パスワードを忘れた? アカウント作成
295535 story
マイクロソフト

MSがChrome向けにH.264再生プラグインをリリース 43

ストーリー by hylom
Flashと同じ道を歩むのか? 部門より

eggy 曰く、

マイクロソフトは、Google ChromeでH.264 HTML5動画を再生できるプラグイン「Windows Media Player HTML5 Extension for Chrome」をリリースしたとのこと(cnet JapanThe H記事)。

Googleは先月、ChromeがサポートするHTML5動画はWebMとTheoraのみとし、H.264 サポートをChromeから外すと発表していた。マイクロソフト側は、Googleの発表は「ウェブ動画に関して不安定で不確実な印象を与えた」と話している。

H.264はライセンス料が発生するが、Googleが昨年の5月にリリースしたWebMはロイヤリティー・フリー。現在H.264をサポートするのはマイクロソフトとApple、WebMをサポートするのはGoogleとMozillaという勢力図になっている。マイクロソフトは先月、Firefox(Mozilla)向けH.264プラグインもリリースしている。最終的に世の皆様はどちらを選択するのだろうか。現在のところ、火花を散らしながら両サイドの牽制が続いているといった様子。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • もう一つソース (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年02月03日 21時43分 (#1898063)

    engadget日本版のMSがChrome用H.264プラグインをリリース、Googleへ公開質問も [engadget.com]より:

    また反対に誰かがリリースする予定の IE9 向け WebMプラグインについて、同社がサポートを提供するとも発表しました。敵に塩を送るような行為ですが、その理由は「私たちは他の動画形式の存在を認識していますし、利用者が特定の形式にこだわることなく、他の形式でも便利に動画を見ることができるようにしたいと考えています。この方針から、ダウンロードされた動画コーデック(WebM)の、マルウェアやフィッシングに利用されるといったリスクもふくめて、全体としてより安定したプラットフォームを提供します」とのこと。WebMをマルウェアといきなり紐づけるような言い方はどうかと思いますが、ともあれ利用者第一のスタンスを見せたことは、MS△です。

    前にも表明していたことですが、WebMについては自らコーデックを提供する気はないけど、サードパーティ製のプラグインによる再生はサポートするという方針です。一応SafariでもQuickTimeコンポーネントを入れれば再生はできますが、Appleはサポートするとは明言していませんので、微妙にスタンスは異なります。

    まあしかし、今回本当に重要なのはこの後ですけどね。こういう疑問が出てくるのはもっともな話ではあります。

    さて、話はここで終わりません。リンク先を見れば分かりますが、MSはここからGoogle / WebMの姿勢について公開質問を投げかける、かなり長い文章を公開しています。ざっくり紹介しておくと、質問はみっつあり、ひとつめは「誰か知的財産の責任とリスクを負うの?」。WebMはフリーでオープンって言ってるけど、知財侵害で誰かに訴えられて負けたらどうするの。WebMを利用したMozillaやウェブサイトやチップ会社の賠償責任が問われたら、Googleが肩代りしてくれるの。JPEGの悲劇を忘れたの。それでもオープンでフリーって言うんだからそれくらいの自信あるんだよね、という話。

    ふたつめの質問は「Googleは(WebMを)純粋に推進するため、いつ、どうやってオープンなウェブ標準コミュニティに扉を開くの?」。H.264はオープンじゃないと言うけど、WebMはコードがあるだけで標準となる仕様もない。WebMドメインはGoogle管理下。オープンなんだったら、開かれたプロセスで認められた仕様変更も受け入れるのか。コミュニティからのフィードバックはどう処理するの、など。Androidでもときどき耳にする「Googleのオープンってなに?」という話です。

    最後は「デバイス、ウェブサービス、PCの間で一貫性を取り戻すどのような計画があるの?」。H.264がダメなんだったAndroidでもサポートをやめるの。WebMに対応しない端末でもYouTubeを見続けることはできるの。コーデックが分断されたせいで、メーカーはハードウェア・アクセラレーションの開発にずっと時間がかかるようになるんじゃないの、など。

    • by Anonymous Coward on 2011年02月03日 22時04分 (#1898075)
      これが公開質問状の原文らしい
      http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2011/02/02/html5-and-web-video-ques... [msdn.com]
      親コメント
    • 普通に、しらっと回答される気がする。
       ・責任取れるの?→とります
       ・コミュニティの作り方は?→これから
       ・どう一貫性をとるの?→もちろん全部WebM

