのゲーム専用に筐体をおこせるなら、それでいいんじゃないかな。
実際はアーケードでも 先にハードの制約が付きがちだけど。
> ソニーはちゃんとしたゲーム屋と組んでハードウェア設計と製造だけ下請けでやってれば
Re:BDやパクリ6軸ドジョコンなんかじゃなく (スコア:1)
10年くらい前までは成功(ってのがどういう状態なのかしらないけど)してたゲーム屋が結構あったように記憶してます。業界全体が衰退したんでしょうかね。
>なんで 松下とか 東芝とか(どこでもいいけど)に下請けさせるゲーム屋が
現れないのかねぇ。
ビクターってセガと組んでやってませんでしたっけ。サターンは成功ですよね、あれだけ沢山の面白いゲームソフトが出ましたし。
>「任天堂みたいにちゃんとすればいいのに」程度の意味しかない分析では?
いや、単にデバイス先行じゃ上手くいかないんじゃないか、という分析とも言えない意見です。今回のストーリーのように、具体的に使い道が決まっているものに関しては良いんじゃないかと。
※ソフトウェアメーカーにとっての使い道じゃなくて、ユーザーにとっての使い道ですよ、念のため。
Re:BDやパクリ6軸ドジョコンなんかじゃなく (スコア:1)
> ゲーム機そのものが儲かるシステムじゃないんで Win-Win にゃならんのよ。
その、儲からないっていう時点で据え置きハードのビデオゲームって製品寿命的にもう終焉に向かってるとしか思えないんですよねぇ。これだけコンピュータが普及してしまえば、ユーザーの入力に反応してテレビの中のキャラが動く!ってのは新鮮な驚きになんかならない訳で。SCEはまだ行ける!と思ってPlayStation3みたいなハードウェアにしたんでしょうけど、まぁ…
結局、ソニーは据え置きビデオゲーム市場っていう成熟した市場に参入しただけであって、コンピュータゲーム機市場に参入した訳じゃなかったんでしょう。
> ただ、「~してればよかったのに」なんて 簡単な市場じゃないんだよ。
市場は簡単じゃなくても、どの企業がどこが得手でどこが不得手かってのは簡単だと思うのですが。プレイステーションが初めて発表された時、単純にスゲェハードだと思いましたし(あの恐竜のデモはどうかと思ったけど)、バーチャルボーイの立体ディスプレイを使った新しいゲームアイディアも新鮮でした。
~した方が良い、という意見に対して、本質的とは思えない(現実的かもしれないが)意見で否定されても、ハァそうですか、としか答えようがないっす。外野なんだから黙ってろ、と言う意見ならわかりますけど。
> # カメラもこのゲームだけで終わりそうな悪寒。ビデオチャットも興味ないし。
私も開発やってますから、こいつの結末が何となく見えてしまいますよねぇ。任天堂の売り方に対し、レイヤーが一段低いんですよね。良い技術が用途を見出せずに死んでしまうなんてことはよく聞く話です。
※なお、今回のカメラの話じゃないです>良い技術。
Re:BDやパクリ6軸ドジョコンなんかじゃなく (スコア:0)
> やってれば良かったんじゃないですかねぇ…
ソニーはちゃんとしたゲーマーと組んでハードウェア設計と製造だけ下請けでやりすぎたため、ソフトウェアが付いて来れなかったのでは?
# シャア専用はシャアしか使えないから、シャア専用なんじゃないか。
現状のアーケードよりもPS3のほうがグラフィックスが俄然インパクトがある思っているので、アーケードもPS3(CELL)ベースに早くならないかなぁ。
現状のPS3ではゲームよりもCELLプログラミングのほうが熱いのはいなめませんが(笑)
Re:BDやパクリ6軸ドジョコンなんかじゃなく (スコア:0)
Re:BDやパクリ6軸ドジョコンなんかじゃなく (スコア:0)
とりあえず面白いことできそうなハードを用意しておいて、どう活用するかはソフト屋に任せるって方法の方が面白いものが出てきそうだけど。
Re:BDやパクリ6軸ドジョコンなんかじゃなく (スコア:1)
エンドユーザーはハードが欲しいんじゃなくて遊べるゲームが欲しいんじゃないかと思いますが…最近は違うんでしょうかね。世代の差なのか?
