KDDIがDVDダウンロード販売「DVD Burning」開始 37
ストーリー by GetSet
ライバルはオンラインDVDレンタルか 部門より
ライバルはオンラインDVDレンタルか 部門より
AV Watchの記事などによれば、KDDIがDVDオンデマンドの一種「DVD Burning」を9月27日に開始する(今はプレサイト状態だけど、プロモCMが見れる)。
著作権保護機能はCSSではなくCPRMを採用し、記録メディアはCPRM対応のDVD-RW片面1層のみになり(DVD-RAMには対応予定)、HDDには記録されない。記録形式はDVD-VRで、CPRM/DVD-VR対応のDVDプレーヤー/レコーダで再生可能。専用のライティングソフト「DVD Burner」は配信サイトで提供される。東芝のDVDレコーダでの対応も予定している(2008年5月頃)。
価格的には一例として通常価格3,980円のソフトを1,980円で提供という感じなので、安く入手できるようだ。記録メディアが後で読み込めなくなった場合の対応策はないが、「購入直後の記録失敗などの不具合については、現在検討中」とのこと。
サービスの行方 (スコア:4, 興味深い)
こういうことを始めようというからには、需要があると踏んでのことなんでしょうけど、先行しているアメリカのiTunesStoreでは、そこそこ売れているんですかね? 映像コンテンツ販売。
その辺の情報を持っている人がいたら、教えてもらいたいもんです。
#田舎住まいでDVDを販売している店も近くになく、回線も細くてトホホなのでAC
Re:サービスの行方 (スコア:0)
当然ながら KDDI or POWEREDCOM 系バックボーンに接続されている資本関係のあるISPでしかサービスしないんじゃないの?
DIONとかDTIとか。
Re:帯域はそんなでもないかも (スコア:2, 参考になる)
10.695 x 8 = 85.56 Mbps も出るような回線は光でもなかなか無いと思います。
> #Google電卓すごいなぁ。単位系をそろえて計算してくれる。
使う人が単位を読めないと猫に小判。;-P
Re:帯域はそんなでもないかも (スコア:1)
モデレータの方、#1224921 に-1をお願いします。
Re:帯域はそんなでもないかも (スコア:0)
# 家のパソコンのスペックでは10Mbpsを1時間キープなんて無理そう
CPRMって何? (スコア:3, 参考になる)
上の動作が正しいのだとすると、ネットワークにつながっていてかつ鍵発行サーバがダウンしていないときのみ読み取り可能で、再生デバイスの交換は不可なんじゃないかと思えるけれど、それで合ってるのかしら?
# このくらい不便なら、もう少し安くてもいいんじゃないかと思える
Re:CPRMって何? (スコア:1, 興味深い)
現状ではデバイスキーの幾つかが漏れているようで、CPRMをクリアする方法が出回っています
(一般的に流通してる漏洩したデバイスキーは2~3個かな?)
ただCPRMはキーが漏れても漏れたキーが無効する方法があるので修正待ちな状態なようです
Re:CPRMって何? (スコア:1, 興味深い)
・但し、送付が宅配便、返却が郵送、往復3日はかかるので、最大でも20枚くらいが限度。
・新作OKだと一ヶ月8枚までで2000円弱
で、借りた後はDVD Sh(ry とかすればいくらでもなので正直なところレンタルビデオで充分な気がします。
(DVD S(ryとかするのも気持ちとしてはタイムシフトなんですよね・・・焼いたところで1,2回見ればおしまい)
ダウンロード販売だとパッケージや特典も楽しめないし、どうなんでしょう。
パッケージデータも全部ダウンロードできてカラープリンタで印刷とかすれば多少まし?
昔聞いたような。 (スコア:2, 興味深い)
