FreeBSD 7.1 Released 33
ストーリー by hylom
Alp-W 曰く、
FreeBSD 7.1-RELEASE がついにリリースされました。今回もいつもどおり、遅れに遅れてのリリースです。詳細はこちらのRelease Notesをご確認ください。
個人的に目新しいのはあたりです。
- DTraceに関する機能
- ULEスケジューラがデフォルトのスケジューラになった
USB関連は、新しくなりそびれたようですが、次のリリースに期待します。
また、あるAnonymous Coward 曰く、
FreeBSD 7.1-RELEASEがリリースされました(ややこしい!)。
What's Newな機能は下記のような感じです。あのGIGAZINEも試しにインストールしてみるなど、現在大注目中のFreeBSD、皆様もこれを機に使ってみてはいかがでしょうか?(笑)。
- セキュリティ関連
OpenSSHやDNSキャッシュ汚染攻撃に対するセキュリティアップデート- カーネル周り
カーネルデバッガddbの機能強化、スレッドを実行するCPUを指定するシステムコール「cpuset」や「clock_gettime」関連システムコールの追加、デフォルトスケジューラをsched_uleに変更(amd64/i386のみ)、OpenSolarisで使われていたdtraceの移植など- ブートローダー周り
USBデバイスからのブートやGPT形式のパーティションテーブルに対応- ハードウェア周り
AGPドライバがIntel G33/G45チップセットに対応、DRMカーネルドライバがi915GMEデバイスに対応、ディスプレイのサスペンドやレジュームを行うためのDPMSドライバが追加、その他各種ネットワークドライバやストレージ周りのドライバの改善- ユーザーランドの細々とした改善
- GNOME 2.22およびKDE 3.5.10をサポート
早くGUIのインストーラーを付けて欲しい (スコア:2, 興味深い)
Re:早くGUIのインストーラーを付けて欲しい (スコア:1)
WindowsXPのインストーラーを見るたびにそう思います。
Re: (スコア:0)
Re:早くGUIのインストーラーを付けて欲しい (スコア:1)
Vista/Server 2008 でのインストーラ改善は Windows PE を使うようになっただけではなく、マスターディスク上にあるインストールイメージを展開するだけの形にして、ネットワークインストール時などのシステムと統一を図った点などの方が大きいように思います。
# ネットワークインストールの設定も DVD にあるインストールイメージを指定するだけでいいし。イメージを作る必要がないのでとても楽。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:早くGUIのインストーラーを付けて欲しい (スコア:1)
年末年始にかけてFreeBSD7.0を自宅サーバに
インストールしたばっかりだってのに/(^o^)\
それはそうと、7.1のsysintallはファイルシステムに
ZFSは選択できるのでしょうか。それともUFS2+Softupdatesのみで
インストール後にZFSを別途マウントしなくちゃダメでしょうか。
ソフトウェアデザイン2008年4月号のFreeBSD特集を見たら、
GUIタイプのインストーラだと最初からZFSを選べるらしいのですが…。
And now for something completely different...
