Windows7ではAutoRun無効に、VistaとXPにも順次適用予定 97
ストーリー by makeplex
ようやく重い腰を上げましたか 部門より
ようやく重い腰を上げましたか 部門より
Fatalwedge 曰く、
世界中で猛威をふるっているConfickerワーム、その拡散の一因となっているリムーバブルメディアのAutoRun機能について、Winodws 7では初期設定で無効にする方針を決めたという表明がマイクロソフトセキュリティ対策センターのブログでされた。
またVistaやXPについても同変更が適用される予定とのこと。
CDやDVDなどの光学メディアについては対象外とされていますが、そこまで自動実行を禁止してしまうと一般ユーザーへの影響が大きいという判断なのでしょうか?
以前、シフトキーを押したままCDを入れるだけでコピー防止技術を無効にするなどという話もありましたが、OSインストール直後に必ず当該機能を無効にしてしまうタレコミ子としては自動実行など全面禁止でも良いと思うのですが。
AutoRunについてのエピソードなどありましたらお聞かせ願いたい。
Microsoft Hardware Newsletterによると・・・ (スコア:3, 参考になる)
とあります。
非光学式ストレージ デバイスでも,CD-ROMエミュレートを行うリードオンリー領域を用意すれば,回避できそうな気がします。
ちがうのかな・・・?
署名 (スコア:2)
とはいえ、悪意のあるautorunが署名をつけない可能性はないので、本質的には、WHQLを通過したautorun以外は動作させないの方がいいかもしれません。
Re:署名 (スコア:4, すばらしい洞察)
「署名が出ない旨の警告が出ますが問題ありません。OKを押してください」
という注釈が出回る予感
Re:署名 (スコア:1)
「次のexe」を起動できちゃってる時点で「保護して」ることになりません。
#という話ではなくて?
#保護というよりは制限だけど。
神社でC#.NET
ついでに (スコア:2)
拡張子を非表示にするのもやめてくれないかなぁ・・・
.scrをダブルクリックで実行してしまう設定もやめてほしいなぁ・・・
hoge.htmlをコピペしようとすると、hoge_filesってフォルダも一緒にコピーするみたいな余計な処理もやめてほしい。。。
Re:ついでに (スコア:2)
その頓珍漢な仕様のせいで初心者が挙動を意識しづらいがために攻撃手段になってしまっているという話ね。
便利になる以上に害悪になっている。
そういった意味でAutoRun同様に問題だと思うということです。
Re:ついでに (スコア:2)
えっと、一般常識だとは思いませんが、Windowsにおいて拡張子が非表示というのがセキュリティーリスクとなっていることはよく言われていることです。
ご存じないのでしたら、セキュリティー対策として表示が勧められている以下のサイト記事などが参考になると思います。
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/guide/extention/ [trendmicro.com]
.scr はexeと同じく実行形式としての挙動をするので偽装ファイルとしてウイルスやトロイの木馬でよく攻撃手法として使われています。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.novarg.a@mm.html [symantec.com]
ダブルクリックで.scrが実行できて便利だという声は聞いたことがありません。統計値を出せと言われても困りますが。
.html と _files フォルダの挙動に関しては、MS自信が問題の回避策として修正方法を載せるぐらいには迷惑がられている機能です。消すつもりのないファイルが勝手に消えたりしますが、仕様ということになっています。
http://support.microsoft.com/kb/252721/ja [microsoft.com]
以上、ご参考までに。
Re:ついでに (スコア:1, 興味深い)
はい。それは全部知っていて、その状況に実際に直面したこともあります。でも私はそんなに困っておらず、それに掛かる手間も大したことないと考えています。
では逆に、それらの機能を全部取っ払ったら、どうなるでしょうか。
忘れてはいけないのは、 Connected Files の扱いも、拡張子の非表示も、「初心者向けの機能」であるということです。
例えば、 Connected Files と初心者の行動の事例を考えた場合:
この 2 つの状況は、どちらの方が多く発生するでしょうか。あるいは、どちらがより「初心者」でしょうか。(より企業的な判断をするなら、どちらの方がサポートのコストを下げられ、ユーザーエクスペリエンスを最大化できるでしょうか。)
Connected Files の実装に至る前に、前者の問題は発生しています。でも、前者を救うと後者の問題が発生してしまう。この状況で、それぞれのケースを天秤に掛け、十分妥当と判断しているからこそ、この機能が提供され、今なお生き延びているわけです。( 他にも mht ファイルといった選択肢もありますが、 Windows 2000 の段階ではまだ再生可能な環境が限られるなど、可搬性に難があったと考えられます )
だから、「仕様ということになっている」と仰るリンク先でも、バグという扱いにはなっていません。
provides a simple way to connect a primary HTML file to its group of associated files
という機構を必要としてる人たちがいるから提供されている機能なのです。回避策というのも、単純に後者の人のためにあるわけではなく、他のアプリケーションがこの機能に依存しているため、
Disable file connection only if absolutely necessary.
