Wal-Martに生殺与奪を握られるアメリカ音楽産業 91
お金の切れ目が縁の切れ目 部門より
pinbou 曰く、
本家/.の記事より。Rolling Stoneが、世界最大のスーパーマーケット・チェーンであるWal-Martと米音楽産業との関わりについて興味深い記事を掲載している。
Wal-Martは世界最大の小売業であると共に、アメリカ最大の音楽小売業者でもある。今や「メジャーレーベルのアルバムCDのほぼ5分の1」はWal-Martで売られているそうだ。Wal-Martは家電販売等の客寄せのため、仕入れ価格が12ドル程度のCDを10ドル以下で売っているが、記事によれば最近は「赤字にうんざり」しているらしい。そこでWal-Martは、メジャーレーベルにCDの仕入れ価格を10ドル以下まで下げることを要求し、さもなくばCD売り場をDVDやビデオゲームの売り場に変えてしまうと通告してきたそうだ。Wal-Martのスポークスパーソンは「レコード業界はビジネスモデルを改良しなければなりません。お客さまこそ究極の裁定者なのです。そしてお客さまは、現在音楽が適切に価格付けされているとは考えていません」と述べている。
米音楽産業には、Wal-Martの要求を無下に却下できない事情がある。ある音楽産業の重役によれば、「Wal-Martでの売上は、メジャーレーベルの音楽売上のほとんど20%を占めている。逆に、Wal-Martにとっては音楽の売上は全体の2%程度に過ぎない。言い換えれば、Wal-Martが音楽CDを売らなくなっても、彼らにとっては痛くもかゆくも無いということだ。心配で夜も眠れない」。別の関係者は「本物のビジネスパートナーだった音楽専門のショップと違い、Wal-Martは個々のアーティストやマーケティングプランへの長期的な関心がない。Wal-Martでは私たちは大量消費財に過ぎず、歯ミガキなどと一緒に陳列棚のスペースを争わなければならないのだ」と述べている。
アメリカでは小売業者と消費者がいかに強いか (スコア:5, 興味深い)
↓
■【不思議の国アメリカ】何でもありの返品制度が築くゴミの山 [nikkeibp.co.jp](2007/07/05)
■【不思議の国アメリカ】永久に受け取れない「特売の割引金」 [nikkeibp.co.jp](2007/08/09)
Re:アメリカでは小売業者と消費者がいかに強いか (スコア:1)
その結果こうなるのですね
中身をすり替えられて返品されてきたXbox360 [gigazine.net]
古い (スコア:4, 参考になる)
歌田明弘のコラム『仮想報道』でも (スコア:4, 参考になる)
コラムの内容は1週間遅れで歌田氏のブログに転載されるので、先週分はこちら [a-utada.com]で読むことができます。
町山智浩が「コラムの花道」でも (スコア:4, 参考になる)
WAL-MARTについてのドキュメンタリー映画『タイトル』についての話をしてました。
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/st20051129.mp3 [cocolog-nifty.com]
(2005年11月29日放送分)
簡単に要約すると
・地域の物価を下げることを経済学用語で"WAL-MART effect"と呼ぶのだそうで
・WAL-MART正社員の平均年収が19340ドル。(日本円にして200万円以下)
アメリカでの貧困家庭の基準は19350ドル以下。社員の半数が「貧困層」。
・彼らはなぜそのような低賃金で働くのかというと、大型ディスカウント店が
出店地近郊の小売業を破壊しつくしてしまい、労働者は働く場所がWAL-MART以外なくなって
しまっているので彼らはそこで働くしかない。
・社会保障では社員向けにWAL-MART自身が健康保険を売っているのだが、年収200万円の従業員だと
年25万円の掛け金がかかる。多くの社員は高すぎて入れない。
・そのような病人のために州政府が年間16億ドルの医療費援助を税金からしている。
州政府は企業の肩代わりを強いられている。
・アメリカは国内に貧困層を作り出さないとやっていけない構造になっている。
巨大小売店はそういう構造を作り出している。
とゆーことなのだそうで…
まあ、WAL-MARTだけが悪いわけではないのでしょうが
売り上げ2000億ドルで、小売業2位のカルフール(Carrefour)の三倍の規模ともなると
影響力は大きすぎるわけで。
アメリカの文化すら左右するという(例としてピルは売っていない。銃は売っている。