Re:早くGUIのインストーラーを付けて欲しい (スコア:1)
によれば、最近のFreeBSD-current SNAPSHOTのFixit CDを使ってzfs poolをあらかじめ作成しておく必要があるようです。
Re:早くGUIのインストーラーを付けて欲しい (スコア:1)
更新するだけなら freebsd-update で簡単にバイナリ更新できますから、そちらを利用するのがいいかと思います。
FreeBSD announce の方に流れているメールでは以下の手順となっていますね。
# やろうとしたらサーバが混みすぎててパッチダウンロードに失敗したけど。
# リリースノートの方にはこの辺り書いてないのね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
貴方はまだいいほうだよ。俺なんて元旦にcsupかけて7.1RCにしてmakeworldしたばっかりだったのに。
しかも今時K7ベースのathronでbuildしてたりorz。
# さすがに今年はマシン更新せんと、/usr/srcも各種portsも、buildすんのに必要な時間が
# どうにもならんようになってきた。次のマシンはi386環境からamd64環境に移行すんべ。
Re:早くGUIのインストーラーを付けて欲しい (スコア:1)
FreeBSD ベースの PC-BSD 辺りを使えばいいんじゃないでしょうか。
あれは GUI インストーラ付きのデスクトップ向け BSD ですよ。
# あってもいいと思うけど、どうせ sysinstall を使うと思う。
Re: (スコア:0)
「あぁ、こんな苦い飲み物が普及するはず無いよな」
と思うんだ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
単純に出来が悪くて改善すべき点が多い。
キー配列とタイムゾーンをまっさきに聞いてこない
(そのせいでCMOS clockがlocal timeだとタイムスタンプがずれる)とか、
決定するのにEnterなのかSpaceなのかよくわからないとか。
あと、FTPインストールで失敗したときの挙動とかもかなりイライラさせられた覚えが。
それも昨日今日の話じゃなくて軽く十年は前からごらんの有様だし。
Re: (スコア:0)
>キー配列とタイムゾーンをまっさきに聞いてこない
>(そのせいでCMOS clockがlocal timeだとタイムスタンプがずれる)とか、
最近は、キー配列は最初に聞いてくるようになりましたよ。
タイムゾーンはあいかわらずですが。
Re: (スコア:0)
#インストールしたはずなのにディレクトリの中が空っぽ!?なんで!?みたいな。
ftp2.jp.freebsd.orgのdisc3に注意 (スコア:2, 参考になる)
e64fab3db2917e1ba15bc72ab2af35f6
ですが、上記のものは
f66fa5a36ea4142f958473791e1699cc
になっています。
cmp -xで比較してみると1バイトだけ異なっています。
0abe7578 5e 5a
あらホントだ (スコア:1)
# そんだけだけどID
yp
惰性で野良ミラー (スコア:2, 参考になる)
今回もgzのハッシュがありませんが、手元で計算したところ
MD5 (7.1-RELEASE-i386-dvd1.iso.gz) = 7d56d43359d7b7e05c0d450bafb4c8fa
MD5 (7.1-RELEASE-amd64-dvd1.iso.gz) = 898e9b28ed6681ff4801901a64f22b73
SHA256 (7.1-RELEASE-i386-dvd1.iso.gz) = 64e8fe534e2e185d1f897bb742e06a1aae830f2978cb6b8c339977460fd6dfd6
SHA256 (7.1-RELEASE-amd64-dvd1.iso.gz) = 2bec8b0d448804c1d701e2a0baf19ddde9394887417477080540460fcfd8d4a4
になりました。展開して出てきたisoのハッシュは合ってたので正しいはずです。
#「使うために」ダウンロードした人はどうせ展開するはずなので需要はないと思いますが、
# 化石スペックのマシンに悲鳴をあげさせながらせっかく計算したので一応
yp
cpuset(2)が面白そう (スコア:1)
Re:cpuset(2)が面白そう (スコア:1)
linuxでいうsched_setaffinity [linux.or.jp]とかWin32のSetThreadAffinityMask() [microsoft.com]と同等でしょうか。
freebsd-update (スコア:1, 参考になる)
アナウンスメールにあった
# freebsd-update upgrade -r 7.1-RELEASE
# freebsd-update install
再起動後さらに
# freebsd-update install
を試している途中です…が upgrade パッチが 30000。マシンが遅いこともあって3時間たっても終わりません…
コマンドから簡単にできるのは、かなり楽で良いですが、sysinstall から ftp なり iso から upgrade した方が速そうですね
em(4)を使っている場合は注意が必要 (スコア:1, 参考になる)
sf(4) (スコア:1, 興味深い)
いつも思うんだけど (スコア:0)
Re:いつも思うんだけど (スコア:1, 参考になる)
と読み替えてください。
Re: (スコア:0)
>
>と読み替えてください。
ゆーざーランド開園だよぉ~
わぁい
#どうやったらこう読み替えてしまうのか
#本人にもよく分からないのでAC
Re: (スコア:0)
わぁい
こうですか?わかりません><
finstall まだぁ? (スコア:0)
Re:finstall まだぁ? (スコア:1)
折れたままの方が幸せだと思う.
Re:finstall まだぁ? (スコア:1)
でもそれが双方にとって良い結果になってて、
7.1までリリース伸ばしてるという気がするよ(;´Д`)
ありがとう (スコア:0)