ということになっています。そして、この機能は仕様として定義した上で提供されており [microsoft.com]、 IE だけではなく、 Firefox や Opera でも同様に利用されています。
これをデフォルトで無効にしてしまうと、世の中の教える側の仕事を大幅に増やすことになります。単純にコストが嵩む上、この機能に依存しているソフトウェアも改修が必要となります。
拡張子の非表示も同様に、無意味に実装されている機能ではありません。さらに残念なことに、拡張子をデフォルトで表示したところで、回避できるセキュリティーリスクも高が知れています。 Windows 標準のフォルダアイコンで、 "新しいフォルダ .scr" なんてファイル名にしてしまえば、初心者でなくともぱっと見気づけません。
その一方で、 .scr ファイルがダブルクリックで起動するのは、むしろ初心者ではなく昔からのユーザーで、その挙動を利用して、「スクリーンセーバー」というショートカットを(デスクトップに)作っちゃう人 [google.co.jp]が居るからではないでしょうか。
で、つまるところ私が言いたいのは、いろんな機能もデフォルト値も適当に決まってるわけじゃないのよ、と。 Microsoft 自体もいろんな意見は知ってて、さまざまな要因を(少なくとも外側から見て分かる程度には)議論した上で決定を下してる。その結論の前に、「よく言われてる」とか「迷惑がられてる」とか、いくら感覚で主張しても根拠にはならないんです。議論の内容をカバーできる代替案を示せなければ意味がない。
『余計』とか『頓珍漢』とか、いつも根拠なく一刀両断しちゃってない?
一応教える側の人なんだよね?しっかりしようよ。
と思いました。わざわざ AC の戯言に付き合ってくれてありがとう。
Re:ついでに (スコア:2)
今回無効にされたAutoRunの話をうけて、同様に現在害悪の方が大きくなってしまっている機能を上げたのです。
初心者やちょっと楽が出来る便利機能であることは大前提です。そのうえで、害悪の方が大きいと言っているにすぎません。
初心者が意識しなくても「多くが望むだろう」という判断で安易につけられたAutoRunや例に上げた例外処理や便利機能が、結果的に仕様を複雑化し問題をわかりづらくしています。
理解して使うべき物を理解せぬまま使えるようにした為に、理解するのが困難になっているので余計な機能です。それが私の意見です。無くした方が全体にとってハッピーで低コストだろうという「主観」です。
こう思っているのは「私だけ」「常識のように言うな」と言われたので、そういう訳ではないよ、それなりに問題として知られているよ、常識だとは言っていないよ、と返事をしたのですが、私がなにをしっかりするべきなのかまったくわかりませんね。
AutoRunと同様に仕様になっているこれらの機能の、AutoRunと同様に仕様を変えた方が皆の為だろうと思っていますが、それが多数意見とは思っていませんよ。大多数は理解すらしていない人でしょうから。
MSが結論を出している事に対して、主張するなら根拠を示せと言うわけですよね?代替案を出せといいますが、最初から無効化を提案しているわけです。
あなたの意見は、全部有効な方が良いというわけなのですね。それならば意見の相違です。MSの結論と同じなんですね。AutoRunはどうでした?MSは意見を変えてしまいましたがあなたは今回のMSの結論に賛成なんですか?反対なんですか?MSが決定したらなそれが正しいのだろうって感じですか?