サービス自体は歓迎したいと思います。
でも、使ってみないとなんとも言えないのが僕の実情。
1. 吉本とかは僕的には不要。
2. 旧作のリバイバル?がどこまで。
3. 本当に安いのか、いろんなデバイスで再生できそうなのか。
4. KDDIなのでもしかしたら、au...携帯?
5. 端末側の使い勝手。
ちょっと注目は間違いなし。
がんばろう。と自分に言い聞かせる。
Re:昔聞いたような。 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:昔聞いたような。 (スコア:1, 興味深い)
音楽ならまだしも映像だとマスタリングやオーサリングも手間がかかりますし。
本当に安く済むならIVCあたりが真っ先に参入しそうなものですが。
Re:昔聞いたような。 (スコア:1)
コンテンツ提供プロバイダー一覧 (9/27時点) [kddi.com]
アテナやFA、九鬼になんて目は行ってませんとも、ええ。
Re:昔聞いたような。 (スコア:1, おもしろおかしい)
アニメ系だと期間限定ダウンロード専用版とか売り出しそうで泣けてきそうだが……
高い (スコア:2, 興味深い)
限定セール後の値段は分からないが、
1,980 + ? + DVD-RW代 + DVD-RWを購入する手間 + DVD-RWに焼く手間
となり、セルDVDを比べてこちらを選ぶ層は少数派だろう。DVDだってむき出しでケースも付かないわけだし。
セルDVDを買う層を満足させられるサービスでは無い上に、価格面でレンタルの代替にもならない。
DVD化されないコンテンツをいかに充実させるかにサービスの存続が掛かっているのでは無いかと。
最も普及しているDRMハードの利用 (スコア:2, すばらしい洞察)
むしろ、「ユーザに特別なハードウェアを新規に導入させずにテレビで観れる映画を
DRM付きでネット配信出来る仕組み」に価値があるような気がするのだが。
# (常時接続したDVD-RW対応 Winows マシン != 特別なハード) という前提で。
俺のアイデアだったのに(笑) (スコア:1)
レンタルも結構面倒という不精者だけど、PCで見る動画では満足できないので。
DVD-RWのみでも問題ないかな。よっぽど欲しいものは普通のを買っちゃうだろうし。このサービスで購入するぐらいのソフトは何ヶ月かしたら消しちゃいそうだし。
値段は1,000円以下がいいね。
DVD-Rに対応してくれ (スコア:1)
RAMなんかより、価格と書き込み速度でアドバンテージのあるDVD-Rに対応した方がユーザーは喜ぶと思うけど。
#寿命はRWとかRAMの方が長いらしいですが。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:DVD-Rに対応してくれ (スコア:4, 参考になる)
DVD-RWとDVD-RAMのほうは、CPRMに早い時点で対応してるから、メディアも普通に売られてるし、対応機器も多い。
DVD-Rのほうは、後から対応したので、古い機器では未対応。売られているメディアも非CPRMが主流。
Re:DVD-Rに対応してくれ (スコア:1)
そう思っていたのですが、デジタルチューナ搭載のDVDレコーダが増えたのに合せて、
CPRM対応DVD-Rが店舗で並ぶ比率が上がっていますね。
非対応のDVD-Rが奥に追いやられたり、ワゴン行きをよく見かけるのですが…
#先日DVD-Rを買ってみたらCPRM対応のメディアであったことに気づかなくて、
#同額の非対応DVD-Rに交換したり
Re:DVD-Rに対応してくれ (スコア:2, 興味深い)
というわけでもなく、記録失敗時の対応を考えたらリライタブル専用にした方が、
「失敗した!メディア返せ!」という人を予め排除出来たりとか、後のフォローがしやすいからじゃないですかね?
Re:DVD-Rに対応してくれ (スコア:1)
現状CPRMに対応しているのはDVD-RAMやDVD-RWしかないから。
Re:DVD-Rに対応してくれ (スコア:2, 参考になる)
2004年に後出しで追加された物だから非対応の製品を買って「コノディスクハツカエマセン」とならないようにでしょうね。
ウチの RD-X5 は DVD-R での CPRM 対応を売りにしていたなぁ。カラーのパッケージで。 RD-S600 買ったらインクの無駄遣いをやめたのか段ボール地肌になっていましたが。
Re:DVD-Rに対応してくれ (スコア:1, 参考になる)
Re:DVD-Rに対応してくれ (スコア:0)
Re:DVD-Rに対応してくれ (スコア:0)
ダウト [wikipedia.org]のルールからすると、「ダウト」のコールは、言ってることが行動とずれてる時に使う言葉です。
「出前まだですか~」「今出たトコです」「ダウト!」みたいな感じで。
100歩譲って「お前今わざとウソ付いただろう」って時に「ダウト」と言うのは許せても、
「お前が今言ったことは間違っている」(本人は間違ってる自覚ナシ)って時に「ダウト」をコールするのは、元の意味からずれすぎです。
Re:DVD-Rに対応してくれ (スコア:0)
所有欲 (スコア:1)
一回見るだけの作品ならそもそもレンタルとかで済ませますし…
Re:所有欲 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:所有欲 (スコア:1, すばらしい洞察)
必ずCD-Rに焼かなければならない(PC他には保存不可能)
そのCD-Rからコピーや変換は不可能
だったとしたら普及したでしょうか?
CPRM対応DVDプレーヤって普及してる?? (スコア:1, 興味深い)
我が家に、DVDプレーヤになる機器が、5台(メディアプレーヤ、DVDレコーダ、DVDプレーヤ、パソコン2台)
ありますが、少なくとも、DVD-RのCPRM記録に対応している機器は1つもありませんでした。
私の感覚では、コンテンツ購入してDVD-RWに焼いたは良いけど、再生できる機械が無いというトラブルが
頻発しそうな気がしてなりません。
単に古いだけで、適当なDVDプレーヤを今買えば、ほぼ間違いなく対応しているなら、この売り方も
ありかも知れませんが・・・ 本当にいいのか?? >>KDDI
#実家で焼いたCPRM対応DVD-Rを再生しようとしたが、ことごとく失敗して凹んでいます。
#秋モデルのBlu-Rayが出揃ったら、購入検討予定(^^;
Re:CPRM対応DVDプレーヤって普及してる?? (スコア:1, おもしろおかしい)
たまにはPS3のことも思い出してやってください
普及しているかどうかはわかりませんが・・・
Re:CPRM対応DVDプレーヤって普及してる?? (スコア:0)
の普及じゃなくって、デジタル放送対応DVD/HDレコーダの普及を当て込んでるんでしょ。
実際、それなりに普及してると思いますよ。
少なくとも今回のようなサービスを利用するであろう層には。
ところで、今回の件については「CPRM対応DVD-R」は関係ないと思うんですが。
まずはCPRM対応RWからスタートして、CPRM対応RAMにも展開ってシナリオですよね?
いろんな意味で勘違いしてませんか?
iDVDt.com (スコア:0)
コピープロテクト方法がよくわからないけど。
でもいまんとこほぼアイドルDVDしかないのが残念。
失敗率 (スコア:0)