
下半身不随の人のための「ロボット脚」 30
ストーリー by reo
Dedicate-to-Nobert-Wiener 部門より
Dedicate-to-Nobert-Wiener 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
ニュージーランドの Rex Bionics 社が、「Rex」と呼ばれるロボット脚システムを発表したそうだ (AFPBB ニュースの記事) 。
Rexは「robotic exoskeleton (ロボット外骨格) 」の略だそうで、下半身不随になった人に向けた「現実的な起立・歩行装置」だという。記事によれば、
階段の上り下り、着座、起立、前後の歩行、横向きの歩行ができる。歩きたいと思っている車いすユーザーに、歩行の機会を提供する
とのことで、価格は 1 台 15 万米ドルと高価だが、同様のパワードスーツ風システムの開発は他社も参入しており、近い将来は一般の人でも比較的手頃に手に入れられるようになるかもしれない。
素朴な疑問 (スコア:2)
おトイレはどうするんだろう?
ロボット脚を「脱いで」用を足すのかな?
デザインを見る限り「小」は可能なようですが・・・。
ジェミーとか (スコア:1)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
しまった… (スコア:1)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Re: (スコア:0)
うっかり竿の先端が音速を超えて衝撃波を発生したりしないように、高機能義体の動作速度に関する指針、なんてのがお役所から出されるのかも?
いずれは (スコア:0)
Re: (スコア:0)
気分はタチコマやガンタンク!
Re:いずれは (スコア:2)
間違ってもあの気持ち悪い歩き方をするBigDogの足は付けてもらいたくないな。
最近のガンダムの足って細いよねぇ。すぐ折れそう。
ドムの足みたいに、どっしりした足の方が安心かなぁ。
Re: (スコア:0)
ドムの足みたいになんていうと、ホバー走行させたくなっちゃうじゃないか。
Re: (スコア:0)
# 三人寄れば黒い三連星
# 全国の女子高生から叩かれるのでAC
UFOの米軍極秘兵器説的何か (スコア:0)
高速道を並走する婆の都市伝説が、実は厚労省が秘密裏に開発したロボット脚を付けた婆さんだった、とかなんとか。
Re: (スコア:0)
サイボーグじいちゃんGと言ってみる。
#老人・機械・オートマチックというキーワードで最初に思いついたのはエメット・ブラウン
あれっ我が日本は? (スコア:0)
介護福祉ロボットベンチャーのサイバーダイン開発の
ロボットスーツはこの手の介護機器にも距離的に近いはずですが
手を出していなかったのだろうか?
Re: (スコア:0)
数日前に介護ロボット実用化へPT 厚労・経産両省、縦割り超え [asahi.com]なんて話がニュースになってました。
例によって縦割り行政の足の引っ張り合いによりちっとも進まなかったようです。そもそもどういう規制があったのかも良く判りませんが。
Re: (スコア:0)
アレは筋電を読み取って動くから、半身不随の人は駄目なんと違う?
動く部分の適当な部分で代用すればいけるかも知んないけど。
気温が高すぎる (スコア:0)
関連ストーリー (スコア:0)
BigDogが出てきてないのがびっくりだよ。
http://srad.jp/article.pl?sid=06/03/04/2119233 [srad.jp]
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1105469.html [livedoor.jp]
Re:主旨がわからん (スコア:2)
運動不足な自分もこれを使って名山に登れるかも
Re: (スコア:0)
ってSFあったような気が。誰の作品だったかな。
Re:主旨がわからん (スコア:1)
アーサー・C・クラークの 無慈悲な空 [www.ne.jp]では?
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re:主旨がわからん (スコア:1, すばらしい洞察)
の意では。文脈的に
Re: (スコア:0)
将来20万円くらいで、「簡易歩行補助装置」みたいなのが作れれば、
相当便利だと思いますけどね。
今でも、自分の足で出歩けない人は少なくないんですよ。
僕らも君も年取ってそうなるかもしれない、その程度の「一般」です。
何も下半身不随だけが対象でもないでしょう。
Re: (スコア:0)
Re:主旨がわからん (スコア:2, 参考になる)
あのね、電動車いすとかそういうものは「フットプリントがでかすぎる」の。
お家に帰ってキッチンに行ってごらん、そこにダイニングの椅子持ち込んで水仕事ができるようなスペースがある? ないでしょ?
そんな感じでうちの中外にあるいろいろなものが「健常者(=フットプリントが小さい)の使用を前提としたデザイン」になってるのよ。
その点を鑑みてもこれは早く実用化されてほしい一品といえる。
// うちにそういう家族がおりますのでよくわかるのですよ。
Re:主旨がわからん (スコア:1)
あなたの足は、電動車イスじゃだめなの?
Re: (スコア:0)
それがどれだけ不自由かわかると思います。
ベッド(布団)から起きる->車いすに乗る
までの間の距離がものすごく遠く感じるでしょう。
このロボット脚はその間を埋めるものではないでしょうか。
Re:主旨がわからん (スコア:1)
ロボット足を付けっぱなしにするのでなければそんなに違わない気がしないでもない。
単に移動可能になるだけならリフトと車椅子の方が早いかも。
# しかしここまで「エンジェリックレイヤー」なしか。
Re:主旨がわからん (スコア:1, 興味深い)
真面目な話、併用するんじゃないですかね。
長距離移動は車椅子で、家の中や外出先でちょっとした用事を済ますときはこの脚で。
長時間は無理でも、数分間立って作業が出来るだけで、
生活の幅は広がるし、かなりの範囲で介助なしでも済むはずです。
何なら、電動車椅子から分離してパワードスーツになるという運用はどうでしょ。
制御部やバッテリを外出し出来てよいかも。
Re: (スコア:0)
パワードスーツの欲しいシチュは今でもいっぱいあるよ!
レンタルしておくれ!
Re: (スコア:0)
レンタルパワードスーツなら
サイバーダイン社 [cyberdyne.jp]へどうぞ