パスワードを忘れた? アカウント作成
43945 story

Windows 7 beta 1「海賊版」リリース 81

ストーリー by hylom
ものすごく期待してしまうのですが、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Windows 7 beta 1(build 6.1.7000.0.081212-1400)の海賊版がネットに上がっている模様。中にはWindows 7 beta 1を装ったマルウェアやポルノだったり、beta 1であるbuild 7000ではなくbuild 6801だったりするものもあるそうだが、iTWireのブログ記事では本物のbeta 1のISOファイル名やファイルサイズ、MD5チェックサムといった情報が掲載されている。

また、ZDnetのブログ記事にはベータ1のスクリーンショットギャラリーが掲載されている。このブログ記事にはベータ1のごく簡単な感想しか述べられていないが、機能的にはbuild 6956などと変わりなく、動作はかなりサクサクで、パフォーマンス的に期待できるとのこと。

なお、Windows 7 beta 1の正式リリースは来年1月が予定されているという話だ(本家/.他より)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • うわさ (スコア:4, 興味深い)

    by kanina (16615) on 2008年12月29日 19時03分 (#1482881) 日記
    ・デバイスマネージャから、「レガシハードウェアの追加」がなくなったらしい
    ・EMOBILE D02HWが動くらしい(ただし最初だけ接続に失敗する)
    ・タスクバーが大きいけど、「小さいアイコンで表示」すれば、Vistaまでみたいなタスクバーになるらしい
    ・Windows エクスペリエンス インデックスは、ちょっと厳しめになっているらしい(Vistaより数値が多少下がる)
    ・IE8らしい
    ・インストールはそんなに時間かからないらしい
    ・メモリが少ないとガジェットが使えないらしい(512MBだとだめ?)
    ・不具合報告が少ない気がする

    #真偽のほどは不明っすよ
  • by masakun (31656) on 2008年12月29日 18時56分 (#1482876) 日記
    Windows 7 Beta 1 Build 7000 DVD ISO Image Torrent and NamiPan Download [mydigitallife.info]

    Namipan is a China based file hosting service. As the Windows 7 Beta1 full DVD ISO is in hot demand, the HTTP download has been disabled. Thus, those who intends to download the ISO through Namipan must download NamiRobot (some interface in English, mostly in Chinese), which also serves as a peer-to-peer (P2P) downloader.

    NamiRobot なんていう怪しげな downloader を使えなんて書いてあるよ。これだけでも遠慮したいというのに。なおbetaの試用期限は2009年7月1日。
    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • NamiRobot について (スコア:2, 参考になる)

      by masakun (31656) on 2008年12月29日 20時22分 (#1482903) 日記
      PCトラブル質問掲示板 [higaitaisaku.com]にNamiRobotSetupをインストールしたら文字化けした右クリックメニューが出るようになって慌てたユーザーの話が出ていたが、文字化け自体は中国語版ツール特有の症状かと思われる。「ウィルス対策もせずに」P2Pを利用したがるビギナーさんってたいていこんなものなの?

      # それにしても中国大陸やロシア系のアングラサイトの怖さを知らないみたいね(w

      で、
      NamiRobotSetup.exe MD5:adca761a0c767b69903fffa4bf635422 - VirSCAN.org [virscan.org]

      スキャン結果 : すべてのアンチウイルスはマルウェアを発見できませんでした
      時間 : 2008/12/08 22:19:53 (JST)

      NAMIROBOTSETUP.EXE, Prevx [prevx.com]

      The most common objects with the name of NAMIROBOTSETUP.EXE have yet to be classified as safe by our research department.

      とりあえず2つばかり挙げたが、NamiRobot の導入については自己責任でどぞ。
      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        このツールの良否はさておき、ウイルスチェッカーで展開されたオブジェクトを
        調査しても、最近の怪しいソフトあたりじゃ意味無いからなぁ‥。
        本体はネット側に有って、それをダウンロードしてくるという感じで手が込んでたり、
        機能を眠らせておいてある日一斉に、とか様々。

        #そしてそれらのタイミングも起動直後とは限らず、リモートで制御可能。
    • by Anonymous Coward on 2008年12月29日 21時18分 (#1482923)
      > NamiRobot なんていう怪しげな downloader を使えなんて書いてあるよ。
      > これだけでも遠慮したいというのに。

      そのダウンローダーに不信感があるなら、仮想環境(VirtualPC等)で(ダウンローダーを)実行すればいいだけでは?
      その程度で躊躇うというのは、知識の無さを証明しているようなものかと思うんですが。
      親コメント
      • >仮想環境(VirtualPC等)で(ダウンローダーを)実行すればいいだけでは?