      その上で、全く同じ質問がブーメランみたいに戻ってくるんでは無かろうか。
      せっかくH.264のプラグインを作って公開するんだから、なんか棲み分けとか歩み寄りとかできんものなのかなあ。
      他の形式でもユーザがみれるようにって言ったそばから、ハードウェアメーカ作るの大変になるって言ってみたり、全体的にけんか腰なのが気になる。
       # しかしまあYoutube持ってる方は強いな……

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年02月04日 2時32分 (#1898207)

        以下は推測だけど、

        >どう一貫性をとるの?→もちろん全部WebM

        ここは疑問だな。少なくともYouTubeに関してはH.264を完全に排除するとは思えない。FlashをやめてHTML5 video一本に絞るということはやらないみたいだし、そうなるとまずFlash playerが現時点ではVP8/WebMをサポートしていないから無理。あとiOS端末で困るだろうし。

        というか、GoogleはもうHTML5 videoには見切りをつけているというか割り切っているような気がする。前述の通りFlashの完全排除は諦めているようだし、HTML5 videoについてはパテントも含めて徹底的にオープンで行くべし、DRMとかそういうのが欲しけりゃFlash使えみたいな感じで行こうとしているのではないかと。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        言質を取られたらMSの思う壺でしょう。
        この質問には沈黙しか出来ないのでは?

      • by Anonymous Coward

        プラグインそのものはNPAPIに従うかぎり1でいい。つまり、FirefoxだろうとChromeだろうとOperaだろうと単一のバイナリ。「Firefox用」とか「Chrome用」とか謳われている部分(つまりHTML5の部分)は、まあ、なんというか、遊びみたいなもんだ。

        MSにとって、究極的に理想的な状況は世の中がIEとWMVで統一されることだけど、まあ、もうこれがムリってのは火を見るより明らか。でも、Linux用のブラウザがH.264を搭載するのはパッケージを有料にしない限り有り得ない話なので、この際ウェブ界隈がH.264で統一されてもいいや、ってことなんだろうな。結局MSの財布はOSの売り上げに全面的に依存しているわけだから、そういう意味ではApple・Google・Mozillaは敵になりえない。でも、WebMが普及してしまうのはまずい、と。

      • by Anonymous Coward

        >せっかくH.264のプラグインを作って公開するんだから、なんか棲み分けとか歩み寄りとかできんものなのかなあ。
        プラグインを作る事自体が相当な歩み寄りだと思いますが。

        • by Anonymous Coward
          > プラグインを作る事自体が相当な歩み寄りだと思いますが。

          同感。

          MS側はもう十分歩み寄っただろうし、あの質問に答えが有るにしろ無いにしろ、
          この先は「このまま」なんじゃないかな?
          • 何処にぶら下げようか迷ったけど、ここかな。

            > プラグインを作る事自体が相当な歩み寄りだと思いますが。
            同感。
            MS側はもう十分歩み寄っただろうし、

            つーかMSはChromeにH.264再生プラグインを提供したことで、現時点においては「歩み寄り」を光の速さですっ飛ばして「完全に負け」に域にまで達したのではないかと……。
            WebMの普及度合いがGoogle全社にとってどういう意味を持つかはさておき、これでWebMの普及するしないや動画コーデックの勝者となるかかどうかに関わらず、
            ・ChromeにH.26

            • by Anonymous Coward

              > つーかMSはChromeにH.264再生プラグインを提供したことで、
              > 現時点においては「歩み寄り」を光の速さですっ飛ばして「完全に負け」に域にまで達したのではないかと……。

              さすがに孔明はもうちょっとマシな読みをすると思うが。

              plugin入れてやっとHTML5/VideoTagがIE同等、
              これだけでChromeのブラウザが大きく伸びるとも思えないし、
              # MS的にはこんなところより他で勝負するところだし。

              その一方で
              > ・ChromeにH.264の実装ライセンスは発生しない
              ってのはWindows環境のアドバンテージ、
              またH.264自体は(VC-1とかの経緯はともかく)MSは

            • by Anonymous Coward
              > つーかMSはChromeにH.264再生プラグインを提供したことで、現時点においては「歩み寄り」を光の速さですっ飛ばして「完全に負け」に域にまで達したのではないかと……。
              さすがにこれは無理筋では? MSにとって「勝利」とは、無償であるIEが普及することではなく、有償で販売される「Windows」が売れることなのだから。

