パスワードを忘れた? アカウント作成
16508 story

『ネトラン』早くも復活 60

ストーリー by mhatta
電波の中の懲りない面々 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

惜しまれつつなのかは微妙なものの様々な話題を残して 休刊したネトランこと『ネットランナー』誌であるが、 ITmediaの記事によれば、「帰ってきた悪用『厳禁』」の惹句と共にネトランが復刊することになったらしい(ネトラン公式ページ)。
帰ってきたとはいっても、出版は従来のソフトバンクパブリッシング(現ソフトウェアクリエイティブ)ではなく株式会社にゅーあきばという会社で、 誌名もネットランナーではなく単に『ネトラン』らしい。ただ、元々の編集部の人間がこぞって移籍してしまった らしいので、ノリ的には同じに見える。オフィスは秋葉の第2電波ビルからということで、早くも電波出しまくりなようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月21日 12時51分 (#1236864)
    市民に敵対し犯罪を助長し社会を混乱に陥れる警察を許すな!
  • by samayoi (16974) on 2007年10月21日 18時06分 (#1236982) ホームページ 日記
    未許諾コンテンツのダウンロードを一律違法にしようという話がありましたね。
    案外その辺りへの援護射撃だったりして。
    「こういうのが居るから、違法にしないといけないんですよ」っていう意味で。


    #根も葉もないがわりと本気で懸念しているID

  • by Anonymous Coward on 2007年10月21日 12時05分 (#1236849)
    にゅーあきばどっとこむ [new-akiba.com]は品のないネタの取り上げ方をするのでネトランっぽいなぁと思っていたんですが、本当にネトランの系統だったわけですか。
    • by Anonymous Coward on 2007年10月21日 19時20分 (#1237005)
      いまだに心交社の広告バナー貼りっぱなしなところとか、やる気があるんだかないんだか。
      真っ当な企業が結んでる契約なら、ペナルティなしで破棄できるはずだから、営業や法務がバカなんだろうな。あるいはそういう部門や担当者が皆無とか。
      親コメント
  • by multiplex (33585) on 2007年10月22日 10時33分 (#1237239)
    ゲーメスト⇒アルカディアみたいなもんですかね。
  • 紹介していていただいたサイトは確かに「ネトラン公式」ですけど、
    そのページに乗っている最新号の表紙写真は「ネットランナー」になってます。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月21日 14時31分 (#1236907)
    こういう黒い内容の書籍が表通りを堂々と練り歩くのってどういう神経してたらできるんだろう。

    #編集後期に著者近影を義務付けちゃえ!
  • by jacques (32858) on 2007年10月22日 10時31分 (#1237238) 日記
    >出版は従来のソフトバンクパブリッシング(現ソフトウェアクリエイティブ)ではなく ソフトバンクパブリッシング(現ソフトバンククリエイティブ)となっていますね。 自分の会社のすぐご近所になるので、発行されたら買ってみようとは思いますが、 今までのネットランナーを買ったことは一度も無いので比較できませんけれど…。
    --
    puts "This user is a beginning Ruby programmer."
    • by jacques (32858) on 2007年10月22日 10時34分 (#1237240) 日記
      >>出版は従来のソフトバンクパブリッシング(現ソフトウェアクリエイティブ)ではなく
      >ソフトバンクパブリッシング(現ソフトバンククリエイティブ)となっていますね。

      読みにくいので訂正。
      --
      puts "This user is a beginning Ruby programmer."
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月21日 12時18分 (#1236852)
    コスプレグラビアページ希望
  • by Anonymous Coward on 2007年10月21日 12時36分 (#1236857)
    電波新聞社で何かやってるのかと思った。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月21日 12時42分 (#1236862)
    この出版不況の中、しかもネットを主要な内容とする紙媒体の雑誌を出そうという蛮勇にまずは乾杯。
    もってせいぜい1年間と予想。出版社は大丈夫か?経営が傾いたりしないか?といらぬおせっかい、と。
    • Re:短命雑誌 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年10月21日 13時03分 (#1236868)
      元祖ネトランはSBPという大手出版社だったから続けられたってのもあるし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        大手だからこそできなかった自由な誌面作りを目指して独立した、てことらしいので、
        あんなこんなそんなタブーをいとわなければ延命のテコ入れも自由にできるのでしょう。
        むしろ大手の後ろ盾を失なったことで悪用厳禁ツールの利用者だけではなく
        煽りたてる出版社に対しても世論や行政の圧力が増して、
        そっちによる終焉の方が現実味を帯びるかも。
        • by NAZZ (13040) on 2007年10月21日 18時54分 (#1236998) 日記
          ネットランナーの頃もやりたい放題やってた気が・・・・
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          いや、だから
          • 大手だから政治的な外圧を直接受ける心配がなかった
          • 大手だから資金繰りの心配もなかった
          ということでしょう。
          大手とか、上場企業とかの後ろ盾というのは世間では強みなのですよ。
          後ろ盾がなくて自由に活動できるわけがないので。
          • Re:短命雑誌 (スコア:3, 興味深い)

            by tomoyu-n (8131) on 2007年10月21日 19時39分 (#1237013) ホームページ 日記
            >後ろ盾がなくて自由に活動できるわけがないので。

            そうですか。

            2ちゃんねるには、どんな後ろ盾があったんですか?
            YouTubeの創業もかなり強力な後ろ盾があったんだろうなぁ。

            #先週、SBCに行ったついでに「ネトラン」について聞きました。
            (1) 会社のめざす方向性とは異なるので、社内で継続はできなかった。
            (2)新会社は、もちろん明確なビジネスモデルがあってネトランを継続する。

            とのことでした。ネットメディアの広告売上げがラジオや雑誌を超えた時代なので、
            当然、ネットの収益を中心に考えているんでしょうね。
            --

            [tomoyu-n]
            親コメント
          • Re:短命雑誌 (スコア:2, すばらしい洞察)

            by shase (30803) on 2007年10月21日 16時33分 (#1236946) 日記
            まぁ、でもラジオライフ [radiolife.com]の後ろが強力ってことはないんじゃないですかね?