餅は餅屋で任せるのは良いんですけど、最終的に誰がコミットするのかっていう話。ゲームとして完成させるところまで保証されてないデバイスなんて、特にゲーム機分野だったらゴミ同然だと思うんですけど。私はハードウェア屋は最終的なゲームの面白さを保証できないんだから、ソフトウェア作る方が頭に立つべきだと考えていますが、どうなんでしょう。
Re:BDやパクリ6軸ドジョコンなんかじゃなく (スコア:0)
そのとおりだと思います。
> ハードウェア屋は最終的なゲームの面白さを保証できないんだから、ソフトウェア作る方が頭に立つべき
そのとおりだと思います。
で、Wiiのリモコンはどうかというと「とりあえず面白いゲームに使えそうなもの作ったから使ってね」というスタンスで、ハード屋はテニスラケットとして使えとか剣として使えとかは指定してないんじゃないですか?
Re:BDやパクリ6軸ドジョコンなんかじゃなく (スコア:1)
ソフトウェアメーカーに対してはそうでしょうね。
ユーザーに対しては、自らリモコンを生かしたゲームソフトを作って見せてますから問題ないでしょう。
うーん、どうもソフトウェアメーカーは寄生虫体質なのがデフォルトとでも言わんばかりの意見ですが…使い方のアイディア程度自分で考えられないようなところがソフト屋と言えるんですかね。別にリモコンの仕様を意地悪して教えないってんじゃないですよね。
ルールとか見る限り (スコア:0)
わざわざ本物のカードを使う理由は? (スコア:0)
ゲーム重視ならカードなんてデータで十分じゃん。
オンライン販売だって簡単だし。
Re:わざわざ本物のカードを使う理由は? (スコア:1)
カードが現物じゃなくてデータなら、「カードは買わないけどゲームはする」層と「カードもゲームもやる」層を狙えるから良さそうなもんですけどね。参加者同士のカードの取引がオンラインでできる方が楽しいだろうし。
Re:わざわざ本物のカードを使う理由は? (スコア:0)
偽造は防ぎようもないだろうから、同じカードを使うのが前提じゃないかな
Re:わざわざ本物のカードを使う理由は? (スコア:0)
それなんてトランプゲーム?
……そ、そうか!わかったぞ!
コレはカードゲームを題材にしたカジュアルオンラインゲームをPS3に投入するための伏線だったんだよ!!!
Re:わざわざ本物のカードを使う理由は? (スコア:0)
カード自体は普通のカードゲームとして遊べ、さらにPS3に取り込むことで「別のゲームができる」なら意味もあるだろうが。
これじゃ勝っても (スコア:0)
大丈夫ですよ (スコア:2)
譲渡などで取得するとブランクカードに書き込み出来るようになります。
もちろん相手のカードはブランクに戻ります。
ブランクカードは1枚750円くらいで販売の予定です。
Re:これじゃ勝っても (スコア:1)
カードを賭けて遊ぶってのは、私の周りじゃ誰もやってないな。
Re:これじゃ勝っても (スコア:1)
揉め事の元になるせいか最近はあんまり聞かないですが。
大昔にはメンコで勝ったら相手のカードもらえるなんてルールもあったような。
あれもTCGと言えるんだろうか。
Re:これじゃ勝っても (スコア:3, 参考になる)
本当に初期だと「このカードは相手のアンティカードと交換できる」みたいな、無茶な特殊ルールが付与されたレアカードも存在してて、それはそれで眩暈がするほどに素敵だったんですが。
Re:これじゃ勝っても (スコア:0)
だから賭け事一切禁止なイスラム教圏で禁止されたりする。
Re:現実のアクションが必要な場合 (スコア:1)