KAMUI 曰く、 京都新聞の記事によると、この時期恒例となった折田先生像が25日未明に京都大学構内に出現している。D.B.E遊撃隊のレポートも参考までに。なお、歴代の折田先生像については折田先生を讃える会の方をご覧頂きたい。そういえば昨年の折田先生像は何者かに破壊された後、大学側で保管されていたはずだが、その後どうなったンだろうか? いまはどうか知らないが、編集者の高校でも、文化祭のときに旧制女子高との間での銅像着せ替えが恒例行事となっていた。ほかにも全国の大学・高校で変な恒例行事や習慣がありそうだが、似たようなものや面白いものはあるだろうか?
京都大学当局の反応 (スコア:4, 興味深い)
●平成20年度版 折田先生像について [kyoto-u.ac.jp]
平成20年度版と勝手にシリーズ化してしまうあたりもステキですが、心が震えたのが以下の文章。
…やっぱり京大スゲェよ。
正直 (スコア:3, おもしろおかしい)
夜になると徘徊するとか合体変形するとか、もうちょっと頑張ってもらいたい。
Re: (スコア:0)
またか! (スコア:2, おもしろおかしい)
#個人的にはの方が気になりますが [fc2.com]
Re: (スコア:0)
どうせなら (スコア:1)
http://hacks.mit.edu/ [mit.edu]
折田先生は確かに面白いけど。
いいかげんついて行けん (スコア:0)
またかよ (スコア:0, 荒らし)
東京ローカルネタでもうんざりなのに、京都ローカルのネタまでかよ。
Re:またかよ (スコア:1)
Re:またかよ (スコア:1, すばらしい洞察)
アレゲか否かなのでローカルであってもアレゲであればいいのではないですか?
#東京ローカルのニュースで嫌われるのはアレゲでもなんでもない普通のニュースをスラドに載せるからであって。
Re:またかよ (スコア:1)
だから、東京ローカルのネタも、内容にかかわらずOKでしょう。
Re: (スコア:0)
ロケット打ち上げはアレゲな話題だし、ロス疑惑はアレゲで無い話題だ。
アレゲの定義がなくても、これに異を唱える人は少ないだろう。
もちろん、その基準は人によって異なるだろうが
なんとなく、スラド全体でもその基準ってやつがあるようだ
# 蛇足ながら、君は毎回少しばかり斜め上だね
Re:またかよ (スコア:3, すばらしい洞察)
タレコミが採用された時点で、二人目がアレゲだと思った事になる。
それで十分なのでは無いだろうか?
おじいちゃん? (スコア:0, 興味深い)
編集者は旧制女子高が存在していた時代から生きておられる、と。
Re:おじいちゃん? (スコア:2, 興味深い)
もしかしたら編集者はパラレルワールドの出身ではないか?
Re:おじいちゃん? (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
無駄知識ってアレゲで素敵!
実行犯 (スコア:0)
最近は全国的に有名になってきたので、ネットで集まって京大と関係無い人がやってたりします。
いいんですよ (スコア:1)
Re:いいんですよ (スコア:1)
これって、ガキの悪戯だろ? (スコア:0, 余計なもの)
そもそも、二番煎じとか二匹目のどじょうという言葉があるように、
2回目でも蔑むもの。
おまけに芸術的にも技術的にも見るところが何もないときている。
ユーモアを効かせた訳でもないし。
バカなことをやった張本人も、タレこんだ人も採用した人も
全て反省すべし。
# この話題のどこがアレゲなんだよ。
修行が足らん (スコア:1)
こういうものはやればやるほどよい味がでるのじゃ。
hack![1]
注:
[1]バシッと打つ音。
平行線 (スコア:0)
この伝統行事となった起源を重視して"けしからん"と言っているようだ。
器物損壊レベルの悪戯を面白おかしいだけで何年も続けていた。
悪戯の対象がなくなったから独自のオブジェに変わっただけ。
そういうのを"伝統"・"自由"として祭り上げるのはどうかということ。
一方、"良いんじゃない"という趣向の意見を書いている人は
今現在の"創作活動"(独自オブジェ)についてのみを言っているようだ。
最初っから本物の銅像の横に独自オブジェを作っていたなら
"けしからん"という趣向の意見も少なかったのでは、と思う。
Re: (スコア:0)
看板娘 (スコア:0)
Re:くだらね (スコア:4, 参考になる)
OBのひいき目もあるけど、「自由」の意味を履き違えている行動でも排除しない程度の度量がある大学だと思ってほしいな。
> 京大ってこんな「自由」で象徴されている大学なんですか。
と思ってくれていい。すくなくとも「管理された範囲内の自由な大学」とみられるよりはよっぽどいいと思います。
Re:くだらね (スコア:2, 興味深い)
京大独特の校風というものはやはりあって、あくまでその結果として
折田先生像や石垣カフェ [wikipedia.org]が普通に受け入れられている、みたいな。
まあ京大もここ最近だいぶ普通の大学になりつつありまして、
石垣カフェに関しては学生よりも先生の方にウケが良かったのはなんとも。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
オブジェ製作関連・及びそれに対する大学側の対応のこと
を言っているのだと思います。
しかし、銅像や他の大学施設への落書き・ペインティングは
決して許されるべき行為ではないと思います。
Re: (スコア:0)
これは元々置かれている銅像への落書きではなく(当初はそうでしたが)、
台座から自作されているものです。
Re:くだらね (スコア:1)
Re:くだらね (スコア:4, すばらしい洞察)
田舎から出てきた若者が、初めて都会の文化の気風を目前に見た時の気持ちは
webでは解らないでしょう。
そして、構内に普通に存在する変な像やら、立て看板の並んだ石垣やら、
廃屋同然の講堂やらの、アナーキーな環境にどっぷりつかった青春も
webでは味わえないことです。