いかにもキリスト教マッチョだと思いませんか)そんな巨大企業はいいことなのかなあ、と
思っちゃったりすることは確かなわけで。
ウォルマート一行知識:ウォルマートは中国の八番目の貿易相手国である。
(ウ社の対中輸入額120億ドルはアメリカの対中貿易の1/10を占める)
ウ社のモットー「第一条:お客様は正しい
第二条:もしも、お客様が正しくないと思ったときには第一条を参照する」
Re:町山智浩が「コラムの花道」でも (スコア:2, 興味深い)
主人公はウォルマートを愛好し、「毎日低価格」でハッピーに暮らしているおじさん。
しかし、おじさんの会社にも値下げの圧力が忍び寄り、工場は北京のスラムに移転され…という話。
この教訓は、毎日低価格は高くつくということでしょうね。
Re:町山智浩が「コラムの花道」でも (スコア:1)
みんながウォルマートに買いに行かなければ、製造業の雇用も地元の小売店も守られるのに
どうせ俺が行かなくても他の奴は安いウォルマートで買うんだろ
俺だけ損するわけにはいかないとウォルマートで買ってしまうとみんな不幸になると
Re:町山智浩が「コラムの花道」でも (スコア:1, 興味深い)
・郊外型で広大な駐車場をもった店舗の出店により、地域の物価が(一時的に)さがる
・近郊、特に駅前商店街、市街地の小売業を破壊しつくしてしまい、労働者は働く場所として郊外にでる
・しかしそれらの企業は正社員を雇わない。パートやバイトのみ
・深夜まで郊外で営業しているため、公共交通機関で通勤することはできない
・どんなに貧しくてもフリーターであっても通勤のためには自家用車が必要になる
・「車を持っているが貧困」という都市部在住者には一見不可思議なものが発生
言うこと聞く必要は無いだろう (スコア:3, 興味深い)
CDを売るのをやめたら、他のもので客寄せをしなくてはならない。
「客寄せは、商品を他で売られているものより、赤字にしてでも安く売る」というのがWal-Mart式なんだろう?
CDをDVDに変えたって同じように赤字で売って、映画業界に
「お客さまは、現在映画が適切に価格付けされているとは考えていません」
と言ってくるに決まってる。
「お客さまは、缶ビールが適切に価格付けされているとは考えていません」
「お客さまは、トイレットペーパーが適切に価格付けされているとは考えていません」
終わりの無いわがままだよ。
Wal-Martに頭を悩ましている暇があったら、ネットワークでの販売に軸足を移す方に精をだして
そちらで失われる20%を稼ぐことを考えたほうがいいと思うね。
Re:言うこと聞く必要は無いだろう (スコア:3, 興味深い)
1. WalmartがCDの仕入れ値の値下げを要求
2. 音楽業者が卸値の値下げを承諾
3. Walmart だけが下がるのは不公平なので、他の小売業者への卸しも安くなる
4. 他の小売業者も$10でCDを売れるようになる
5. 客寄せのため、Walmartは$10より安い値段でCDを売るようになる
6. 1.に戻る
って無限ループになりそうな気がします。
CDを売る方法 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:言うこと聞く必要は無いだろう (スコア:2, すばらしい洞察)
> そちらで失われる20%を稼ぐことを考えたほうがいいと思うね。
ばかだなあ。そういう体制を取れる時間はいくらでもあったのにやってこなかったところへ突きつけられた現実ですよ。我が儘とはいってもそのわがままを言えるだけの力があるわけです。ネットワーク販売を構築している時間なんか残っているものですか。だからこそ生殺与奪を握られているということなんですよ。モラトリアムをむさぼっていたツケは何らかの譲歩をすることで、あるいは大きな販売チャネルを失うことで払わされることになるでしょう。
Re:言うこと聞く必要は無いだろう (スコア:1, 参考になる)
すべてが食い物にされている状態だ。
Re:言うこと聞く必要は無いだろう (スコア:1)
あれ、Wal-Martって食料品店だったっけ?
どこがちがうのか? (スコア:3, すばらしい洞察)
歯磨きとどこが違うのかがわかりません
歯磨きのように作り、歯磨きのように売ることで巨大産業に成長したのでは無かったのでしょうかね?
生活に必要な点では音楽に勝るとも劣らない歯磨きと別扱いされなければならない理由がわからない
ただ単にプロモーション方法が違うだけでしょ?
芸術や文化の高尚さを訴えることによって経済的利益を得ていることだけでしょうかね?
