SONY、薄さと軽さに秀でた「VAIO Pシリーズ」を発表 202
これはヒットしそう、 部門より
Full_Frontal 曰く、
ソニーは2009年1月8日、薄型で軽量なミニノートタイプの「VAIO type P」を発表した。(参考:PC Watchの記事 / ITmediaの記事)
注目すべきは「ジャストKeyboardサイズ」と呼称される、パームレストを省いた横長のデザイン。懐かしの「VAIO C1」を髣髴とさせるが、当然のように「MOTION EYE」も搭載されている。
本体サイズは245x120x19.8mm (幅/奥行/厚さ)で、重量は約636g(VGN-P80H/W) / 約634g(VGN-P70H/R・G・W)。標準搭載のリチウムイオンポリマーでの駆動時間は約4.5h、別売の「バッテリーパックL」で約9h(約118gの重量増)とされている。
CPUにはAtom Z520(1.33GHz)がチョイスされ、メモリはオンボード(DDR2-533 SDRAM 増設不可)で2GB。HDDは60GB(1.8インチ)が採用されている。
搭載されているOSが「Windows Vista Home Basic (32bit/SP1)」という点で、若干、好みが分かれるかもしれない。しかし「Bluetooth(2.1+EDR)」に「IEEE802.11a/b/g/n」といった必須装備をきちんと押さえているのは流石。SDHC対応SDカードスロットを積んでいる点は、なかなかユニークだ(他にちゃんとメモリースティックPROスロットも積んでいるが)。
仕様的に大きな差異の見受けられない「Netbook」に飽き足らない層や、「everun note」に萌える層、SONYらしい製品を待ちわびる層などには、インパクトの強いガジェットだろう。
ちなみに、ITmediaの記事によると直販サイト(Sony Style)では豊富なBTOメニューが用意されており、無線LANやGPS、Blutooth、ワンセグの有無や英語キーボードの選択ができるとのこと。
さらに個人的に気になるのが、「インスタントモード」と呼ばれる、Windowsを起動せずに動画/音楽/写真の閲覧やFirefox、Skype、インスタントメッセンジャーなどを利用できる機能だ(ASCIIの記事)。ユーザー側でアプリを組み込めたりすると非常に面白いのだが……。
「ポケットに入る」が売りらしいですが (スコア:3, おもしろおかしい)
これがOKなら、HP2133だって入りそうな気がする・・・。
#うちの子はイーモバイル加入特約で安く買った901-Xなので無理ですけど。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re:「ポケットに入る」が売りらしいですが (スコア:5, おもしろおかしい)
とあります。その通りだと思います。
puts "This user is a beginning Ruby programmer."
Re:「ポケットに入る」が売りらしいですが (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:「ポケットに入る」が売りらしいですが (スコア:2, 参考になる)
海の向こうのソニーの中の人はいたって正常なようで、ひとまず安心です。
Re:「ポケットに入る」が売りらしいですが (スコア:2, おもしろおかしい)
「CMでは踊りまくっているだろーが!」と。
#オレニイワレテモ。
Re:「ポケットに入る」が売りらしいですが (スコア:2, おもしろおかしい)
確かに販促だねっ (スコア:1, 興味深い)
じゃなくて。
なんとなく、ドラえもんがでてきて
「ポケットに入るよ!」
という図を想像してしまった。
Re:「ポケットに入る」が売りらしいですが (スコア:1)
5ポメラ (スコア:2, おもしろおかしい)
なんだかポメラが高く感じてしまうよ(T_T
いや、そんな比較をしちゃだめだ、しちゃだめだ・・・
#ポメラ貯金はすでに
#くだけちってます:-)
Re:5ポメラ (スコア:1)
ポメラを実際に使い始めると、いろいろ機能が欲しくなるような気もするので、
だったら思い切ってこっちを買うという手もあるかなぁ~と…
店頭で実機を触って見て、キーボードの感触とか、液晶の見え具合を
確認してからだなぁ…
Re:5ポメラ (スコア:1)
pomeraの魅力っていうのは、その欲しい機能をつけることで出来る事が豊富になる代わりに、
扱う情報、管理しなければいけない情報が無秩序に増えていく事を防止できることでしょう。
それを手に取ったら、頭を文書編集モードに切り替える物理的スイッチになる事が魅力だと思うので、
VAIO Pでも同じ作業は可能でしょうが、pomeraで出来る事の本質的な代替には成り得ないのです。
pomeraかVAIO Pかという二者選択を本気で考える人は、最初からpomeraを必要としない人でしょう。
または、いろいろ機能がついてて便利なVAIO P「も」買えばいいんじゃないでしょうか(笑)
asahi.comの報道が...。 (スコア:2, 興味深い)
定義された用語ではないとはいえ、これをネットブックとしちゃうのはあんまりじゃないかな。ソニーの中のひとも「今回の製品はネットブックとは目指す方向が全く異なると思う」 [impress.co.jp]といってることだし。
祝! (スコア:1, おもしろおかしい)
#。。。アレ、何か微妙に違うような気もするけど、きっと気のせいだろう。
WAN通信機能付きモデル (スコア:1)
docomo FOMA搭載モデルが発表されていますが、他への展開はありでしょうか?