Re:くだらね (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:くだらね (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
まあこれくらい、いいんじゃないの、と思う。
でも、伝統になってしまったら、それは本当に自由な
行動とは言えないかもね。
ノーベル賞との関連があるのかないのかは、分からないが。
まあ、自分がノーベル賞をとれば分かるのかもしれないが。
Re:くだらね (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:くだらね (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:くだらね (スコア:5, 興味深い)
長く続けることで形成されるものだということです。
京都は創業200年程度では老舗とは呼ばれないくらい昔からのものが残っている地域ですが、
同時に京セラや村田製作所、任天堂に象徴される進取の気風に富んだところでもあります。
これを両立させているのは、ある意味では「どうでもいいことを守り続ける」のと同時に
「具体的に新しいものをどんどん取り入れる」ということなのだと感じます。
「ある商品の製造法を守り続け、それだけを販売する」とか、
「社員は日本人、しかも特定の地域出身者だけを選ぶ」とかではなく、
のではなく、たとえば「どんな製品でも、どこかにこっそり小さな桃のマークが入っている」とか
「世界中から社員を受け入れるが、入社式の時にはかならず仮装をする」とか、そういうことこそ
長く続く伝統であり、幕府が江戸に置かれても、ほそぼそと宮中のシステムを保ち続けた
都の知恵なのでしょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
最近の学生はまじめになり、いわれたことをそつなくこなせる人が増えたけれど、
おもしろみがある人はかなり減っちゃったからね。
世の中自体がそういうぶっこわれを許容できない方向に向かっているのかもしれないけれど。
どっかの大学生が砂丘に文字書いちゃったのも元に戻るまで強制労働させるくらいでよかったと思うんだよね。
Re: (スコア:0)
台座から全てが自前のハリボテ。
こう言うと今度は
「公共のスペースに勝手にものをおく自由なんて~」
と言い出すんだろうが、大抵の大学では敷地内で勧誘のたて看板などで
芝生などが専有されるのを黙認しているケースが多い。
Re: (スコア:0)
>大学の銅像が公共物か否かなんてコメントは要らん。
公共物じゃないってことになったら都合が悪いからだろ?
Re:くだらね (スコア:4, 興味深い)
でも、折田先生像にペイントしてヤキソバンにしようが、時計台に「竹本処分粉砕」と大書しようが、捕まえるぞ処分するぞと大騒ぎするのでなく、いたちごっこに付き合ってくれる。
折田先生のオリジナル像に至っては大学当局側が「保管しているから作成者は連絡するように」と掲示してくるくらいユーモアをもって対応してくれる。
「アホなことしてなんぼ」ってくらいに自由な発想は尊重する。
そういうガッコなのさ。
もちろん、他人に迷惑をかけるような自由は認められないし、そういう奴こそは自由のはきちがえとしてしっかり処分されるさね。
「自由のはき違え」をはき違えて他人を縛ろうなんてえ奴が一番嫌われる校風なのさ。
Re:くだらね (スコア:1)
誰だかの言葉に「自由とは勝手気ままと違う」ってのがありました・・・・
明治のころから日本人はこの違いについて理解が乏しいそうです。
#わたしもうまく違いを説明できないのですが・・・・・
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そうやってもいいだろ。
自由だし。
# 自由というのは、
# Default Deny
# ではなく
# Default Allow
# とする方針だと思う
Re:くだらね (スコア:1, すばらしい洞察)
と定義するのも、またその人の自由ですわな。
さておき、その言葉ですが、
自分が自由な状態を「自由」、他人が自由な状態を「勝手気まま」と呼んでるだけではないでしょうか。
Re:くだらね (スコア:2, 参考になる)
学外・対外的な活動・勉学に直接関係するところの前線で悪ふざけしてたらアレだと思いますけれど。
大多数の傍観してる学生からすると、あー今年もやってるな程度です。
ちなみに自分が見ていた10年くらい前からマスコミにちょくちょく取り上げられるようになって、
学外の人が製作に参加するようになったと聞きました。
Re: (スコア:0)
大問題にならない限りその「お子ちゃま」を敢えて放っておく事で
ごく稀に天才鬼才が発現する余地を残しておく、
ってのが京大の伝統的なやり方なんだから。
凡人にはその放任に耐えきれず破滅する危険が常に付き纏うけどね、
京大生自身はそんな事は百も承知なんで無問題。
凡人かつそういう情報を事前に読み取れないようじゃ入試にも通らんし。
# OB につき AC。
Re:くだらね (スコア:5, 興味深い)
東大が100人の官僚を養成するのに対して、
京大は1人の天才と99人の馬鹿を養成する……
っていうやつですね。
「お子ちゃま」が許容されるように、いろんな方向に尖る事が許容される環境があって初めて、本当にすごい人材は生まれるのではないでしょうか。
「大人」にとって都合のいい方向だけを突出させるなんて無理でしょう。結果的に「飼い馴らす」ことになるだけです。
MITのhackを引き合いに出して、下らない事だと切って捨てる人もいるかもしれませんが、彼等がやってきたことだって、その大多数は下らない事とか、いい大人なら眉をひそめる事の延長線上ですよ。
と、たまにはおもしろおかしい狙いではなく、真面目に投稿してみる。
#まぁ、この折田先生像に関しては、有名になりすぎて
#観光名所・マンネリの風物詩と化している感はありますが……。
勝つて言はず、敗れて語らず、
謙譲を崇ぶ者は君子也、怨怒を起す者は小人也。
Re: (スコア:0)