Re:ついでに (スコア:2)
最初から「AutoRun同様に問題だと思う」といっているように、様々な側面からみた私の考えであり主観ですよ。頓珍漢で害悪の方が大きいと思うAutoRun同様に直すべき仕様をあげたのです。
>その経緯も十分妥当だと考えています。
MSが「根拠となる数字」を提示してくれたからですか?
「根拠となる数字」を求められたのでなにそれと戸惑いましたが、どう害悪なのかもっと説明してほしいという事ですか?
ほんの些細な便利機能で「説明するコストが減っている」なんてのよりも、ずっと大きな害悪があるという事がよくわからないので、補足説明をしてほしいということなのでしょうか?
AutoRunなどはWindows95が出たときから問題視されていました。いまさらという感じです。
Webページの保存が単一ファイルと思い込んでコピーし忘れる初心者の為にOSに「付属ファイルをセットで扱う機能」をもうけましたというのは、ソリューションとして最悪です。まず、すべてのアプリケーション実装でそれを徹底しないと、物によって挙動が違うという状況が生まれます。複数ファイルに分かれていることの利点もつぶしてしまいます。初心者がシェルの挙動を正しく理解するときにも、「コピーペーストをすると必ずしも選択したファイルだけがコピーされるわけでは無い」という事まで知る必要が出てしまいます。これを把握しないままに使うことで、不要なファイルを流出させてしまったり、思わずファイルを消してしまうなど、取り返しのつかないミスにもつながります。
教えるコストが増えると言っていますが、多発する問題に対応するコストのほうが多いというのが、害悪の方が大きいと言っている意味です。
要出典とか根拠となる数字とかは無いですよ。私が触って思ったことですから。どう害悪なのかもっと説明してほしいというのであれば出来なくはないですが、手間はかけたくないですね。休日なので時間はありますが。
方針転換後のMicrosoftの猪突猛進ぶりは異常 (スコア:1, 参考になる)
ここまでセキュリティ重視に振ってくるとは5年前には想像もしてなかったわ。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
昔から需要の後追いをする姿勢は全く変わってないですよ。
Re:方針転換後のMicrosoftの猪突猛進ぶりは異常 (スコア:1, すばらしい洞察)
そんな需要、ごく一部だと思うけど
多くの一般ユーザーからは面倒な仕様変更だと言われるんじゃないかな
AutoRunが問題視される程度のリテラシーがあるならUACをウザいとか言う輩も出てこないだろうに
そもそも管理者権限を乱用するアプリケーションがゴロゴロしてるのがおかしい
Re:方針転換後のMicrosoftの猪突猛進ぶりは異常 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:方針転換後のMicrosoftの猪突猛進ぶりは異常 (スコア:1)
>運転席に座ったら自動的にエンジンがかかって便利
>特に便利じゃないだろ
でも、
「ブレーキを離したら自動的に前に進んで便利」
っていう人は多いみたいですからねえ。
# 私は嫌ですが。
セキュリティポリシー的に考えて (スコア:1, おもしろおかしい)
AUTORUNは時流に合うとらん、ってことでしょうか。
山田君、 (スコア:0, オフトピック)
使ってるのは技術者だけじゃないのよ (スコア:1, すばらしい洞察)
> OSインストール直後に必ず当該機能を無効にしてしまうタレコミ子としては自動実行など全面禁止でも良いと思うのですが
うーん、 DVD や CD を突っ込んだらとりあえず再生できる、って利便性を享受してる人たちの方が圧倒的に多いと思うよ?
