パスワードを忘れた? アカウント作成
357182 story
テクノロジー

シベリアと北アメリカを繋ぐ大陸横断鉄道、ロシアの大規模プロジェクト始動 36

ストーリー by hylom
それでもドーバートンネルの2倍で済むのか 部門より

eggy 曰く、

ロシア政府はこのほど、シベリアと北アメリカを繋ぐ大陸横断鉄道の建設にゴーサインを出したとのこと(本家/.inhabitat記事)。

この壮大なインフラ開発は、ベーリング海峡を横断する、世界で最も長いトンネルを建設することになる。その長さは英国とフランスを結ぶドーバートンネルのおよそ2倍になるという。650億ドル規模のこの大プロジェクトは、物資や乗客の輸送みならず、風力及び潮流電力といった再生可能エネルギーを送電する堅牢な伝送路の開発をも目標に掲げているという。

トンネルの完成に15年、伝送路及び鉄道はそれ以上かかるとされているが、このプロジェクトが完成すれば年間1億トンの貨物輸送が可能となるほか、潮力発電所から発電される10ギガワットの電力、そして風力発電によるクリーンエネルギーの常時供給が可能となり、世界規模のエネルギーネットワークの構築に大きく貢献することが期待されているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年08月26日 12時06分 (#2009580)

    なんて知らなかった。
    wikipedia仕事早いです。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%8... [wikipedia.org]
    たしかにこれなら工事できそう。

    • by Anonymous Coward on 2011年08月26日 12時33分 (#2009598)

      同じく。もっと広いイメージが合った。
      一方昔から根強く海峡トンネル構想がある対馬海峡は200キロあるんだな。
      地図で見るとどう見てもベーリング海峡の方が距離があるように見えるけれど。
      メルカトル図法の思い込み怖い

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        海面と海底の違いがあるかも知れません。

        ロシア-シベリア間
        >海底部分の距離は約100キロメートル強

        対馬-九州本土間
        >九州本土より玄界灘と対馬海峡東水道(狭義の対馬海峡)をはさんで約132キロメートル
        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E9%A6%AC [wikipedia.org]

        • by Anonymous Coward

          海面と海底の違い

          Wikipediaの表現の不統一以上に意味があるとは思えないが、どう距離が変わるのか詳しく。

          対馬-九州本土間
          >九州本土より玄界灘と対馬海峡東水道(狭義の対馬海峡)をはさんで約132キロメートル

          Wikipedia引いてくるなら「狭義の対馬海峡」などと違う項目から引いてくるんじゃなくて、そのままずばりの項目があるんだから 対馬海峡 [wikimedia.org]の項目を引っ張って来いよ。少なくとも日本は対馬海峡とは東西対馬海峡の総称を言ってるわけだが。
          とりあえず、自分が調べた資料と誰かが言っている事に矛盾があるとき、「相手が間違っている」と考える癖はやめたほうがいいぜ。少なくともWikipediaを見た程度でそれは無い。

          それからそれらの項目の下に

    • タレコミにあるinhabitat.com の記事 [inhabitat.com]によると

      The key is a 65-mile-long tunnel that would pass underneath the Big Diomede and Little Diomede islands in the Bering Strait.

      大陸横断トンネルはベーリング海にあるthe Big Diomede and Little Diomede諸島下を通過するそうだ。このDiomede諸島、大小2つの島から成っているのだが、東側の Big Diomede はロシア領で、西側の Little Diomede はアメリカ領。日付変更線はそれぞれの島のほぼ中間である西経 168°58'37" を通過。

      冷戦下では「氷のカーテン」と呼ばれていた Big Diomede ですが、1987年に Lynne Cox が Little Diomede から3.8km離れた Big Diomede に泳いで渡りゴルビーとレーガンから祝福されたって話が Wikipedia [wikipedia.org] に出ていて、そっちのほうが興味深かった。