            #陰謀論はなしで
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            来月あたり京都府警から大勢上京するのが見られるってことでしょうか?
    • >「収益から発想するものは面白くない」
      > オフィスは秋葉原の「第2電波ビル」。「電波という名前だけで決めた」という。

      ただただ好きでやりたいだけみたいです。
      やる気は同人誌並?
      経営感覚は同人誌以下みたいです。
    • by Anonymous Coward
      > 蛮勇に

      サイトみたけど、これくらいサイトに過去分含めて揃ってると、とりあえず一冊だけ
      復活でもなんでもいいから宣伝、広告がわりに雑誌をぶちあげて、あとはサイトで・・・
      って思えるんだけど。 蛮勇というより、もしかして計算済み?(笑)
      • by Anonymous Coward on 2007年10月21日 17時41分 (#1236976)
        自分の認識が間違っているのかも知れませんが、そもそも休刊→移籍→(会社立ち上げ→)雑誌発刊までの流れがスムーズ過ぎる気がするんですが。にゅーあきばの会社としての実態がよくわからないのでアレですが、会社は立ち上げるのにも費用も時間もかかります。
        まして今回テナントを借りているわけですから、その費用は確実にかかる。世界一地価が高い東京のテナントですよ? 半端な金額じゃないはずです。
        だいたい元スタッフが勢揃いしているからと言って、関係のない会社の休刊雑誌名をほぼそのまま冠することって可能なもんなんでしょうか。
        どこかに「電波少年」→「進ぬ」「雷波少年」の話が出ていましたが、あれは最初から製作も放送元も同じだったからできた芸当なわけで。
        ソフトバンク系であるITmediaが普通に報道している所からすると、ソフトバンクパブリッシングは最低でも黙認。
        ヘタするとつながりが切れていない可能性すらあり得るのでは。


        #公式サイトを見ていてマジで吐き気を覚えたAC

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年10月21日 18時15分 (#1236986)
          会社を立ち上げるのに費用と時間がかかるってのも、あなたの勝手な思い込みですし、
          休刊後に移籍、立ち上げを決めたわけじゃないと思います。
          SBCrから、これ以上うちで続けるのは云々のお達しがあって、編集長、編集部員で相談して、移籍、新会社立ち上げを
          決めた後に休刊手続きしてるように見えます。ネットランナーの最終号みると。

          >ソフトバンクパブリッシングは最低でも黙認。
          そりゃ編集部員を引き抜いてるわけですから、にゅーあきばとSBCrとの間で何らかの了承があったのは当然ですが、
          その了承が取れたからこそ、休刊、移籍、立ち上げを実行したのでしょう。

          >ヘタするとつながりが切れていない可能性すらあり得るのでは。
          >#公式サイトを見ていてマジで吐き気を覚えたAC

          勘繰り過ぎ。個人的な好き嫌いで、眼が曇ってますよ。
          つながりを切るってどういうレベルかにもよりますが、喧嘩別れじゃなさそうですから、
          飲みに行ったり、ちょっとした情報交換ぐらいは交友の範囲内でするでしょうよ。
          親コメント
          • もとACです。
            改めて流れを追ってみると、既に4月くらいからにゅーあきばの取締役に就任するなどの流れがあったみたいですね。
            いくらなんでも流れがスムーズ過ぎるというのは、確かにちと勘繰り過ぎだったようです。
            ここ1週間くらい不愉快なことが多過ぎて、頭に血が上っていた模様。失礼しました。


            #その後ITmediaの記事を見てみて青くなったのでAC

            /*
            ただ、会社を立ち上げるのに費用も時間もかかるというのは、
            いちおう個人的な経験に基づいての発言ですよ。
            たまたま自分らのケースがそうだったというだけかも知れませんが…
            まあ、いずれにせよ前提として意味のない話になったので、おふとぴで。
            */

            • コメントに反応しますが、そりゃ法務局やら公証人役場やら行ったり預金証明が
              必要だったりしますけど、よっぽど社会的信用がなくて銀行からOKが出ないとか
              書類不備で補正登記を繰り返すなどの事情がない限り、そんな数ヶ月もかかる
              ようなレベルじゃないでしょう。

              特に確認株式会社隆盛のみぎりですし、出資者と司法書士がいれば、謄本もらえる
              ようになるまで通常は1ヵ月もかからないと思いますが。

              何事も穿ち過ぎでは?
              • えーと、コメントの本筋には賛成なんですが。

                >特に確認株式会社隆盛のみぎりですし、

                会社法の施行により確認会社制度は終了しました。
                最低資本金制度がなくなりましたので、必要がなくなったのです。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月21日 17時50分 (#1236979)
    廃刊数も増えてますが、創刊も増えているんですよね。
    出版不況でも客の付いてる雑誌は中堅以下は欲しいとこが一杯。

    ネトランみたいに名前売れてる雑誌は欲しいとこ多いでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2007年10月22日 10時21分 (#1237230)

    「廃刊」ではなく「休刊」扱いにするのは雑誌コードを別の新雑誌に流用可能にするため、という話だったと思うんですが、出版社変わっても雑誌コードって引き継げるんですか?

    今回新規に雑誌コードを取った(=比較的簡単に取れる)のなら、わざわざ休刊扱いにする必要は無いわけで。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...