「いびきを軽減する枕」発売 79
ストーリー by yoosee
いびきが原因の離婚も減るかもしれません 部門より
いびきが原因の離婚も減るかもしれません 部門より
naocha 曰く、
本人に自覚はなくても、周りの家族には迷惑この上ない "いびき”。 ZAKZAKの記事によれば、 寝具大手のフランスベッドが「いびき軽減まくら」を開発、9月から発売する。価格は31,290円。
いびきの基本的な対処法は「体を横向きにさせること。そして口を閉じさせること」だそうだが、 この「いびき軽減まくら」はいびきを感知してバイブレータが振動を起こす仕組み。わずらわしさから体がいびきをかかないように自然に横向きなどの姿勢をとり、いびきが止まる。これを繰り返すことで習慣をつけるそうだ。
いびきが止まらない場合は2段階でバイブの強度が上がる仕組みになっている。 また音楽や人の会話で反応するケースを減らすため、感度は3段階に調節できる。 スイッチを切れば普通の低反発ウレタンフォームのまくらとして使え、 ICレコーダーなどに接続して自分のいびきの音を録音することもできるらしい。 いびきをかくたびに振動されていたら、ぐっすり眠れなさそうな気もしないでもないが…。
口を閉じるってんなら、 (スコア:5, 参考になる)
睡眠時無呼吸症の治療で何度か使いましたが、貼ったときの違和感もさほど無く、効果的だと思いました。
Re:口を閉じるってんなら、 (スコア:2, 参考になる)
Re:蓄膿症のおいらには (スコア:1)
順番が違うんじゃね? (スコア:5, すばらしい洞察)
一言でいびきと言っても原因はいろいろ [stop-ibiki.com]ですから, 本当に問題があるならまずは診断を受けるのが最初じゃないですかね?
Re:順番が違うんじゃね? (スコア:1)
一度専門の医師に診てもらった方がいいかもしれませんね。
昼間に眠気がひどい、居眠りが多いという場合は特に。
目的外使用禁止! (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:目的外使用禁止! (スコア:2, 興味深い)
どうやら外部出力しか待ってないようです。
防音室でこの枕を抱えて、大音量で映画等を見るとかなり臨場感のある
映画等の鑑賞になると思われます。
#デュアルショックの様なものです、他には使いません
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:目的外使用禁止! (スコア:0)
Re:目的外使用禁止! (スコア:1)
たとえば寝ている最中に派手な屁をこいて、
この枕を動作させてしまうのは禁止なのです(^o^)。
fjの教祖様
Re:目的外使用禁止! (スコア:0)
枕だから目的外じゃないかw
ACにしとこうw
発売がもう少し早ければ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:発売がもう少し早ければ (スコア:3, おもしろおかしい)
八つ当たりに父が刺されます。
Re:発売がもう少し早ければ (スコア:2, おもしろおかしい)
# 大学の友達によるとマトモに話してたらしい。
よろこびの声 (スコア:2, おもしろおかしい)
・映画をみているとき、いびきで妨害されなくてうれしい。-- 映画愛好家のBさん
・ボクの町の図書館にも導入されないかなぁ。-- 隣町の図書館にきていたCさん
・開発室からイビキが一掃されました。-- 株式会社XX開発部D部長
んー? (スコア:1)
中心に穴が開いた枕をつかえとかいうのはなしですか?そうですか
かゆいうま
Re:んー? (スコア:1)
「目的外使用禁止!」発言を先に読んだせいで、
下の方に穴が開いた特殊な枕を想像してしまった。
# ごめんなさいごめんなさい
ちょっと希望的観測すぎ? (スコア:1)
以前からあるこの手の商品(いびきストッパー [takajin.com])のほうが逃げられないのでいいかも。
でもこれって・・・ (スコア:1)
---------------------------------------
起きるとたまに上下逆になった状態なんですよねぇ
Re:でもこれって・・・ (スコア:0)
値段 (スコア:1)
Re:値段 (スコア:1)
29800 * 1.05 = 31290
ですし。
Re:値段 (スコア:1)
ぜひ病院に (スコア:1)
体調のせいもあってか、いびきをかく人がかなり多くいました。
入院中は何もせずに寝転がっているだけなので
ただでさえ夜になっても寝つきにくいのに
周囲のいびきのおかげで寝られない。
睡眠時無呼吸気味の人も多く、時おり「ううっ、ぐがっ」とか
苦しそうなうなり声も聞こえてくるし…。
そんな状況で、治療のために入院してるのに不眠になるという、
本末転倒な事態に陥っていました。
病院にはこういういびき防止グッズを備えておいてもらえないかと思います。
Re:ぜひ病院に (スコア:1)
すみません。
歯医者で治療中に口開けたまま眠ってしまい、自分のいびきで目が覚めるという恥ずかしいことをしてしまいました。
歯医者のヘッドレストに仕込んであると、、、、、揺れて危ないかもしれませんね。
