小惑星探査機「はやぶさ」、松本零士監修でアニメ化 57
ストーリー by hylom
どちらかというとプラネテス風味のほうが良かったのだが 部門より
どちらかというとプラネテス風味のほうが良かったのだが 部門より
小惑星探査機「はやぶさ」が松本零士監修で初アニメ化だそうです。
4月3日、午後7時~午後10時24分に放送予定。フジテレビの宇宙開発を特集した番組「フジテレビ夢スペシャル タモリ×SMAP僕らは未来を信じよう!~宇宙への挑戦と奇跡の物語」内で放映だそうです(フジテレビのWebページ)。
私としては、「こんなこともあろうかと」を連発して欲しいところ。
管制室のコンソールが (スコア:4, おもしろおかしい)
アナログメーターだらけに魔改造されるとか?
Re:管制室のコンソールが (スコア:1)
巻き紙も忘れずに。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
紙テープを読みながら、「はやぶさから応答があった!」と叫ぶ。
なんかいいかも。
Re:管制室のコンソールが (スコア:2)
EBCDICなら読んでました。
#「お前はお茶の水博士か!」と言われました。
Re:管制室のコンソールが (スコア:1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10301677 [nicovideo.jp] ですね。わかります。
Re: (スコア:0)
こんなこともあろうかと (スコア:3, おもしろおかしい)
これ [youtube.com]ですね。わかります。
Re:こんなこともあろうかと (スコア:2, オフトピック)
dodongaです。
私的にはコチら(要ニコニコID) [nicovideo.jp]でした。
構成はほぼ同じなのですけど、完結編なので後に編集された物でしょう。多分作者は同じかと。
# 注:コチらは20分以上ありますw
閑話休題
Re: (スコア:0)
Reiji.M「こんなこともあろうかと!
宇宙探検の著作権関係にはいっぱい唾つけといたんやで~。儲かりまっか~」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
東電社長過労で倒れる
↓
東京電力「こんなこともあろうかと信濃町に東京電力病院を作っておいた!」
えーと (スコア:2, すばらしい洞察)
オープニングは
「無限に広がる大宇宙〜」
で始まってくれるとうれしかったり。
Re:えーと (スコア:1)
沖田艦をかすめるようにして地球に落ちてゆくわけですな、
遊星爆弾はやぶさが。Re: (スコア:0)
きっと小汚い四畳半の部屋から始まるんですよ。
研究者の一人の学生時代のエピソードがあって・・・
#男おいどん
死亡フラグ立ち過ぎで (スコア:2)
またははやぶさ自体帰って来れないとか。
それはそれで面白そうだけども。
Re: (スコア:0)
それはどちらかというと富野御大の得意技では。
#もしくは、冲方丁(ファフナー
Re:死亡フラグ立ち過ぎで (スコア:1)
ファフナー以外の冲方氏の作品では意外と人死にが出てないです
#どちらかというと2~3時間分の企画が2クール26話に……
大丈夫だ、問題ない (スコア:0)
コスモクリーナー (スコア:1)
〜昼の光に夜の闇の深さが分かるものか〜
マシンは僕だ (スコア:1)
制作は東映動画かな?