              動画コーデックに関してMSが望むことは、まず無料ライセンスであるWebMよりも有償ライセンスであるH.264がより普及することでしょう。なぜなら有償ライセンスであるH.264は、Linuxを始めとするフリーOSでサポートするには困難なコ
      • by Anonymous Coward
        > その上で、全く同じ質問がブーメランみたいに戻ってくるんでは無かろうか。
        つーか、ブーメランになって同じ質問が帰ってきても何の問題もないよね。H.264は。

        知財上の問題という点では、Windows 7はOS自体にH.264のコーデックが搭載されていて再生ライセンスは取得済みなので、ぜんぜん問題ないわけだし、ふたつ目のコミュニティという点ではMPEG LAという組織がすでに存在して仕様もきっちり定義済み。みっつ目の再生一貫性という点でも、H.264はもはやPCや携帯電話、家電に至るまで標準サポートされているんだから。
        要するに「H.264ではすでに実現されていて、WebMでは実現していない点」についてのみ突込みを入れているわけで、そういう結果になるのは当然。仮にこれに反論するとしたら「その3つの条件は、あと○ヶ月以内に実現可能」とでも言うか、あるいは「そもそもそれらの条件は動画コーデックとしては不要」という主張をするくらいしかないのでは?
    • by Anonymous Coward

      > Appleはサポートするとは明言していませんので、
      むしろ速攻でつぶしに回りそうですね。iOS用のWebMアプリとか、いつ規約変更でbanされても不思議はありません。iOS系のデバイスがWebMにGPUサポートを提供することはありえませんから「バッテリーの消耗を不必要に増加させて、ユーザー体験を損なう」とかなんとかいう名目で。

  • by Arc Cosine (35004) on 2011年02月03日 21時21分 (#1898055) 日記
    Windows Media Player HTML5 Extension for Safari
    Windows Media Player HTML5 Extension for Opera
    Windows Media Player HTML5 Extension for Lynx
    Windows Media Player HTML5 Extension for w3m

    これぐらい出せば本気度が伺えますねっ!
    #無いわぁ
    • Re:次は (スコア:2, 興味深い)

      by Cappuccino (20281) on 2011年02月03日 21時52分 (#1898066)

      SafariではH.264に対応してるので別にいらない気がする。
      逆にWebMのプラグインもIEとSafari向けにリリース予定らしいです。でも、IE9はVP8(WebM)対応予定とMSが言っているので、少し状況は違うか。
      ちなみに、Ogg/Theoraなんてのもあるんですよね・・・。
      ・・・ユーザー側からすれば、ライセンス云々より形式を問わず対応してくれる方がうれしいかなと思う。
      ちなみに各ブラウザの対応状況はこの辺 [itmedia.co.jp]をみるとわかりやすいかも(ChromeはH.264が○→×に変更)。
      IEやSafariがOgg/Theora非対応なので、Google ChromeやFirefoxにマイクロソフト製のH.264プラグインを入れるしか、1つのブラウザで3種類全部に対応できる選択肢がないっていうのはマイクロソフト的にはどうなんだろうなぁ・・・と思った。
      Chrome Frameを使えばIEの「ガワ」でもたぶんOgg/Theoraに対応できるけど、それはなんか違う気がする。

      親コメント
    • by bananan_w (3061) on 2011年02月04日 0時48分 (#1898168) 日記
      Windows Media Player HTML5 Extension for telnet
      が抜けています
      --
      $ set -o vi
      親コメント
      • by k_f (18123) on 2011年02月04日 9時39分 (#1898297)

        >Windows Media Player HTML5 Extension for telnet

        Googleさんの方はマジで対応してきそうで怖いです。

        TEXTp [blogspot.com]

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >つTEXTp
          これってaalibですか?
          #aalibを使ったデモプログラムのbb [youtube.com]がすごくすき

    • by Anonymous Coward
      馬鹿な、Windows Media Player HTML5 Extension for Amayaが抜けてるぞ
  • by Anonymous Coward on 2011年02月03日 21時30分 (#1898061)
    >MSはここからGoogle / WebMの姿勢について公開質問を投げかける、かなり長い文章を公開しています。 http://japanese.engadget.com/2011/02/03/ms-chrome-h-264/ [engadget.com]
  • by Anonymous Coward on 2011年02月03日 22時22分 (#1898084)

    Androidもそうなんですが、
    オープンソースであることよりもオープンライセンスである方が
    心置きなく使えてうれしいですね。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月04日 3時51分 (#1898232)