確かに歯磨きメーカーはそんなことはしませんよね
Re:どこがちがうのか? (スコア:5, すばらしい洞察)
「歯磨きなんざ誰にでも作れるが、音楽は能力を備えたクリエイターにしか作れない」
という思い込みからくる傲慢さでしょう。
技術者が技術を過信するあまりに
「この技術はもっと価値あるものだ、正しく評価されていない」
と嘆くケースがしばしば見受けられますが
音楽関係者も同様に音楽を過信しているのだと思われます。
むしろ「売れてないのはxxのせい!」などと他に責任を転嫁せずに
さっさと次に取り組むぶんだけ「技術」のほうがましとはいえるでしょうね。
Re:どこがちがうのか? (スコア:4, すばらしい洞察)
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:どこがちがうのか? (スコア:1)
Re:どこがちがうのか? (スコア:1)
ラーメンとビフテキにならいくらでも権利を認めるよ、きっと。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:どこがちがうのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
同じロジックで音楽や漫画をcopyleftにしたらそばやうどんと同じく
誰にだって二次著作ができてしまいます。
松本の主張は、自分たちが著作権で保護されているからこそ
そばやうどんとは違ってカリスマ的な扱いを受けられているというのに
それをあえて無視して、そばやうどんとは違うからこそ自分らは
保護されるべきだと主客をすり替えている詭弁です。
Re:どこがちがうのか? (スコア:1)
音楽や漫画で商売する人も真似できないものを提供するために日々努力してるでしょう。 著作物では努力の成果を少ない労力で複製できてしまうから、著作権として保護されているものと理解してます。保護期間の長さや、権利の範囲については考える必要があると思いますが、保護自体は必要だと考えます。
そばやうどんにも質の差はあり、 松本零士さんの作ったそばやうどんで商売になるかどうかは、作ったものの質によるはずです。 音楽や漫画をcopyleftにしたって質の良いものは売れるし、悪いものは売れない。
また、松本零士さんがカリスマ的な扱いを受けているとしたら、氏の作品の質によるところが大きいと思います。たとえ、copyleftだとしてもカリスマ的な扱いを受けるのでは無いでしょうか。 氏の主張に賛成するものではないし詭弁な部分もあると思いますが、barrelさんの主張もポイントはずしてると思います。
Re:どこがちがうのか? (スコア:1)
カジュアルコピーの防止が著作憲法の主眼であるならば
なぜ二次著作まで制限をする必要があるのでしょうか?
現行の著作権法の前提ではたられば論にしかなりませんが、
二次著作に制限がない状態になって、はじめて本当の意味で
そばやうどんと対等に価値を語ることができると思います。
二次著作に制限がなければ安易な粗製濫造が氾濫し、もしかすると
一時著作物の価値まで影響をおよぼしてしまうかもしれません。
でもそばやうどんはそういった二次著作が氾濫し
もはや一時著作などだれのものかすらもわからないなかで切磋琢磨してるのです。
社会主義国家で食品ブランドが1種類しかなければそれが一番よいと感じるのは当然です。
著作権によって保護された「官製品」のみが唯一許される社会主義国家の構成員が、
血みどろの戦いをしている資本主義のそばうどんを各下に見ていい理由はどこにもありません。
# わけわからなくなったのでまとめると「著作物とそばやうどんの違いは
# 片方は保護されていて誰にもまねができず、もうかたほうはいくらでも
# 似たようなものをまねできるという点です。両者の前提をそろえたら
# 結局は優劣などなく同じ結論になると思います。そばの作り方を50年
# 権利保護したらそば屋の大御所が尊大に松本と同じことを言うでしょうよ!」ってことです。
Re:どこがちがうのか? (スコア:4, おもしろおかしい)
多くの人は大量消費物とみなしている yes yes
多くの人はディスカウント価格で買う yes yes
特定のブランドに忠誠心を持つ人がいるyes yes
作ろうと思えば誰でも作れる yes yes
人間に欠かせない物か yes no
歯磨き粉の方が重要な商品だと判明しました
Re:どこがちがうのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
コンテンツ業界は人気商売だから常に買い手市場。
「嫌なら利用しない」という最強の切り札は常に利用者側にあるから、
作る側、売る側の立場が強かった事なんて今まで一度もなく、これからも絶対にない。
だから著作権とかで保護する訳で。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:どこがちがうのか? (スコア:1, すばらしい洞察)
No music, No life.
Re:どこがちがうのか? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:どこがちがうのか? (スコア:2, 興味深い)
音楽の害はうるさいだけだが、歯磨きは歯を傷める。
(専門家に歯がしみて痛いと相談したら、歯磨きを使わないように言われ、その通りにしたら痛まなくなった)
the.ACount
Re:どこがちがうのか? (スコア:1)
歯磨きは爽やかな気分にしかならないが、音楽は陰鬱な気分にもなる。
Re:どこがちがうのか? (スコア:1)
CDなんてCDプレーヤーとバッテリーがなければ使えません。
いわんや音楽データなんてiPodに入れるためにPCで準備しなきゃ使うことも不可能...