Willcom CORE搭載モデルか、UQ WiMAX搭載モデルが出てくるなら、かなり食指が動くのですが...
あとから増設可能なら、素モデルをSony Styleで買っておいても良いのかもしれません。
Re:WAN通信機能付きモデル (スコア:1)
つことはまだまだDoCoMoとの縁が切れてないんだな。
ソニエリの新シリーズ [nttdocomo.co.jp]出してくれないかな。
#WAN機能のことを完全に無視して書いてますので気にしないでください。
#年末に待ちきれずにSO906i買ってしまったもので。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
CF付かないのか…… (スコア:1)
やはり時代はUSBなのかっ
# 使ってるのはFOMAのN2502なので、
# Wireless WAN機能を付ければよいという話もありますが
Re:CF付かないのか…… (スコア:1)
とはいえ、W05Kだってスロットからかなりはみ出すので、USBに対して有利な点なんてほとんど無いですけど。
回線も新規契約というのなら、今やCFスロットなんざ不要かもしれません。
x505 (スコア:1)
x505 エクストリームを持っているが(現在は使ってない),一番困ることはHDDを交換するのに制約が強いということだ.
1.8インチでかつ厚さも制限されていた.
キーボードも打ち心地はあまりよくなく,ポインティングデバイスの「ドラフト現象」も,今現役のThinkPad x61にくらべて頻発していた.
sonyの際物を買う際はよく注意をしなけりゃならない.
#なんだかんだで,お金があればVAIO type P買うんだけどな~
Re:x505 (スコア:1)
#恥ずかしい
出っ張るけどフラットの方がいいのは,自分も同じです.
どこかみたいに内蔵式になって薄くなるよりも,取り外しできるようにしたのは評価できますね.
SDHCスロットってユニークなのか・・・ (スコア:1)
新しいノートパソコンなどには疎いのですが、
この年末に中古でdynabook ss 1610 11L/2 [dynabook.com]を購入してスキーに行って、
昼間撮影したビデオの確認&データ処理マシンにしてみたけど、
さすがに5年前のパソコンはSDカードスロット付いててもSDHCは読めなくて、
結局USB接続のカードリーダーで対応しました。
5年前にSDスロット付いてたぐらいなんだから、
携帯もデジカメもデジカムもみーんなSDHCになっちゃった今、
SDHCスロットぐらいあってほしい。
あって当たり前にならないのかな?
Re:SDHCスロットってユニークなのか・・・ (スコア:2, 参考になる)
Sony製品ならメモリースティックのみ、とかが普通なんで。
ワイドが気になる (スコア:1)
# ミニノートはネットジャンキーの入り口
Re:ワイドが気になる (スコア:4, 興味深い)
# 誰かが設定変えてしまったらしく、ヨドバシ店員が元に戻しかたわからなくてあせってた。
Re:ワイドが気になる (スコア:1, 参考になる)
1600*768なので、一般的なネットブックよりは広いことになります。
768あれば、動画配信のコントロールも表示出来るのではないでしょうか?