        仮想環境ってそのような使い方をするもんですか、そうですか(w
        まさか「うちのアンチウィルスは検出率 が100%だ」と信じている手合いでしょうか。
        基本的に出所の怪しいソフトウェアや怪しげなリンクには触れないのが、セキュリティ対策の鉄則かと思っていますが。

        Build identifier: Mozilla/5.0 (OS/2; U; Warp 4.5; ja; rv:1.9.1b2pre) Gecko/20081022 Minefield/3.1b2pre
        • by Anonymous Coward on 2008年12月29日 22時00分 (#1482944)
          何がいいたいのかさっぱり分かりません。

          仮想環境が本環境に影響することは(仮想マシンに脆弱性があるという現実的に低い可能性の例外を除き)ないわけで…。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年12月30日 0時55分 (#1483030)
            そのダウンローダ実行中に並行してどこかのサイトへ攻撃をしかけたり、
            spamメールを発信するようになっている可能性は?
            今回はダウンローダということでスタンドアローンで実行することも出来ないわけで。
            # 仮想マシン上なら何を動かしても安全というのは過信。
            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2008年12月30日 10時41分 (#1483141)
              > どこかのサイトへ攻撃をしかけたり、spamメールを発信するようになっている可能性は?

              日本では、一般個人のPCが踏み台にされたことが原因で、刑事責任や民事責任が適用されたことはありません。
              なので、自分に被害が無いという点で、安全です。

              もし、玄関には鍵をかけていない貴方の自宅に保管してある包丁が盗まれてそれで人が殺されたとしても、
              悪いのは殺人犯であって、包丁を鍵のかかるところに保管しなかった人物ではありません。

              つまり、そういうことであり、怪しいソフトを実行した人には罪はありません。
              そもそも「怪しい」というのは直感的なものであり、他のフリーソフトに比べて危険な可能性が高いことは証明できないはずです。
              このダウンローダーが駄目なら、第三者による検証や作者の身元保証がない、大抵のフリーソフトは使えないことになります。

              ダウンローダーでのダウンロードが終わったら仮想マシンは廃棄するのですから、その時間の間だけしか踏み台にならないわけで、
              日本中に山ほどある「所謂初心者」のパソコンの踏み台の悪影響に比べたら、無視できる犯意です。
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2008年12月30日 11時12分 (#1483158)
                > もし、玄関には鍵をかけていない貴方の自宅に保管してある包丁が盗まれてそれで人が殺されたとしても、
                > 悪いのは殺人犯であって、包丁を鍵のかかるところに保管しなかった人物ではありません。

                それは包丁だから言えることであって、猟銃だったら立派な銃刀法違反(保管義務違反)です。
                親コメント
        • 使い方の是非を論じるのは不適当化と。
          この場合はなにしろ、「正常に」使えた時点で著作権上、問題になりかねないわけで。
          かえって「使えない報告」が良心的に聞こえます。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          > 基本的に出所の怪しいソフトウェアや怪しげなリンクには触れないのが、セキュリティ対策の鉄則かと思っていますが。

          それは、「パスワードを定期的に変更する」的な、現実的に意味のないセキュリティ対策ですね。

          出所の怪しいソフトウェアを実行しないのは大切ですが、触れる(ダウンロードする)ことも、それを仮想環境で実行することも、無問題でしょう。

          怪しげなリンクに触れないという対策は現実的ではなく、FirefoxにNoScriptを導入するなどして、Flash, Java などのプラグインや JavaScript などリスクのあるものを無効化しとくことと、きちんとパッチをあてることの方が大切です。
  • by fix (20730) on 2008年12月30日 0時25分 (#1483022)
    正規のベータ版を手に入れるには、現状は来年1月の開発者向けのカンファレンスのみですか。
    この話も見込みのようですけど、この調子だと、一般ユーザが手に入れられるパブリック
    ベータ版が公開されるのはいつになるんでしょうね?早く触ってみたいなあ。
  • 海賊版?(オフトピ) (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年12月29日 18時47分 (#1482866)
    単なる違法コピーでは?

    #個人的に海賊版と言われると販売を伴うクラック版を想像してしまいます・・・
    • by Anonymous Coward
      伴うだって。そんなことはない。
    • Re: (スコア:0, 荒らし)

      by Anonymous Coward
      まさかこのOSを本当に使おうというわけじゃなし、ちょっと触ってみたいだけなんだから、そんなに目くじら立てなくても...
  • 正月に上海あたりで探してみるかな。
  • VMPlayerのアプライアンスのリストにWindows7βがあったけど、あれは何者なのでしょうか・・・
  • MSは以前やってた、β版の無償配布またやらないのだろうか。
    無償配布してユーザーからの不具合情報吸い上げたほうが、バグ取りにはなると思うけど

    今回のはMS内部で公開βになる前に勝手に流出したのかもしれないけど。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月29日 21時53分 (#1482941)
    最初に思ったことはそれ。
    バグに関しては、βVerはあってあたりまえだし。
  • by oldwave (20436) on 2008年12月29日 22時22分 (#1482953) ホームページ 日記

