パスワードを忘れた? アカウント作成
269448 story

Twitterの商標ガイド修正で「Tweet」という言葉に利用制限 25

ストーリー by kazekiri
イイネ 部門より

backslashdot 曰く、

Twitterのロゴが微妙に刷新されたが、これと同時に登録商標の利用ガイドラインも刷新されたらしい。

CNet Japanの記事によれば、この新ガイドラインでは、「Tweetという言葉を利用する場合は、これがTwitterのものであることを明示すること」、「アプリケーションがTwitterプラットフォームとの使用専用に開発された場合にのみTweetを名称に利用できる」とする条項などが追加され、物議を醸しているそうだ。この影響でTweetDeckが改名を余儀無くされるとのことである。

CNet記事では、XeroxやGoogleは一般名詞、動詞となっていることと対比しているが、今のうちにTweetをTwitterのものとしておくことは吉と出るだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by SHNSK (10099) on 2010年11月01日 16時28分 (#1851495)

    元記事が指摘している(重視している)のは,元々 tweet 自体が一般的に使われている単語
    ということですよね.なんとなく問題がある気がするけれども,範囲を限っちゃえば問題ないのかな?
    #"Windows" とかも商標登録されていますし...

    PS.
    「Googleが一般的な単語になった」というところ,ちょっと違和感はあったのですが,
    Wikipediaによれば 2006年には辞書にも加えられたりしているんですねぇ:
    http://en.wikipedia.org/wiki/Google_(verb) [wikipedia.org]

    • by Anonymous Coward
      アメリカには既に先行する著名シンガーが居るんだけどどうすんだろhttp://allmusic.com/artist/p133349 ここらへんで何か揉め事起こると楽しそう。
      • by Anonymous Coward

        商標について何か過剰に勘違いしてませんか?
        Twitterが歌を出したりTweetさんが自身の名を冠したTwitterクライアントを作れば揉めるかもしれませんが、
        そうでない限り分野が違いますのでご想像の揉め事は起き得ないと思います。

        • by xan (25964) on 2010年11月03日 9時01分 (#1852309) 日記

          >Twitterが歌を出したりTweetさんが自身の名を冠したTwitterクライアントを作れば揉めるかもしれませんが、
          >そうでない限り分野が違いますのでご想像の揉め事は起き得ないと思います。

          仮に分野が(元々)被ってた場合でも、先使用権が適用されるので揉め事にはならないでしょうし。…あっちでは違う?

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年11月01日 16時30分 (#1851498)

    ホッチキスだ

  • すいません・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by DenRock (38403) on 2010年11月01日 18時35分 (#1851587)
    これは(C)と(R)どちらでしょうか? それとも(笑)?

    #TweetをSweetが似てたものでつい。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月01日 16時45分 (#1851503)

    「Twitter」の「T」は大文字で表記してください。

    Twitterのロゴタイプ [twitter.com]の「T」って、全部小文字のように見えるんだけど……。
    #なんか釈然としない。

    • by Anonymous Coward

      むかし「ヒ」に見えるって言ってた人がいましたなあ。

    • by Anonymous Coward
      Facebookも同じだねー
  • by nemui4 (20313) on 2010年11月01日 17時12分 (#1851519) 日記

    そのうちつぶやきシローがネット上では名乗れなくなったりする?

    • Re:日本だと (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2010年11月01日 18時28分 (#1851576)
      tweetはかなりうるさい感じだから問題なし。だれがつぶやきと訳したのかって話ありましたよね。
      つぶやきしろーは、直訳するとmutter shiro になるのだろうか。
      親コメント
  • 「Twitter APIを利用するクライアントは」タイトルにtweetという言葉を
    含められないだけでTwitterに全然関係ないアプリがtweetという言葉を使っていても
    Twitterは特になにも言わない(言えない)でしょう。

    #「tweet」の商標とかとってたらわからないけど

    • Twitterの知名度が高いからといって統合クライアントにTweetという名前を利用するな、ってことでしょうか。
      是非はともかく、マイナーなSNSが有名ブランドの名前を使って普及を図る可能性は確かにありますよね。

      ただ、写真アップロードサービスとか短縮URLサービスみたいに、Twitterに付属するサービスまで制限の対象になるとなると、ユーザーフレンドリーじゃないですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        仮に、"Short Tweet"っていうサービスより同業で優れた"Short HREF"っていうサービスがあった場合、ユーザーはなんとなく、「"Short Tweet"って方を使ったほうがいいのではないか」と錯覚してしまう。ややもすると「サービス元がTwitterだから安心」といった誤解をまねく恐れすらある。

        機能が全く同じの場合、公的なものに近い方を選ぶ、というのはユーザーの心得としては正しいわけだけれど、サービス提供側がその心理を利用すると不正な競争が起こるし、場合によっては商標問題に発展する。これはTwitter側もユーザーも望まない事態じゃないかな。どちらがユーザーフレンドリーだろう?

    • by Anonymous Coward
      世の中には「i」がついてるだけで文句を言い出す企業もいますからねえ。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月01日 16時23分 (#1851494)

    > XeroxやGoogleは一般名詞、動詞となっていることと対比しているが
    tweetは、最初から一般動詞だと思います。
    twitter上で、ピーチクパーチクするという意味で使う時に限って、制限するということなのかな?

  • by Anonymous Coward on 2010年11月01日 16時28分 (#1851496)

    一般名詞とか一般動詞に過ぎない単語を制限するのってどうなんだろうね

    • by nobanner (41086) on 2010年11月01日 20時21分 (#1851648) 日記
      自然発生した遺伝子の特許を取るのと似てますね
      親コメント
    • by xan (25964) on 2010年11月03日 9時11分 (#1852314) 日記

      >一般名詞とか一般動詞に過ぎない単語を制限するのってどうなんだろうね

      単語の私物化。

      商標はブランドただ乗り(及びブランドの価値毀損)を防ぐためのものなんで、商標保持側が似たような単語も制限したいと言い出すのもわからなくもないです。

      色々議論して線引きすればいいのでは。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年11月01日 16時32分 (#1851500)
    ワーナー・ブラザーズがアップをはじめました。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月01日 18時57分 (#1851598)
    この件は、Walkmanの件より、Windowsの件に似ているということかな?
    地名とか、一般名詞を商標化するのはやめていただきたいものです。その名前で売れてしまった以上、それを守りたいという気持ちはわかりますが、やめてもらいたい。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...