確かに比率的には横に広すぎる感はありますが、字の小さささえ耐えられるなら十分使える気がします。
CASIO FIVA (スコア:1)
あ、別にユーザじゃないですよ~
Re:XPが選べれば完璧だったのになぁ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:XPが選べれば完璧だったのになぁ (スコア:1)
ただ、そもそも、縦が小さく、横に長く、かつ小型なディスプレイで、今のWindowsのUIが本当に適しているかといえば、ちょっと疑問です。アプリのいれ具合によっては、メニューがずらずら並ぶだけのとても使いづらいUIになりそうです。Vistaなら、インクリメンタルサーチ風にアプリを選択できるから、まだXPより良い気もしますが。
普段使うWindowsほどでもない、Windows Mobileでもない、中間のUIを持ったOSって、MSは開発していないんですかね。
Re:XPが選べれば完璧だったのになぁ (スコア:2, 参考になる)
メモリ2GBでVistaを搭載したAtom機なんてWindows機としては最悪の選択肢です。インスタンスOSというLinuxPCとして買うなら別ですが。
Vistaは運用中の快適さを追求した結果、起動/休止のコストを高くしてスリープを常用させるという設計になりました。
ハイスペックのデスクトップ機では適合したのですが、ロースペックのノートPCに至っては最悪の相性です。
ノートPCではバッテリの問題からスリープよりも休止を使いたいところですが、Vistaではその休止が使い物になりません。
XPだと使っている分だけメモリを退避することになりますが、Vistaだとメモリを最大限有効活用するつくりのせいでまるまる2GBを毎回退避およびロードするからです。
SuperFetchなどを切っても、メモリマネージメントが腐っているせいでメモリ使用量の肥大化ともっさり感は解消されません。
では、毎回シャットダウンと起動を行うようにすれば良いかというと、Atom機では起動に2分30秒ほどかかり、そのあともHDDにアクセスしまくってもっさりが続きます。
シャットダウンも1分30秒ほど。休止と復帰はメモリ1GBでも1分ちょい。2GBならSSDでも1分ちょいかかるでしょうね。
要はモバイル機なのに腰を据えないと使えないんですよ、Vista搭載のAtom機は。
それがXPにしただけで、起動は1分30秒ほど、起動後は直後からさくさく、休止は30秒ほど、復帰は25秒程度、とさっと取り出してさっとしまうことができる訳です。
実際、市場ではVista搭載Atom機はまったくと言っていいほど認められていません。
同じチップセットを搭載した工人舎のSC3やDELLのInspiron Mini12、LOOX UなどはVistaからXPにOSを変更しました。タフブックもXP用ドライバを公開しました。
Intel自身がAtomはVistaには合わないと断言していますし、次期プラットフォームではVistaの対応は無いとさじを投げました。
SONYは市場から何も学んでいない愚社です。
今のところ分からないもの (スコア:1)
その1: 再インストール媒体は別にあるのかな?
よくノートPCだと内蔵ディスクの隠し領域にOSの再インストール媒体イメージが入っていたりするんだけど, これって別のOSを入れてデュアルブートにしたりディスクを載せ代えたりする時に不便なんだよね. 今回のはただでさえ大容量のVistaに, 内蔵ディスク60GBという(現在では)小容量の物だから, ちゃんと別にDVD媒体になってくれるとうれしいんだけれど.
その2: ACPI周りはどうなっているのかな?
ノートPCでLinuxや*BSDを使う場合に鬼門になりやすいのがサスペンド/レジュームなんかのACPI周りなんですよね. このあたりがちゃんと使えるかどうかで価値が決まると言ってもいいくらい. 変にVistaに依存していない素直な構成ならいいんですけどね. インスタントモードがLinuxベースって話もあるので, 望みはあるかな?
その3: やっぱり触ってみないと
キーボードとトラックポインタ, それにヒンジについては剛性がきっちり確保されているようなことが書かれてあって, かなり期待はできると思っていますが, こればかりは触ってみないとね. 同様のキャラメルキーボードを持つVAIO Type Zなんかはチャタリングがひどいと聞きますし.
