「Debian はもっとも重要な Linux である」 51
ストーリー by reo
もっとも重要な BSD は…… 部門より
もっとも重要な BSD は…… 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
フリー・オープンソース系のジャーナリストである Bruce Byfield 氏曰く、「Debian は最も影響力のある Linux ディストリビューションだ」とのこと (Datamation.com の記事、本家 /. 記事」より) 。
Debian は重要なディストリビューションであるとともに、最大であり、最古であり、100 % 非営利のコミュニティが開発しているという点でユニークだ、という主張だ。また、Linux ディストリビューションの 63 % は Debian から派生しているという (Red Hat 由来は 15 %、Slackware 由来は 9 %、Gentoo 由来は 4 %だそうだ) 。
Debianが重要?誰にとって? (スコア:1)
LinuxユーザでDebianを使う層ってのがどんななのかがイマイチはっきりしない。
自分に照らし合わせるなら、
なんか導入楽そう→なんとなーくKnoppix→なんとなーくDSL→なんとなーくUbuntu→すっかり慣れちゃったからその後もなんとなーくDebian系列
っていう、なんだかよくわからないライトユーザになるのですが、Debianを使って本当に幸せになれるユーザってのはどういう人達なんでしょう。
光の速さで歩けは無茶だ!せめて走らせろ!
Re:Debianが重要?誰にとって? (スコア:2)
>Debianを使って本当に幸せになれるユーザってのはどういう人達なんでしょう。
Debianを使って出会い系サイトで素敵な嫁をみつけて、幸せな家庭を築くことに成功
した人たちとか?
Debianを使ってデイトレードに成功して巨万の富を得ることに成功した人たちとか?
あなたにとって本当の幸せとは何かを定義してくれないとこの問いかけは難しすぎます。
Re: (スコア:0)
金輪際、営利企業が提供するOSを使いたくなくなった人とか。
Re: (スコア:0)
全てがオープンソースで形成されてるかでは?
あと普通は、Slack => Plamo => RedHat => Debian => Dice = omoikane => Kondara => Debian => TurboLinux => Vine => Debian => Vine => Knoppix => Ubuntu => Debian
って流れでは?
Re: (スコア:0)
あー。それわかるわ。
俺も、
Debian => Debian => Debian => Debian => Debian
で来たから、ほとんど同じ経路。
Re: (スコア:0)
Gentooに浮気しなかった君にはガッカリだ
Re: (スコア:0)
←カスタマイズ性の高さが必要。
HDDの空き容量がCD-Rの容量よりも少ないマシンを使っている人。
←アップグレードの際に容量不足に陥るので、容量を食うものをアンインストールし、再インストールすると言う小技を使ってもシステムが安定である必要がある。
emacsもしくはターミナルエミュレータ、他はIceweaselと各種言語の実行環境やコンパイラが入っていれば幸せな人。
←マルチメディア関連がデフォルトで入らなくてもいい。
過去にNetscapeを使って、
最古? (スコア:0)
Slackwareの立場は、っていうか本家の引用「is unique for being the largest, oldest, 100% non-commercial community-driven distro」はどこから引っ張ってきたんだ?
元記事で「old」を検索すると1ページ目の
One of the oldest derivatives is Knoppix, which is also a pioneer of Live Media -- …
と2ページ目の
Distributions with a small installation footprint are popular for use with older or embedded systems, or …
しか検索に引っかからないぞ。
古さ自慢はDebian厨が多い、という皮肉だったりして (スコア:1, おもしろおかしい)
俺はSargeから再installしてないぜ!
ふっ、青いな、俺はHamから…
みたいな古さ自慢をする人はDebian厨に多い、という皮肉
だったりして。
Re:古さ自慢はDebian厨が多い、という皮肉だったりして (スコア:1)
おふとぴ (スコア:0)
#debianつかいじゃないけどな!
Re: (スコア:0)
じゃあpotatoからに一票
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
カーネル開発環境として未だに Sarge を使っていますが何か?