らじゃったのだ
イトカワを。 (スコア:1)
監修って、あーた (スコア:0)
Re: (スコア:0)
名前貸しだろ。
エロい先生の名前出しても一般人には無意味っすよ。
Re: (スコア:0)
そういえば、上野では明日から公開だっけ。
Re: (スコア:0)
何の修練も無くうどん作りをマスターしてしまう先生ですから
はやぶさの事情に通じる程度造作も有りません
Re: (スコア:0)
親分が指揮ほったらかして現場へ邪魔しに行くとか
松本流の美学は忌避されるんじゃないかな・・
妄想 (スコア:0)
「このアニメは脚色され過ぎています、事実と違う部分があるじゃないですか」
こんなこともあろうかと
松本零士「アニメ化に際しては、私の作劇方法を多少を取り入れてもらいました。その結果大げさに見えたり、誇張が過ぎると言われればそれまでですが、はやぶさの偉業を伝えるためには最適と判断しました。責任は私にあります」
…てな事があったら全てを水に流してしまう。
Re: (スコア:0)
今更小惑星まで往復した事に対して、何がすごいのか実感できないんじゃないかと心配。
松本だけに (スコア:0)
以降のはやぶさの著作権が気になったり。
Re:松本だけに (スコア:1)
監修に不安 (スコア:0)
Re:監修に不安 (スコア:1)
松本御大のジャンルは、サイエンスフィクションではなくスペースファンタジーですからね。
基本は人情や根性やロマンの世界。
自分の描きたい物語の筋のためなら、設定もリアリティも糞食らえ!なご都合主義で、科学的なんて姿勢はありません。
特に近年はその傾向が激しくて作品が破綻したものになっているので、なにかおかしな妄執にとりつかれているんじゃないかとさえ思います。
正直いって、人選ミスだと思います。
30年前の松本御大になら……とは思いますけどね。
999やヤマトなどを見て育ったので、大人になって漫画買ったりDVD借りたりして見直してみて、
昔の作品のほうが遙かに出来がいいと思いました。
新しい作品ほどシナリオ的にも破綻していて萎える話が多い。
特に銀河鉄道物語はどうしようもない駄作でしたね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
みんな松本センセイの事を誤解してるよ。 (スコア:1, 興味深い)
松本センセイが宮沢賢治や様々なスペオペをまるっとパクっておいて、
後になって全部自分のアイデアだと主張してるなんてのは飛んだ言い掛かりですよ。
センセイは敢えて矛盾だらけの著作権ゴロの如く振舞って見せることで、
皆が著作権に縛られずに自由に創作出来る世界を実現しようとしているのです。
アイデアまで著作権で保護されるかのごとく主張するのも、
そーゆー意図があればこそなんです!
# あさりよしとお氏を適任とする意見に全力で賛同
# http://srad.jp/science/comments.pl?sid=527549&cid=1928714 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
さすがにそれはないと思いたいですが、安心できないのが松本氏ですからね
客寄せに知名度が必要だというのは解りますが、他にもっと適任が居たと思います
#すぐに思いついたのが、宇宙作家クラブの人たちだった
#庵野秀明氏なんかのアニメ畑の人も多いし、毎回ロケット打ち上げの取材に行ってたりとJAXAとも繋がりがありそうなのに
#松本氏という人選からして放送局主導の企画なんでしょうか
#ちなみに松本氏は加入していません
Re:監修に不安 (スコア:1, 興味深い)
dodongaです。
あさりよしとお氏はいかがでしょうか。
著作もある。なつのロケット [s-book.net] アステロイド・マイナ~ズ [tokuma.co.jp]
ロケットもあげたw [snskk.com]
閑話休題
Re: (スコア:0)
「宇宙へのパスポート」「星のパイロット」の笹本祐一氏や、「沈黙のフライバイ」「ロケットガール」の野尻抱介氏もお忘れなく
#最初はこれにあさり氏を加えた三人を例に挙げてたんだけど、知名度+アニメ畑の人ということで庵野氏を選んでみた元AC
Re: (スコア:0)
「はやぶさの映像権・漫画化権は私のもの」ぐらいは確実に主張するに違いない。
Re: (スコア:0)
できれば (スコア:0)
「地球か・・・みな何もかも懐かしい」も。
Re:できれば (スコア:2)
dodongaです。
つ 「地球か・・・、何もかも皆懐かしい・・・」
#以前のスト~リにもあたけどね;;
そこは!で、直したいと思っちゃうのでID
閑話休題
Re:できれば (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
ぼちぼちアカウント持ちの方々にも本心を語って欲しいと思う恭子の頃。
Re: (スコア:0)
dodongaです。は、直して欲しいと思っちゃうのでAC
イトカワ (スコア:0)
Re:イトカワ (スコア:2)
「イトカワに下品な男は不要だ」
え~次の停車駅はイトカワ~小惑星イトカワ~ (スコア:0)
ミネルバ「小惑星イトカワ?変な名前だね。小惑星に川があるのかな」
はやぶさ「いいえ、イトカワは乾いた星よ。そして、いびつな星」
ミネルバ「いびつ?どんな形なんだい?」
はやぶさ「今に分かるわ、今に」
Re: (スコア:0)
松本零士臭 (スコア:0)
なんかすげークサい作品(一応褒め言葉のつもり)になりそうな予感。
男がどうたら人生がどうたら。
Re: (スコア:0)
エイプリルフールねたですね、わかります! (スコア:0)
あれ?3月30日…?
#音楽はDuft Punkで。