Re:XPが選べれば完璧だったのになぁ (スコア:2, 興味深い)
モバギでやったことある人なら大丈夫かも。
Re:XPが選べれば完璧だったのになぁ (スコア:1, おもしろおかしい)
D4がVAIO Pなら完璧だったのになぁ
華麗にスルー力発動! (スコア:1)
結局、据え置き状態ではBluetoothキーボードやマウスを追加して使う事になるので、単体で(大容量バッテリーでも)サイズが小さくて軽くてビューアとしてつかえるD4で十分。
このサイズで、まともなグラフィック機能を追加でもしてくれない限りは、買い足すことは無いでありますね。
むしろ、VAIO Pでドライバや周辺機器周りが充実することに期待でありますよ。
と言いつつD4とPが並んでいる写真を見かけたときはおはかにはなたばをそえてやてください
Re:華麗にスルー力発動! (スコア:5, 参考になる)
良いサイト [so-net.ne.jp]が見つかったので紹介しますが、もう一度よく見比べて下さいな。
デザイン・サイズについてもC1と比較できる [ascii.jp]レビューがありましたのでここも一緒に。
【インテルとMSのライセンス縛りで】
・超えられない縦解像度600ドットの壁(縦解像度でXGA相当)
・超えられないSSD 16GBの壁(64GB~128GBの選択可能、加えてプチフリ報告の無いサムスン製MLC)
という、大半の他社ネットブックと差別化できる決定的なポイントに加え、 独自の強みとして推せそうなポイントとしても
・横解像度1600ドット(ウインドウ2つ並べるのに十分な横幅、他社製品では1366ドットが最大)
・重さ600~750g(現行のAtomネットブックなんて1kg切るどころか、1.2kg超が当たり前)
・標準バッテリ約4.5時間、大容量バッテリ約9時間(現行のAtomネットブックの中でもトップクラス)
現行のネットブックと比べたら極めてユニークですよ。似たような製品なんて見あたりません。
ネットブック買おうとここ1~2ヶ月吟味していた者としてはとても平坦だなんて断じられませんわ。これ平坦なら、他所のネットブックって一体何なの?
特に、「軽さとバッテリ保ち、加えてHDDレス」に拘っていた自分としては、EeePCの適当なモデル(EeePC900-X~EeePC901-16Gあたり)買って、
SSDのショート&ロングモジュール追加&交換する位しか方法無いかなあ、という結論に落ち着いていたわけですが、
解像度大幅アップ、重量大幅減、SSD容量増加(しかもプチフリレス)、しかも未改造でメーカー保証有り、おまけにBluetooth、ギガビットLAN、ワンセグなどのオプションも充実
という製品がここで出てきたことに興奮が冷め止まないですよ。平凡?とんでもない。無かったのよ、こういう製品。
じゃあ価格は馬鹿みたいに高いのかと言えば、パーツ追加費用・性能底上げその他もろもろリスクを考えれば十分考えられる範囲。
スペックや価格で他製品と張り合うことを放棄して、ブランド名だけでどうにかする気満々な他所の国内ネットブックとは違います。
Asus N10みたいな、高級モデルとか言いつつもコストの張る部品は避けざる得ない台湾メーカーとも違います。
"国内メーカーの独自色を生かした付加価値"というのは、こういうのを期待していたのですよ。
Re:華麗にスルー力発動! (スコア:2, 興味深い)
トラックポイント派には、数年ぶりに物欲が盛り上がるノートPCでした。
予約開始の明日の午前10時が待ち遠しい。
今モバイルで使っている Let's Note R3 より軽くて使い勝手が変わらず、
バッテリも保つマシンが登場するのを待ってたんです。
そのマシンが TP 搭載なんて、鼻血が出そうです。
ちなみに、type P は大容量バッテリを積めば、9時間保つそうな。
# 元 VAIO C1 ユーザ
Re:華麗にスルー力発動! (スコア:2)
現在のNetBookのSSD最大容量は32GBですよ。
いいソースが見つからなかったのでType Pの記事から。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/news073_4.html [itmedia.co.jp]
>Netbookでは現状で32GバイトSSDが上限なので
Re:華麗にスルー力発動! (スコア:2)
緩和されていません。一時期DELLがInspiron Mini9に32GBのSSDを用意して
プレスリリースまで打って発表した [impress.co.jp]にもかかわらず、未だに
DELLのInspiron Mini9でWindowsXP/SSD32GBのBTOは提供されていません。
Ubuntuモデルでは32GBが選択可能であり、調達の問題とは考えにくいため
DELLが先走って発表したモノの、Microsoftが拒否したのだと思われます。
Re:XPが選べれば完璧だったのになぁ (スコア:1, おもしろおかしい)
今時16色とか256色なんですかね。
#関係無いけどテレビゲーム系の板で「~はシャギーが酷い」とか自信たっぷりに語ってる奴って笑えるよね
Re:XPが選べれば完璧だったのになぁ (スコア:1, おもしろおかしい)
いえ嘘です。
Re:XPが選べれば完璧だったのになぁ (スコア:2, 興味深い)
# ごめんなさいー。
# でも、そーゆーのを、ずーっとずーっと待っているんですー。
Re:XPが選べれば完璧だったのになぁ (スコア:2, 参考になる)
出ていますよ。それもウォズの支援付きで。ご希望の商品とは若干違うかもしれませんが。
Re:XPが選べれば完璧だったのになぁ (スコア:1)
Re:XPが選べれば完璧だったのになぁ (スコア:1, 興味深い)
Re:XPにこだわりは無いが (スコア:3, 参考になる)
そこはBTOで32ビット版Windows Vista Business(SP1)/Home Premium(SP1)が選べるので問題ないでしょう.