Sarge に含まれている gcc 3.3 はカーネル 2.4.30 ~ 2.4.37 / 2.6.0 ~ 2.6.38 まで
全てに対応でき、中途半端なユーザランドの修正も無いのでサクサクッと動作します。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
One of the oldest を意訳しちゃっただけでしょ。
どうせ、ここの連中はSlackwareのCD拾った奴らばかりだろうから大丈夫だって。
Re: (スコア:0)
当時PC-9821しか持ってなかったからplamoのCD押しつけられたクチですが、いちおうslackwareの仲間に入れてもらえますか?拾ってないから駄目だな。
インストールだけで数カ月かかった後、AT互換機に変えたらスムーズにインストールできて涙した。
Re:最古? (スコア:1, 参考になる)
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Gldt.svg [wikipedia.org]
のグラフを見ると、plamoは無かったことになってますね。
Re:最古? (スコア:2)
無かったも何もまだサイト [linet.gr.jp]はちゃんと活動してるみたいですよ
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re: (スコア:0)
本家ではダブルクォートはタレコミ文の引用範囲を示すのに使われる。だからその部分はタレコミ子の意見だろう。
(ちなみに /.J でもダブルクォートが使われていたんだけど, blockquote を使うようになった際に止めたんじゃないかな。)
元のソースからの引用はシングルクォートで囲まれた部分。
# oldest のディストリビューションといえば Slackware だけど,
# oldest が community-driven に掛かっているとすればあるいは…
Re: (スコア:0)
古いといったらSLSじゃないの。今は存在しないけど。
Re: (スコア:0)
記憶が定かじゃないですがSLSに変なライセンス条項が付いたために
SlackwareがSLSから派生したというか、SLS的の代替としてSlackwareが
出てきたという流れだったかと。SLSを直接は引き継いではいないものの
最初のSlackwareはSLSとほぼ同じような作りだった。
SlackwareがSLSから派生した、とすればSlackwareが最古ということに
なりますかね。
Yggdrasil Linuxというのも同時期にあったけれども、こちらは消滅したので。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
どこのことを「釣りなのか?」と言ってるのかわからないが
https://secure.wikimedia.org/wikipedia/en/wiki/Slackware [wikimedia.org]
Initial release 16 July 1993
https://secure.wikimedia.org/wikipedia/en/wiki/Debian [wikimedia.org]
Initial release 16 August 1993
Re:最古? (スコア:1, 参考になる)
ちなみに
http://en.wikipedia.org/wiki/Yggdrasil_Linux [wikipedia.org]
Initial release 8 December 1992
Re: (スコア:0)
独自パッケージ形式で始まって (スコア:0)
パッケージ形式に多少のアドバンテージがあっても、メンテナーの数で使い勝手は決まっちゃうからね。
Re:独自パッケージ形式で始まって (スコア:1)
しっかりメンテされているので、古いソフトを最新のLinuxディストリビューションでビルドするとき、パッチだけ拝借したりも...。
実際に、weexでお世話になりました。
Debianは (スコア:0)
1MBダウンロードするのに下手したら一時間かかるような時代に、dpkgを採用して、その後1GBが数分でダウンロードできるように
なったらredhat系と逆転したというだけのこと
全部ビルドするのに時間がかからなくなるころにはgentooが栄華を誇るだろう。
98年からDebian userなのでAC
Reading Package Lists... (スコア:0)
Approx. 1.323*10^12 files and directories installed.
ディストリビューションの数より (スコア:0)
使ってる人の数の方が重要だと思うが…
Debian派生といってもメジャーなのはUbuntuくらいしかない気がする。
Re: (スコア:0)
Androidですね、わかります。
部門名「もっとも重要な BSD は……部門」について (スコア:0)
部門名の「もっとも重要な BSD は……」という問いかけは,
移植性の良さや,パッケージの筋の良さから,NetBSDを挙げたい。
Re: (スコア:0)
4.2BSD と 4.3BSD のどっちが重要かは意見が分かれるような気がする。
Re: (スコア:0)
FreeBSD「重要なものはシェアしようぜ!」
X-Windows派には重要 (スコア:0)
和訳にはtypeまであるぞ。
Re: (スコア:0)
そのX-Windowsという間違った呼称はやめて欲しい。
#しかしdebianのドキュメントにX-Windowsという記述があるなんて
#にわかには信じがたいな。
Re: (スコア:0)
#なんで原文もX-Windowsなんでしょうね?これも聞いてみて問題なければ直しますか。
Yggdrasil Plug & Play Linux (スコア:0)
これのお世話になった人も多かったはずだっ!