    個人的には無料でオープンだと一社が主張しているだけのフォーマットより、
    ハリウッドや家電業界や光ディスク業界やテレビ業界や半導体業界を全部ひっくるめたエコシステムがとっくの昔に形成されて、ライセンス体系も明らかになっているフォーマット(=H.264)の方を信頼したいな。
    別にそこまで高い料金体系だとは思わないし、何より今ならもう、H.264に対してサブマリン特許を主張するような会社は全世界が敵になって潰してくれる。
    Googleの勢力が及ぶ範囲なんてしょせん特定のウェブサイトとか携帯電話とかブラウザとかだけなんで、そんな狭い世界の大将が小っさい理想を掲げてH.264に対抗しようとかしてもねえ…と。
    PCの外にひとたび目を向ければ「特許フリーだオープンだ」とかいうのが寝言に過ぎない世界の方が殆どでしょ。特許フリーの自動車とかなんて、むしろ怖くて乗れない。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月03日 22時57分 (#1898107)
    Appleはなんていってんの?
    • by Anonymous Coward on 2011年02月03日 23時45分 (#1898134)

      ずっと H.264 の対応しか言っていませんよ。

      仮に Apple が WebM 用コーデック開発したとして裁判を起こされた場合、"Google が"その責任のすべてを受け持つわけでもなく(今まで一言もないよね)。WebM 対応のための開発やサポートのコスト(時間や費用)を Google が支払うはずもなく。Windows 用でも同じ。

      Google がその後により踏み込んだ詳細な内容を発表していませんし(Google Chrome で H.264 対応をやめるといっただけ)。Google は WebM を政治的に利用するのだろうとおそらく思われていますね。

      #第一、Google Chrome は現在 H.264 に限らず MP3 やらもサポートしているんだけれど、なぜ MP3 はスルーしているのかと個人的には思いますね。
      #MP3 はオープンでフリーなコーデックでは無いのにこれからもサポートされ続ける。矛盾してますね。

      親コメント
    • MSがChrome向けにH.264のプラグインを出したように
      GoogleがSafari向けにWebMのプラグインを出せばいいんじゃない
      と思っていそう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年02月04日 0時01分 (#1898142)
    WebMはロイヤリティー・フリーって、Googleが主張しているだけ。MPEG-LAは、課金するはず。
    • by Anonymous Coward

      逆に言えば、WebMが特許侵害していると主張しているのはMPEG-LAだけなんじゃないの?

      まあ裁判でも何でもしてさっさとカタをつけてほしいね。

      • by Anonymous Coward
        MPEG LA 側から裁判を仕掛けることは当分ないでしょう。
        WebM には訴訟リスクがあるかもよ、と不安を煽っておくだけで H.264 に客を誘導できますから。
        逆に下手に裁判を起こして負けたりしたら、WebM の地滑り的勝利を招きかねません。

        WebM に対するネガティブキャンペーンだけで H.264 が勝てばロイヤリティで儲けられますし、
        万一 WebM が勝つような自体になったら、そしたらそのとき裁判を起こせばいいんです。
      • by Anonymous Coward
        "The first in-depth technical analysis of VP8"
        http://x264dev.multimedia.cx/archives/377 [multimedia.cx]
        限りなくクロっぽい。この人はMPEG-LAとは無関係っす。
        • by Anonymous Coward

          そんな発言を元にクロっぽいとか言っていいなら

          http://www.osnews.com/story/24245/10_Questions_for_John_Gruber_Regardi... [osnews.com]
          >Are you aware of the fact that On2 released VP3 before H.264 was released (2000 vs. 2003), and that therefore, the MPEG-LA most likely infringes on On2 (now owned by Google) patents? And that this is most likely the reason why the MPEG-LA has never been able to substantiate any of its threats, because they would most likely be sued back?

          を元にH.264

          • by kei100 (5854) on 2011年02月04日 19時07分 (#1898608)

            もしも、黒だった場合の結果が大きく違うのが今のH.264とWebMの大きな違いなんだけどね・・.
            態々訴訟リスクを追加してまで対応したくないってのが有るかと

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      何か、訴訟絡みでライセンスが怪しい事になってるかもしれないらしい [togetter.com]。
      詳しくは、今回の質問に対する回答か、記事になったのを読む事になるのかな?
      MPEG-LAが手を出しあぐねているのはライセンスを良く見てるのかも。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月04日 2時17分 (#1898202)