データを記録したメディアを開くにしても、 Windows ならスタート メニュー or デスクトップから /(マイ )?コンピュータ(ー)?/ を開いて、 CD ドライブを開けば…、と考えるかもだけど、例えば同じことを Mac OS 上で、 Linux (Gnome, KDE, etc.) 上で、あるいは触ったことのない他の UI 上で、何の迷いもなく操作できる?
その学習コストを不要にするための機能を、全面禁止にしろ!ってのは、できる人の傲慢じゃないかなぁ。
Re:使ってるのは技術者だけじゃないのよ (スコア:1)
今回の措置は、
リムーバブルメディアに入っているアプリケーションを自動実行するような機能を削除する
というもの(ですよね?)なので、
メディアのデータに応じて(PCにインストールされた)アプリケーションを起動するのは、
そのまま残るんじゃないかと。
# デジカメで撮ったデータがあるからフォトビューアを起動、とか。
# この辺はLinux(少なくともUbuntu上)にも存在する機能ですよね。
デフォルトが「どのような操作を行いますか」みたいな選択肢でも良いかとも思いますが。
パーソナルコンピュータは個人管理できるのか (スコア:1)
PCを自己管理できるようなマニアだけのものではなくなり、さらにはオンラインが当たり前になった今、
果たしてパーソナルコンピュータはパーソナルに任せていいものなのか、とは思うときがあります。
リスクは自己責任とはいうものの、周りに影響する以上そうは言ってられません。
そうした大部分の一般人でも安全に使えるような仕組みこそが最優先されるべきであり、
一手間増えるだけで安全度が上がるならそのほうがいいかと思います。
また、環境によってAutoRunが働いたり働かなかったりするため、
AutoRun自体が学習コストを増しているようにも思えます。
手動で起動するものだとして統一されれば逆に混乱は無くなるんではないでしょうか。
Re:使ってるのは技術者だけじゃないのよ (スコア:1, 興味深い)
「Windows ならスタート メニュー or デスクトップから /(マイ )?コンピュータ(ー)?/ を開いて、 CD ドライブを開けば」という学習コスト
より
今のデフォルトの設定でのセキュリティ対策のコスト
のほうが高くなってきた。
つまり
学習コスト<セキュリティ対策のコスト
になっているということではないかな?
だから、セキュリティ対策のコストを下げるために、デフォルトの設定
を変更せざる得なかったと・・・・
今も昔も結構「デフォルトの設定」の脆弱性を突かれることは多いですから。
Re:使ってるのは技術者だけじゃないのよ (スコア:1)
そう思います.
だからこそ,Autorunの危険性を理解していないがために被害にあうことがないよう初期設定を変更するのだと思います.
> その学習コストを不要にするための機能を、全面禁止にしろ!ってのは、できる人の傲慢じゃないかなぁ。
これは本来払うべき学習コストだと思います.
Autorunの仕組みを理解したうえで有効にするかどうかを選択するのが真っ当ですから.
今回の方針変更は,説明すべきことを説明してこなかった「できる人」と理解すべきことを
理解してこなかった「できない人」双方の怠慢を見直すことになるのでは?
一方的に「できる人の傲慢」で片付けるのはどうかと思いますよ.
Re: (スコア:0)
そんな商品を誰でも扱える家電製品のごとく偽って販売している人たちが悪いのです
Re: (スコア:0)
パソコンを使うのは技術者で良いかもしれませんが、パソコンに入っているソフトは一般の消費者も使うのですよ。
「CD を入れて中に入っているアップデートプログラムを実行してください」で通じない人たちのためにCD入れるだけでアップデートされる autorun.inf を作って配ったことがあります。
あなたのいう、一般の消費者が気軽に扱えるための工夫に使うんです。
Re:使ってるのは技術者だけじゃないのよ (スコア:1)
その昔、家庭内の道具や器具というのは理系お父さんの独壇場だった。
日曜大工では、様々な道具を駆使して便利なものを次々とつくり出し、
家族に喜ばれた。そこには女子供(一般消費者)が関与する余地などなかったのだ。
オーディオも、あの複雑怪奇に絡まったコード類を自在につなぎ変え、
流行歌のレコードを無事聴けるようにしたときには、家族の尊敬の眼差しを
受けたものだったではないか。
しかしいつしか、家電は一般消費者(女子供)が使うもの、
というショッカーの洗脳により、なんでもかんでもワンタッチが必須機能となり、
理系お父さんの権威は闇に葬りさられた。
だが、苦節30年、理系お父さんの復権のチャンスがめぐってきたのだ。
万能の玉手箱パソコンを女子供の手から取り戻し、
その性能をフルに引き出せるのは理系お父さんだけなのだと、
家族に再認識させる絶好のチャンスではないか。
Autorun 廃止、万歳!!!