    おいらがMac II siを買ったときは、本体+ディスプレイ+HDD+プリンタ+ソフトで100万円を超えるローンを組んだ記憶があるんだよね。(しかも、ciが買えなくてsiを買ったという悔しさが残っている。)

    そのときのフィーリングからいうと、今日、Vistaが重くないPCなんて、ものすごく安いんだよね。

    今、重さが理由でVistaに移行できない人がどれだけいるのか疑問。Vistaに移行できない理由は、重さじゃないと思うんだがなあ。

    • by Anonymous Coward on 2008年12月30日 0時23分 (#1483021)
      98で同じような状況にあった人に話を聞くと
      「N○Cにボられた」
      などど、怨嗟の声を聞くことが多いのに、
      マカーの人はなぜこんなにドMが多いのか
      理由が知りたい気がしますね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        その当時、 パソコン界のポルシェだったから。 後輩がNECの本体だけで50万弱払っていて 後に同じ額でアカデミックのSE30が買えたのは、うれしかったな。 (カタログでは100万だったけど)
    • by suzushiro (30819) on 2008年12月30日 15時15分 (#1483302)
      新機種には重くなった新バージョンのOSが付いてきて、ハードウェアの性能向上を
      帳消しにしていた印象があるなぁ。旧バージョンの軽いOSをインストールできたら
      快適だったんだろうけれど、バージョンチェックでインストールできなかったしね。

      #MacIIViやカラクラIIにSystem6を入れられれば、と何度思ったことやら。

      その点、PC/AT機はドライバとサポートさえあれば軽い旧OSを最新機種に入れられるし、
      Vistaである必要性が無ければ、あえてバージョンアップ料金を払って速度的な快適さを
      放棄する積極的理由は見つけにくいね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      前にも似たような指摘があったけど、比べる対象が違うのでは?
      今と状況が全く違う20年前のパソコンを引き合いに出すのは変ですよ。

      Vista対応をうたったCeleronマシンを買わされた人は多いだろうし、そういう人たちからすればVistaは十分に重いです。
    • by Anonymous Coward
      安いからって、OSに合わせてマシン買い替える必要ねーだろ、って事でしょ。
      特にパソコンのマシンスペックなんてものに興味の無いライトユーザやビジネス層は特に。

      XPなら問題なく動くマシンが、Vistaや7だと重い。
      けれどそこで
      「よし、じゃあVistaの動くマシンを買おう」
      と思わせるメリットが全然無い。

      買い替えるメリットって何だろう?UAC?エアロ?

      私感として、壁はやっぱりエアロの動作に必要な「128MB以上のVRAMのビデオカード」じゃないかなあ。
      3Dゲームするわけでもないのに何でそんなスペックのカード必要なんだと。
      じゃエアロ無しで、って、それなら別にVistaじゃなくていいし。
      「パーソナルコンピュータ」という名前ではあっても
      現代のパソコン市場においてはビジネスユーザが大きな割合を占めるわけで、
      そこではビデオカードの必要性なんざ皆無なわけだし。

      • Re:安いからって (スコア:4, すばらしい洞察)

        by oldwave (20436) on 2008年12月30日 7時34分 (#1483093) ホームページ 日記

        オフトピがついてるから、続けるのもどうかと思ったけど、このへんに。

        別に買い替えなんか薦めてないよ。今、問題なく動いているPCがあるならそのまま使えばいいと思う。OSもそのままでね。

        僕が気にしてるのは、Windows 7がどれだけ軽くても、それが乗り換えの理由にはならんだろう、ということです。(もちろん、PCを買い換えずにOSだけ換えようという人がいるかも知れないことは承知しております。)

        どうもWindows 7の話題になると、Vistaは重い、という話になるんですが、Vistaの失敗は重さだけじゃないと思うんですよ。だって、最近のPCは十分に速いのに、XPにダウングレードして使っている職場がほとんどじゃない? XPでは動作したアプリケーションが、Vistaでは動かない(少なくとも動作保証が出ない)というのが問題で職場では使えないのであって、重さは問題じゃあない。

        だから、Windows 7が売りにすべきは「XPで動いていたアプリケーションはすべて動く(しかもXPよりも使いやすく、対応ハードも増えた)」ということじゃないの?と言いたかったのです。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年12月29日 23時06分 (#1482980)
    ことごとくエラーケースに対する処理を省く。
    NTのときからそうだったが、XP->VISTAと幾らかはエラー処理、
    っていうかオーバーフローなどの例外処理が大半
    を実装する様になったので重くなってきた。
    ということは、またしらんぷりなcase文とかが随所に見られるってことですかね?
    βだから、はしょってるってことは無いんだろうなぁ。

    #隣のお姉さんが洗車したので3日以内に雨になるぞ。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月30日 0時03分 (#1483011)
    分からん
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...