Re:ぜひ病院に (スコア:0)
Re:ぜひ病院に (スコア:2, 参考になる)
たいして効果無いんです。
いびきを軽減する枕の次は! (スコア:1)
今現在出ているものだとどうも歯が痛くなってしまって…(無理やりやろうとしているのだろうけど)。
自分ではわからないという点でいびきと歯軋り、悩ましいものです。
歯医者に相談 (スコア:2, 参考になる)
私自身、シリコン製のプレートを使ってますが、効果あります。
横寝って (スコア:0)
首や背骨が歪になってしまったり、場合によっては頭蓋が左右不均等に成長してしまう人もいると思います (← 横寝は、右向き/ 左向きの癖が付きやすいので)。また、肩関節への圧迫も少なからずあり、猫背を増進すると思っています。
#「きおつけ」寝がベストだと思います。
#あ、それじゃダメだという人のために、横寝なのか。
Re:横寝って (スコア:3, 参考になる)
人間の体は左右非対称なので、あながちそうでもないそうで、
どうやら多くの人にとって右を下にして寝るのが自然なようです。
そうすると、心臓が上になるので圧迫されませんし、
胃の内容物も右側に流れていくので胃もたれしにくくなります。
完全にあおむけに寝ると、胃の内容物の流れが背骨に邪魔されて
胃もたれしやすくなりますし、足がぴんと伸びやすいので腰にも負担が
かかりやすいです。
お釈迦様の「涅槃の図」でも右を下にして寝てますしね。
Re:横寝って (スコア:2, 興味深い)
アタクシはこわくて出来ません。
Re:横寝って (スコア:1, 参考になる)
喘息があった当時はできませんでした。上向いて寝ても5分といられない。眠るなんてもってのほか。
成長して引っ越して発作が出ないようになって、大の字で寝られるようになったときには親も喜んだものです。
Re:横寝って (スコア:1, おもしろおかしい)
> 首や背骨が歪になってしまったり、場合によっては頭蓋が
> 左右不均等に成長してしまう人もいると思います
こうならないように右寝と左寝を一日ごとに切り替えてます。
Re:横寝って (スコア:2, おもしろおかしい)
こうして彼の背骨はS字を描くようになるのであった
Re:横寝って (スコア:1)
Re:横寝って (スコア:1)
>*これは一般論であなたに添い寝する相手がいないとか断定しているわけではありません。
添い寝する相手が固定的なばあいですね。
*これは一般論で私が(以下略
Re:横寝って (スコア:3, おもしろおかしい)
すると,彼はそれに答えて一文字の字を書いた.
初日は「北」の字を書いた.
二日目は「比」の字を書いた.
三日目は「臼」の字を書いた.
Re:横寝って (スコア:2, おもしろおかしい)
青年期:「臼」
中年期:「比」
老年期:「北」
途中で離婚すると:「ヒ」 「ヒ」
Re:横寝って (スコア:1, 参考になる)
気を付けるからきをつけです。
Re:横寝って (スコア:1)
むしろ、上半身だけ横寝になって、下半身は仰向けになってて腰に来ることが。
下半身を横にしても寝心地がよいベッドならよいのだろうけど、柔らかくするとそれはそれで腰に来るし・・・。
改良案 (スコア:0)
# 膝から自分のいびきが聞こえるのは却下。
企業姿勢としてどうなの (スコア:0)
フランスベッドってこんな企業なんだっていうマイナスイメージにならないか心配。
自分が役員なら即却下。企画した社員を叱りますがね。
Re:企業姿勢としてどうなの (スコア:3, すばらしい洞察)
>自分が役員なら即却下。企画した社員を叱りますがね。
こんな役員がいる会社はヤだなw
Re:企業姿勢としてどうなの (スコア:0)
独り身には不要 (スコア:0)
カミさんの鼾がうるさい時は、肩のあたりをツンツンすることにしています。 これで鼾が止まります。
鼾が気になる時は、私が目を覚ましたときなので、ツンツンする。 鼾をかいていても、私が寝ているならば気付かないので関係ないし。
# 白鹿亭綺譚のスノーリング氏を思い出してしまうなあ…
# 鼾をかかないようにしたい→寝なければいい→眠くならない薬→…
ありえないが (スコア:0)
問題はawakeで挿管するのがたいへんなことと、
呼吸器の動作音がこんどはうるさいこと。
Re:ありえないが (スコア:1)
いびきをかかれる度に人工呼吸する人は大変かもしれませんが。
Re:後が大変かもしれないが (スコア:1)
Re:ありえないが (スコア:1, 参考になる)
今、睡眠時無呼吸症候群で治療中の者ですが、それに近いことやってますよ。
CPAP(continuous positive airway pressure ; シーパップ)装置 [wikipedia.org]という機械がありまして、寝る時に鼻に付けて、無呼吸状態にならないように常に空気を吹き出す物です。
動作音は気になりませんが、慣れるまでは、気になるかもしれません。
保険が利いて、月 1 回通院で 5000 円くらい掛かります。
いびきが酷い人は、入院検査してもらうと適用になるかも。
入院といっても、色々装置付けて 1 晩寝るだけです。検査には結構お金が掛かりますが。
Re:そうだ! (スコア:2, すばらしい洞察)