ThinkGeek、「ユニコーン肉の『新鮮な白い肉』という表現は混同を招く」と豚肉協会から抗議される 21
ネタをネタだと分からない人にネタで返す 部門より
insiderman 曰く、
本家/.を運営するgeeknetが運営する通販サイト「ThinkGeek」に、米国の全国豚肉協会(National Pork Board、NPB)から12ページにも渡る抗議文書が送られてきたそうだ。エイプリルフールネタの「Canned Unicorn Meat」(ユニコーン肉の缶詰)のキャッチコピー「the new white meat」が、全国豚肉協会の商標である「the other white meat」によく似ており、混同のおそれがあると主張しているとのこと。
これに対しThinkGeek側は「ユニコーン肉と豚肉を混同させる意図はなかった」とし、全国豚肉協会に向け謝罪文(PDF)を公開した。
「国家の危機を引き起こしたり、米国民に豚とユニコーンとを誤認させるような意図はありません」とGeeknetの社長兼CEO、Scott Kauffman氏は述べています。「実際、ThinkGeekのユニコーン肉缶詰はきらきら輝いており、若干赤色で、政府の認可も受けていません。皮肉なことに、我々はgeekに向けた豚の消費を促進する活動を豚肉協会よりも多く行っています。」
ThinkGeekではベーコン石けんやベーコンリップクリーム、ベーコンミントタブレット、ベーコン封筒、ベーコン味ポップコーンなど、豚にインスパイアされた製品を提供し、「豚への情熱」を促進する活動をコンスタントに続けています。
ThinkGeekでは豚肉協会への謝罪の意を表し、「the new white meat」という表現に気分を害されたすべての皆さんに向け、$40以上お買い上げの方に$10のディスカウントを行うディスカウントコード「PORKBOARD」を期間限定で提供します。
なお、この文章をプレスリリースとして(プレスリリース配信業者/サービスで)配信しようとしたところ、諸般の理由で断られたとのことだ。また、ThinkGeekはこれからもこのようなパロディネタを止める意志はないとのこと。
s/新鮮な白い肉/新しい白身肉/ (スコア:5, 参考になる)
元々、白身肉(white meat)は、赤身肉(red meat)に対する語です。
ウシやヒツジ、シカその他の哺乳類や、鳥類のうちカモの肉のように、脂身以外の部分の見た目が「色の赤い肉」を赤身肉と言うのに対して、ニワトリや白身魚などの、色の白いものを「白身肉」と言います。
で、日本でも似たような傾向があるけど、欧米でも「白身肉の方がヘルシーで、健康にいい」という考えが俗説として一般に広まってます……科学的な真偽は実は明らかでないのだけど。確かに、例えば肉の多い食生活では大腸がんの発症リスクが高い、というような疫学調査の結果は欧米でも出てたはずです。だけど、白身肉と赤身肉の違いでどうだ、というようなことが言えるような段階ではないはず(細かい論文までチェックしてないので、この辺りはちょっと留保)。にも関わらず、元ネタになった豚肉協会は、本来は赤身肉(疫学調査でも"lean red meat"として分類される)である豚肉を"the other white meat"と称して、いかにも「健康にいいですよ」という宣伝キャンペーンを行ってる、と。
おそらく、その辺りの事情を狙ってThinkGeekが"the new white meat"と揶揄し、豚肉協会がそれにクレームを付けた、ということかと。
Re:s/新鮮な白い肉/新しい白身肉/ (スコア:2, おもしろおかしい)
じゃあ、来年の4月にはは"the TRUE healthy TRUE white meat "(真にヘルシーな真白い畑のお肉)で豆腐のパッケージ売り出さないと。
#あ、ダメだこれ嘘じゃないや:-p
Re:s/新鮮な白い肉/新しい白身肉/ (スコア:1)
ザ・モモタロウは赤身でもなく白身でもなく桃色筋肉でしたっけ。
#肉だと赤色の方が美味しくて栄養あるように見えるけど、魚は白身が好き。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
同種でも喰ってる餌によって身が赤くなったら白くなったりする鮭や鱒の類はどっちになりますか?
ロゼという事でOK?
Re:s/新鮮な白い肉/新しい白身肉/ (スコア:3, 参考になる)
同種でも喰ってる餌によって身が赤くなったら白くなったりする鮭や鱒の類はどっちになりますか?
マジレスすると、
赤身の魚が赤いのは筋肉中のミオグロビンという色素のせいです。
ミオグロビンというのはヘモグロビンと似ており、筋肉中に酸素を蓄える働きがあります。
このミオグロビンが多いのが、赤筋とか遅筋と呼ばれ持久系の運動に優れる筋肉です。
なので、長い距離を泳ぐマグロなどの回遊魚は赤身なのです。
一方、鮭が赤いのはアスタキサンチンという、まったく別の色素によるものなので、赤くても赤身魚とはいえません。鮭は白身魚です。
Re: (スコア:0)
なるほど鮭が人参色をしている理由が分かりました
という事は人参はサーモンピンクなのか…
カメンライドゥ (スコア:2, おもしろおかしい)
ガンダムの場合 (スコア:0)
フツーのMSのユニコーンモード、(ピー)をも弾き返すデストロイモード。
といったところか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
シャアかっ!
謝罪・お詫びが甘すぎる (スコア:2)
部門名 (スコア:1, すばらしい洞察)
> ネタをネタだと分からない人にネタで返す部門より
ネタをネタだと分からない人にタレコまれちゃった部門より、じゃないのかなぁ?
ユニコーン肉とな (スコア:1)
これを食べると漏れなくユニコーンの夢を見ることが可能で、デッカードとなりレイチェルと共に逃げようとするとガフがお節介して、シャイニングなのです。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
meatじゃなくてcorpseだろNH (スコア:1, おもしろおかしい)
あなたはさらに健康になった気がした.
新鮮VS熟成 (スコア:1)
牛肉なんかは新鮮な肉よりも熟成させた方が旨いらしいけどユニコーンの肉はどうなんだろう?
#エルミナージュ2ではユニコーンは転職を行ったキャラクターには近づかないということになってます。
#つまり転職するときには×××な儀式が…
らじゃったのだ
放置部門より (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
良い悪いとユーモアが面白い面白くないは概念として別だよ。
実在しない肉を売る広告で豚肉業界はどれだけの被害を被ってるのさ。その点に関しては双方でやり取りをすればいい問題で、第三者には特段利害が及ぶ話じゃないでしょ。
逆にユーモアが面白いと訴訟に勝てるん?何をしても許されるん?
あんまり極論に走らんでくれよ。俺がつまらんからあいつは最悪だって言う人には価値観の多様性を認めて欲しいな。