# などと言っている間に、理系離れで理系お父さん絶滅の危機。
Re:使ってるのは技術者だけじゃないのよ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
いつの時代の話してんですか?
#おもおか狙いなんだろうか
Re:使ってるのは技術者だけじゃないのよ (スコア:2, すばらしい洞察)
今のパソコンはまだ家電レベルじゃないだろ。
・使い続けていて調子が悪くなる->再インストールが必要
・扱いに注意しなければならないコネクタ類(RJ45など)
・HDDなど故障しやすいパーツを使用
・パーツの相性
・使用したいときにすぐ使えない、使い終わるときに手続きが必要
どう見ても家電のレベルじゃない。
もし家電だったら、
・故障しなければ調子が悪くならない、修理すれば元に戻る
・コネクタ、パーツは壊れにくいものを使用
・規格に沿ったパーツなら問題なく使用できる
・いつ電源を切っても問題ない
などは当然だね。
これらは昔から指摘されつつ、ほとんど改善されていない点だけど。
いざ改善しようと考えると・・・それはそれで困難なのは確定的に明らか。
ちなみにHDDレコーダなども家電じゃねぇ。分厚いマニュアルにフラグメントして
録画できなくなるストレージとかいい加減にしろと。
Re: (スコア:0)
まあ家電が手軽といっても使用にあたっては取扱説明書は読むべきというレベルではあるが。
それにしてもHDDレコーダはひどすぎるよね。昔、出張サポートの仕事やってたことがあるけど、
PCのトラブル診断とかインターネット接続などに混じってHDDレコーダの案件もあった。
Re: (スコア:0)
PCのハードルを下げずに家電全体のハードルを上げる案 (スコア:1, おもしろおかしい)
検定合格者自身か、その管理・指導の下での家電利用以外は、
メーカーのサポートも保証も受けられない事にすればいいんだよ。
Re:家電今昔 (スコア:1)
> 操作盤がある程に多機能だったのに……。
おふとぴですが・・・
ハンドルがセミドロップのデコ自転車は、小学3年〜6年くらいまでの
おもちゃでしたから・・・
いまの、キャラ自転車とおなじものだとおもいますよ
Re: (スコア:0)
正直なところ音楽CDや映像DVDについては音楽/映像再生のみ可に出来ればいいような。
とりあえずこの程度 [srad.jp]のは防げるようになる。
結局のところソフト配布用のCD/DVDのAutorunの扱いの問題だわな。
市販ソフトであってもreadmeを読んだり一度ウイルスチェックをかけるぐらいの慎重さを
ユーザーに求めたほうがセキュリティ的にはいいわけだけど、いっぱんじんはともかく
一般人がそこまでやらなきゃいけないってのも正しい形と言えるかどうか…
# もっとも下手にreadmeとかマニュアルを読んでそれを信用するようになって
# かなりの数のソフトのインストール方法に書いてある「インストール時には
# ウイルス対策ソフトを含め全てのソフトを閉じてください」というのを
# 真面目に実行するようでもそれはそれで怖かったりするしなぁ…
Re:自動実行される必然性は無いねぇ (スコア:4, 興味深い)
いや、ご存知ないかもしれませんが自動実行機能があったがゆえにCDROM(だいたいエロ関連)でウィルスが大流行したのもかつてのMacintoshだったと思いますよ。OSというかOS標準で入っていたQuickTimeが原因で。
MacOSは昔も今もそんなに安全じゃないです。
Re:自動実行される必然性は無いねぇ (スコア:1, 参考になる)
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/a/autostart_9805.html
http://www.venus.dti.ne.jp/~tomokazu/Mac/TuneUP/VIRUS/index.html
何でDTP業界なんだろ? その頃既にwarezだらけだったって事かな?