    PNGですらGIFには勝てなかった(特許が切れるまでが事実上の期限だったから過去形でいいだろう)。MNGやAPNGやJPEG2000は言うまでもない。
    「ぼくのかんがえたさいきょうの(32|64|128|256|512|...|にんい)びっともじこーど」は誰もUnicodeに勝てなかった。
    「新しい合理的な命令セット」は誰もx86に勝てなかった。Intel自身のIA64でさえ。
    IPv6はIPv4に勝てなかった(IPv4アドレスが枯渇するまでにIPv4を置換できなかった)。
    デスクトップPC用のどんなOSもWindowsに勝てなかった、戦場はモバイルやタブレットに移りつつあるから、もう勝てるOSが現れる見込みはないだろう。
    SVGはFlashに勝てなかった。そういう意味ではHTML5も怪しいけど、HTML5には「シンプルで一貫性があって合理的な文法のXHTMLはHTML5に勝てなかった」という側面があって、個人的にはそっちのほうを重視してるんで。というかその2つを一緒くたにしておきながら「HTML5をバズワードとして使うんじゃありません(キリッ」ってほうが詐欺同然だと思う。かつてはHTML5の一部だったWeb StorageやCanvas 2D Contextをどんどん切り離すとか、定義もどんどん変えておいて「Web StorageはHTML5ではありません(キリッ」とかもうね。
    話がそれたけど、技術的に明らかに優れている場合ですら死屍累々。まして「オープン」だの「フリー」だのといったお題目が形勢を逆転させることはない。はっきり言ってWebMがH.264に勝てる要素がまったく見当たらない。国民投票の結果 [srad.jp]とかもう大笑い。

    • 「広く普及した○○の代替」に言い換えた方がいいかもしれませんね。
      既にインフラになってしまった仕様とかフォーマットは、なかなかしぶといです。
      でも本家とか元祖がいつも強いとは限らない。

      例えばLinuxは「広く知られたUNIXの代替」として使えるよう
      POSIX仕様に合わせて書き始められて、今では重要な一角を占めるようになってますから
      「本家AT&TのUNIX代替物であるLinuxはUNIXに絶対に勝てない」とは言えない。
      むしろ互換性があれば簡単に後発組が先発を食えるという実例だと思います。
      本家本元がダメダメになって精彩を欠けば、代替にも十分にチャンスが回ってくる。

      もしプロセッサ分野で"GenuineIntel"がダメダメになれば、
      "AuthenticAMD"なプロセッサが広く普及するでしょう。ほぼ同じx86コードが走るからです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうですね、「互換性がない」と付けるのを忘れてました。x64はAMD発ですし。
        WebMはH.264と互換性がない(ハードウェアメーカーが個別に対応を強いられる)ので結論はまったく変わりませんが。

    • by Anonymous Coward on 2011年02月04日 10時03分 (#1898309)
      > PNGですらGIFには勝てなかった

      って未だに主張する人が居るけど、

      > (特許が切れるまでが事実上の期限だったから過去形でいいだろう)。

      「特許が切れるまでPNGでしのごうぜ」って話じゃなかったのだから、
      この認識自体が大間違いだよなぁ。

      まぁ、自分の見えている狭いスコープで世の中を分かった気になっていればいいさ。
      過去ストーリーの繰り返しにしかならないので馬鹿らしい。

      # そもそも「1つのフォーマットに収束すべき」と思ってないので、
      # 勝ち負けとかあまり意味が無いような気がするんだけど、
      # 日頃AppleをdisったりMSをdisったり忙しい人には重要なんでしょうね。

      # ただし、完全に余談であるところのHTML5関連の批評は概ね同意。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      じゃあ、H.264はなぜMPEG-1やWMVやDivXに勝てたの?
      後から来たのに。

      • by Anonymous Coward

        MPEG1は代替ではなくMPEG2、MPEG4と正式な後継によって消える運命だったから。WMVはマイクロソフト以外に味方がいなかったから。DivXは所詮海賊版から派生したものだから。

      • by Anonymous Coward

        MP3→AACのようにじりじりと変化しているケースもありますな。
        一社独占(Apple)の力は大きいです。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月04日 9時48分 (#1898302)

    Flash player内蔵してたと思うんだけど、それならH264デコーダ積んでる筈じゃない?

    • by kicchy (4711) on 2011年02月04日 12時30分 (#1898409)

      Flash player内蔵してたと思うんだけど、それならH264デコーダ積んでる筈じゃない?

      今回ターゲットになっているのは、HTML5のvideoタグでのサポートの話で
      次期HTML標準を利用した動画フォーマットの争いですね。

      親コメント
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...