#ん~、うまい返しが思いつかない
Re:どこがちがうのか? (スコア:1)
Re:どこがちがうのか? (スコア:1)
Re:どこがちがうのか? (スコア:1, 興味深い)
1チューブを使いつくす時間とアルバム1枚聞き終える時間比べたら、どっちが消耗品か分からんな。
これを機に脱・CDを進めればいいのでは (スコア:2, すばらしい洞察)
日本みたいに再販指定品目だからという理由でCD媒体にこだわらなければいけない理由もないし、CD媒体の販売は専門店と通販業者に絞って、メインターゲットはオンライン販売に移行する。
音楽CDは手にとって見ないとわからない商品ではないし、どうせビジネスモデル改善を迫られるなら、店頭小売を切り捨てたほうがいいんじゃなかろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:これを機に脱・CDを進めればいいのでは (スコア:1)
the.ACount
Re:これを機に脱・CDを進めればいいのでは (スコア:1)
iTunesStoreがシェアを独占しているからと言って、ウォルマートのような無茶な要求はできんでしょ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:これを機に脱・CDを進めればいいのでは (スコア:1, 興味深い)
オンラインだろうがオフラインだろうが、お客さん集めるのは大変なことで、
だからこそ、お客さんを集められるところが無茶言えるのかな、と思うわけです。
Re:これを機に脱・CDを進めればいいのでは (スコア:1)
DL販売で最終的に物を言うのはラインナップで、ラインナップはRIAAが握ってます。
ウォルマートよりは圧倒的に対抗しやすいと思いますよ。
#というか、流通コストの極端に安いDL販売でディスカウントショップ的薄利多売モデルにはさほど意味がない。
#ダンピングレベルの価格競争をする理由がそもそもありません。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
お客様に聞いちゃだめーーー (スコア:1)
>現在音楽が適切に価格付けされているとは考えていません
大多数の消費者はもっと安くしろ! と言うだろうねぇ~。
Re:お客様に聞いちゃだめーーー (スコア:5, すばらしい洞察)
だから、こればっかりは、ウォルマートの言っていることが正しいと思うな。もはや、販促してどうにかなるって段階じゃないんで、「売れるまで値下げする/売るのをやめる」以外に選択肢がないんだろう。
Re:お客様に聞いちゃだめーーー (スコア:1)
甲乙つけがたいなー。
てゆうか、その気になればいくらでも・・の世界とちゃう?
the.ACount
Re:お客様に聞いちゃだめーーー (スコア:1)
アマの時点では大差ないのに、商業としては低価格志向と高価格志向の道が分かれてるんかね?
the.ACount
Re:お客様に聞いちゃだめーーー (スコア:2, おもしろおかしい)
ネタとしておかしくなってしまった。
Re:お客様に聞いちゃだめーーー (スコア:1)
音楽を、共感のための道具としてじゃなく、
『「この人はアーティストに愛情を持っている人だ」というみんなの敬意を得るための道具』と考えるんだ!
そしたら、それなりに高いほうがいいだろ?
#そういう価値モデルを構築する方向で考えないとジリ貧だよなぁ
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re: (スコア:0)
お客様が究極に求めるのは、タダで高品質で絶対逆らわない奴隷サービスだからねー。
#楽して完璧になりたいと似た真理なんだよなぁ
ダンピング? (スコア:1, 興味深い)
日本でやったら独禁法違反のような。
日本では圧力が無いから悪逆非道 (スコア:0)
Re:日本では圧力が無いから悪逆非道 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:日本では圧力が無いから悪逆非道 (スコア:1)
そうですかね。
ウォルマートにもウォルグリーンにもカルフール、テスコや毀誉褒貶はあると思いますが、
巨大小売業者の害が大きいというのはそれほどコンセンサスを得られた考え方ではないと思いますから、
あなたの主張に対する詳しい説明を聞きたいと思います。
ちなみに、私の個人的な体験を話すと、
私は新興住宅地に住む一消費者として、人口増に伴うスーパーマーケット(GMS)の進出と、
それに伴う商店街の衰退を見てきましたが、スーパーの害が大きいとは全く感じません。
商店街の多くの店舗は、経営努力と思えるようなことは何一つせず、いわば競争がない中の
既得権益のようなもので命脈をたもっており、これらが廃業せざるをえないのはむしろ当然に思えます。
また、一部の人気もあり、売り上げもあげていた商店はスーパー内のモールに進出し、
元々の店舗は閉めたもののさらに繁盛しているそうです。
Re:日本では圧力が無いから悪逆非道 (スコア:2, 興味深い)
店側と納入業者の関係ね。
ウォルマートやイオンとかヤマダ電機の評判を聞いたことない?
納入業者が頑張るのはもちろん当然なんだけど、
小売りに搾り取られて死屍累々、後にはなにも残りませんでした。
という社会が幸せなのでしょうか。
トヨタも同じようなやり方で有名ですね。
日本のレコード会社を潰そう! (スコア:0)