Re:自動実行される必然性は無いねぇ (スコア:1, すばらしい洞察)
ユーザへの視点が高めで、本当の初心者というものに対して理解が無かったから。
UI等のユーザフレンドリーさについては定評があったけど、
泥臭~い地道なユーザサポートの視点が足りなかったから今もWindowsに追いつけないのです。
#MSの凄さはそういう泥臭さなところまで力を入れてるところだ。
#たとえエレガントさに欠けると思われようと。
Re:使ってるのは技術者だけじゃないのよ (スコア:1, 参考になる)
> Windowsって私みたいな素人には面倒すぎて使えませんね。
一応補足しておくと、親コメントのまどろっこしい手順は、自動再生を殺してある場合の話。標準の Windows (XP 以降) は、メディアを認識すると、内容に応じて自動再生の選択肢が表示されます。
ちなみに、 Nautilus や GNOME Volume Manager で自動再生が標準提供され始めたのは、 Windows XP よりかなり後の話です。
パケットライト系の光学メディアの扱いかな (スコア:1)
個人的には、パケットライト系の光学メディアがUSBメモリやHDDなどと同様の扱いになってれば、これで利便性との兼ね合いを含めて理想的な妥協点に達したと思います。
あとは、ごく一部のCD-ROMであるような、引数をつけてexeを起動しないとまともに動いてくれない(つまり、Autorun.iniに完全に依存)ようなタイプのCD-ROMさえ無くなれば完璧かな。
結局、セキュリティから考えるなら、通常の状態で書き込みができるメディアさえ自動起動が行われないようになってれば良くて、これを「迷走」とかそういうレベルで考える必要は何もなく、むしろきちんと正しい状態へ復帰した、と言えるだけの話だと思います。MSのこの方針を支持します。ついでに既存のマシンへもアップデート適用できるといいな。特にVistaの自動実行関連が結構酷い [lucanian.net]らしいので、VistaについてはWindows7と同様になるパッチを適用してくれると助かりますねー。
Re:パケットライト系の光学メディアの扱いかな (スコア:1)
いや、大変失礼しました。まったくその通りです。汗顔の至りであります。
件のマルウェアが想像以上に蔓延しているようなので (スコア:1, 興味深い)
席に着くとまず設定変更して隠しファイルと拡張子を表示させるが、それで怪しげなファイルが必ず見つかるわけでもないし、感染原因を元から断つ修正は必要だと思う。
手持ちのUSBメモリーを指した時点でマイコンピュータに表示されるアイコンがおかしかったので変だとは思っていた。
その時点ではUSBメモリー内に不審なファイルがあるか確認しているヒマが無かった(刺したが結局使わずに抜いた)ので、帰宅して自分のPCに刺してウィルススキャンしたら案の上引っかかった。
自宅のPCがAutoRunを無効にしていなかったら確実に感染していた。
セキュリティベンダーが対策済みの既知のマルウェアだったことも幸いした。
USBメモリーにアクセスしてみると見知らぬ.iNFファイルとメモ帳にアイコン偽装した.exeファイルが勝手にコピーされている。
シングルクリックで発動するような仕掛けが施されているとまずいのでセキュリティソフトで処理したが、なんつーか、自動消去ソフトと管理者権限でインストール制限されているはずのネットカフェのPCが感染源であることにショックを受けた。
すぐ店にメールしたら翌日に確認して駆除したとの返信が来たが、HP等で感染した事実の告知をしていないのが気になった。他に感染した客がいなかったかどうかはわからない。
ただAutoRunが感染経路を広げていることに違いはないだろうと思う。
それに時間が無いと確認が不徹底になり危険度が増すことを身を持って実感した。
(その場で処理する時間当たりの料金とか店のスタッフへの申告とか)