Re: (スコア:0)
なった!
だが、すぐにSLSに移行した!
理由はよく覚えていない!
Re: (スコア:0)
EISAのSCSIカード(Adaptec AHA-2742)にいち早く対応してたので、秋葉原でCD買ったなぁ。
卒業研究のシミュレーションもこいつで走らせた。
486DX2ごときでも学科の電算室の型落ちWS(Sun互換機やDEC ULTRIX)より余裕で早かった。
何もかもが遠い過去。
参考資料(Re:派生が多いってのは) (スコア:1, 参考になる)
派生の多さを示す資料 [futurist.se]。
Re:派生が多いってのは (スコア:1)
派生が多いのは自由が少ないからだと思うんだけどな。これがdebianの思想によるものなら糞だと言えるかもしれないけど、
debian派生でより自由に!って謳ってるディストリって何かある?
ちょっと使いやすいカスタマイズをみんなで共有したいとか、ちょっとカーネルに入れたいパッチがあるとか、
そういった需要に対する受け皿がdebianに無いから、結局独自リポジトリの独自ディストリにするしかないのでは。
数多くあるdebian派生のディストリって、「どうして新しく作るの?」って思うほど似たり寄ったりなものが多い。
initの大幅な変更とかならまだしも、KDE/GNOMEをカスタマイズしてスキン作って壁紙作りました、あとこんなソフトをデフォルトで入れてみました、
っていう程度で新しくディストリ作っちゃう意味が分からない。
Re:派生が多いってのは (スコア:2)
>っていう程度で新しくディストリ作っちゃう意味が分からない。
っていう程度のものが頗る簡単にできるんだからいいんじゃない?
うちは社内インストール用のパッケージ&スクリプト集があってそれでいつも
インストールしているけれどそれで業務は大分楽になる。
あとはディストリビューションとして公開するかどうかだけの問題なので
YouTubeに動画をアップする理由が理解できる必要がないのと同様に、
それを公開する理由が理解できる必要もない。
Re:派生が多いってのは (スコア:2, すばらしい洞察)
逆だよ。Debianは自由が多すぎるんだと思う。パッケージも多くてどれを入れればいいか分からないし、
インストーラだって質問が多すぎ。ターゲットとなるユーザ層が想定されてないから仕方がない
とは思うけど。
ターゲットとなるユーザ層を想定することで、そのターゲットに絞った(自由度を下げた)
派生が作れるんじゃないかな。
あと、Debianは保守的だよね。最新のソフトを使いたいユーザはDebianだと飽き足らないから、
そこを狙った派生なんてのもある。といっても、Debianの開発版とかテスト版を元にして
動作チェックをやったくらいかもしれないけど。似たような派生ばっかりというのは、
このへんを狙った派生が多いからかもしれない。企業がやってるんじゃないから、やはり
開発のスピード感は企業がやってるディストリビューションに比べると劣ると思う。
独自パッケージとかを作りたいだけなら、Debian本体に独自パッケージを追加するだけで
いいはずなので、それが目的で派生を作るのはちょっと違う気がします。やりたいからやってる
だけなのかもね。あるいは、独自パッケージをインストールするのは難しいと思ってるとか。
Re: (スコア:0)
糞をベースに派生を作りたがる人はいません
#どうしてそういう発送になるのかなぁ…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いい肥やしになるんじゃないか
Re: (スコア:0)
Debian公式ウェブページの このページ [debian.org]によると、派生ディストリビューションを
作るのは歓迎だがDebian本体に還元してほしい、というふうなことが書いてあります。
ですので、派生ディストリビューションは奨励されてるわけですから、
べつにそれが増えたところで問題ではありません。実際、Debianの公式
プロジェクトの一部として、派生ディストリビューションを作ってたり
します。(Debian Jr., Debian Med, Debian Eduなど)
派生ディストリビューションを作りたいというような必要が
生じたとき、本当に派生ディストリビューションを作ってしまうのでは
Re: (スコア:0)
しかし、Debianは なんでもかんでも入れてしまって巨大になってしまっているので、 「小型で扱いやすいディストリビューションが欲しい」という 要望にDebian本体では答えられません。扱いやすくするために、 目的を絞ってダウンサイズした派生ディストリビューションを 作るというのは、ありだと思います。
それなんてでびまる&DICE?