Re:XPにこだわりは無いが (スコア:1, 参考になる)
勘違いしている人が猛烈に多いんですが Aero = GPU 描画、ではありません
GPU 描画機構は Vista の全バージョンに乗ってます
ただしテーマをクラッシックにしてしまうとだめ
「Vista」と入っているどれかを選ぶ必要があります
RadeonHDビデオカードでGDIアプリケーション(ex. teraterm)を動かすとよくわかります
Re:持ち上げられてるようだけど (スコア:1)
Re:持ち上げられてるようだけど (スコア:1)
# いろいろアレな配列の機器が多いので……w
Re:VAIO Pの読み方 (スコア:1)
正しく並べ替えると、OPAI V、つまりおっぱい ぶい。
Vはおっぱいの谷間を表している。
まさしく、VAIO PはおっぱいPCたるべく設計された
最強のマシンなんだよ!
ΩΩΩ<な、なんだってー
Re:あえてくうきよまない (スコア:5, 参考になる)
・キーボードはこのサイズにしては打ちやすい。右の記号はちょっと縦長キー。プログラム入力するのにも十分使える。
・ポインティングデバイスはトラックポイントみたいなもの。初期設定が感度高すぎなのか、早すぎてポイントしずらかった。これは設定で直るはず。
・WindowsVistaHomeBasicは入っている。特に挙動が遅いということは感じない。ただオフィスとか大物アプリはインストールされてなかったので、IEとかメモ帳と起動して文字を入力してみたくらい。
・画面は高精細。さすがに8インチに1600x768ドットも詰め込んであるため文字がコマカイ。僕の場合膝の上においた距離だとつらいかなあ。テーブルの上に置くくらいの距離だったら十分読めるけど。VAIO P用めがねを用意したい。液晶の質自体は値段なりかなぁ
・画面が横長のためか、キーボードの手前にある専用ボタンでウィンドウが2つ横に並んだ。どれくらい便利かは未知数。
・SONYなのにSDカードスロットもある(最近はそうらしいが)
触ってきた (スコア:5, 参考になる)
最初手に持った時「おお、軽っっっっ!!!」と思ったのもつかの間、裏見たらバッテリーなかった ;-P
いや、あれならバッテリー付いてても相当軽いし、大きさも丁度いい。
ただやはり解像度高いのに画面が小さいから文字がかなり小さくて見づらい。慣れるかもしれんが。(上の通りポインタ早すぎだった^^;)
気づいた点としては、左右のクリックボタンは押し込まずに軽くタッチしただけで反応したっぽい。あと、軽いのがあだとなって?両手でキー叩こうしたら本体ごと奥にすべって打ちづらかった。WEB記事の画像ではバッテリーに滑り止めのような溝があったから、バッテリーあると違うかも。
OSはVista Basicだったようだ。
ブラウザ複数立ち上げたり、DVDなんちゃらいうサードパーティアプリ起動してみたりしたのだが、店頭モデルのZ520(1.33GHz)ではちょっとモタ付きが気になった。Z540(1.86GHz)でどこまで改善されるんだろうか。画面の設定で「Vistaスタンダード」「Vistaベーシック」(Ultimate, Businessにスタンダードが無いので違いは分からないが)を切り替えた時の『切り替えてます』みたいな表示が長くて固まったのかと思った。もたつきは1.8インチHDDも大きく影響してると思う。
正直、店頭のさわった感じではVAIOオーナーメイドで10万以上出すのは躊躇するかも。
あれなら、変に差別化を図らずあの筐体で、いわゆるNetBookとして5,6万でだしてくらた方が割り切って使えるかな~。
買うならSSDとZ540必須な気がする。んで、Basicでいいね。これでAeroは無いと思った。
でもね、大きさ軽さは非常に魅了。前からVAIO C1をAtomにして出して!と思っていた自分としてはやっぱり欲しい。
以上、雑感。駄文失礼。
Re:あえてくうきよまない (スコア:1)
Windows 7入れれば快適ですよ。キット。