ミス防止に手順を確認しながら操作するためにもAutoRunは余計な機能だと思う。
今回の修正はオプティカルドライブから読み込まれる光学メディアは対象外なので妥当な措置だと思う。
奴らの挙動には感心した (スコア:1, 参考になる)
この挙動には正直感心しましたね。
ただオンラインゲームのパスワードを盗むってやることがたいしたことないなと。
自分が悪用するとしたらP2Pファイル共有クライアントとして自力で情報流出とか、スパム送信ボットだろうなあ。
AutoRun依存ソフト作ってるメーカーはどうする (スコア:0)
Re: (スコア:0)
USBモバイルデータ端末にとっては打撃でしょうね。
Re:AutoRun依存ソフト作ってるメーカーはどうする (スコア:1)
> 差し込むだけで使えます!的な使い方をしている
これって AutoRun ではなくて、Plug & Play だから関係ないんじゃないかな。
追加のドライバをインストールする場合でも AutoRun で一部領域を CD-ROM
として認識させる USB メモリとかあるから問題ないのかもしれない。
Re:AutoRun依存ソフト作ってるメーカーはどうする (スコア:3, 参考になる)
ドコモとイーモバイルのUSB接続型端末を使った限りでは、両者ともAutoRunを切ると認識しない。
特に専用接続ソフトを必要とするドコモは、手動で接続ソフトを起動しない限り利用できない。
イーモバイルもサポートが「AutoRun機能をOFFにしたPCでの動作は保証しない」とまで言い切っていたけど、どうするつもりだろう(笑)
Re:AutoRun依存ソフト作ってるメーカーはどうする (スコア:1)
「差し込むだけで使えます!」ってそういう意味なのかな?
単純に、OSにドライバが付属してるとかでそのままPNPで認識して使えますよという意味だと思う
# 使ったこと無いが、多分そうだろう。
# ネットにつなぐためにネットにつないでドライバをダウンロードする必要がないというのはかなり重要な話ではないかと (ドライバCD云々というのはおいといて)
仮に、オートラン前提で作られていても、取説を少し変えれば良いだけなので
さして打撃にならないでしょう。
# TIPSにでもオートランのことを書いとけば、従来の使い方をしたい人も困らないでしょうし。
Re: (スコア:0)
何事かと思ったら、単にアイコンを設定しているだけだった。
もうね、アホかと、バカかと、
見慣れないアイコン設定されたら返って迷うわ!
自動でインストーラー立ち上げるのに使ってたパッケージドソフトウェアなんかは、
「入れるだけで使えます」と行かずにインストーラー立ち上げの案内が必要になるし、
そのために光学メディアをAutoRun無効から除外したのは分らんでも無いけど、
パッケージドソフトウェアもUSBメモリで売る例が増えてるし、
何か別の切り分け方が無かったのか、と思わなくも無い。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
てか、企業だとUSBメモリ自体を禁止してるところもあるでよ。
ウィルスの感染経路になったり個人情報を持ち出してる疑いを持たれたりというのがあるから。
Re:一言でいうと (スコア:3, おもしろおかしい)
AutoRun完全無効→「AutoRunに依存したソフトのことを考えていない」「初心者のことを考えない性急な判断だ」
今まで通り→「セキュリティに対する意識が低くてOSのメーカーが務まるのか」
どっちみち何か言われるんなら安全側に倒したほうがいい、という判断でしょうかね。
#これを津軽弁では「しゃべればしゃべったてしゃべらいるし、しゃべねばしゃべねってしゃべらいるし、どうせしゃべらいるんだば、しゃべんねでしゃべらいるより、しゃべってしゃべらいだほうがいいべ [chakuriki.net]」と表現します。