      なお本家コメント [slashdot.org]によれば、東欧・ロシア圏のレール幅(標準軌)は4 ft 11 56 inで、北米ではそれより微妙に狭い 4 ft 8 12 inが使われているそうで、もし大陸間の直通鉄道を走らせるならどっちかの仕様に合わせる必要がありそうだ。乗客なら列車の乗り継ぎで済むけど、貨物利用で途中でコンテナ載せかえするのってどうなのかな?まあでも船で運ぶよりかは速いだろうし、航空便よりは安いか。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年08月26日 22時40分 (#2009938)
        > 東欧・ロシア圏のレール幅(標準軌)は4 ft 11 56 inで、北米ではそれより微妙に狭い 4 ft 8 12 inが使われているそう

        おいおい(汗)
        ロシア(旧ソ連)の軌間が広軌、北アメリカが標準軌です。
        ちゃんと本家の元コメでもそうなっている。
        4 ft 11 56 inという謎の書き方をしているけど、4フィート11 5/6インチ (1,520mm)ね。つまりほとんど5フィート。
        4 ft 8 12 inというのも4フィート8.5インチ (1,435 mm) のこと。
        ロシアの軌間を使っているのは旧ソ連圏とフィンランドだけで、旧東欧諸国(ポーランドなど)も標準軌です。

        石油や天然ガスなどならパイプラインかタンカーの方が安いし、
        旅客はいくら鉄道を高速化しても航空機には勝てないので、
        ドライカーゴを運ぶくらいしか使い道がないような。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ×東側の Big Diomede はロシア領で、西側の Little Diomede はアメリカ領
        ○西側の Big Diomede はロシア領で、東側の Little Diomede はアメリカ領

        一瞬、領海と排他的経済水域はどのようにねじれているのかと考え込んだ
        • by masakun (31656) on 2011年08月26日 15時21分 (#2009749) 日記

          どうも東はロシア、西はアメリカという刷り込みがあって・・・A(^_^;

          --
          モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            本当に東がロシア、西がアメリカだったら、両国の本土との領海・排他的経済水域の接続は国際法上どうなるんだろう?
            あらかじめ定められたルールがあるんだろうか?
            • by Anonymous Coward

              あるから別に問題にならない。そういう地形は他でも探せばある

    • by Anonymous Coward

      仕事はやくない
      トンネル記事の節が立ったのは、去年だぞ

  • by manmos (29892) on 2011年08月26日 13時43分 (#2009639) 日記

    あの、仲の悪い英仏間にトンネルを掘れたのは、日本の「和の心」あってのことです。

    冷戦を乗り越えたとはいえ、米露間をつなぐ事のできるのは日本だけです。

  • by brightlight (33350) on 2011年08月26日 13時59分 (#2009653) 日記
    ダイオミード島の海ほたる化&観光地化が・・・

    #両島に何があるかは知らない
    • Re:中間島 (スコア:3, 参考になる)

      by masakun (31656) on 2011年08月26日 16時20分 (#2009791) 日記

      大ダイオミードは無人島(気象観測所はある)だが、小ダイオミードは150人足らずの村がある。

      住民のいる小ダイオミードだが、常時風が吹き荒れ地形も険しいため、空港も海港もない。そこでトンネル建設で島の交通手段が整備されるのではないかという地元の期待があるらしい(Diomede,_Alaska#Bridge_or_tunnel - Wikipedia [wikipedia.org])。

      とはいえロシア側がチュクチ自治管区やベーリング海トンネルまで建設を進めているシベリア鉄道(Amur Yakutsk Mainline) [wikipedia.org]の延長はいいとしても、北米大陸側の線路はどうするのという疑問が。アラスカ鉄道 [wikipedia.org](鉄道路線図 [alaskarailroad.com])は鉄道連絡船で48州の鉄道とつながっているもののカナダの鉄道網と接続されておらず、またフェアバンクスからエスキモーの村しかないセワード半島 [wikipedia.org](その先にアメリカ大陸の西端のプリンスオブウェールズ岬がある)までの延伸は計画されたことすらないため、将来的にアメリカ政府がどうするのか気になるところだ。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
  • by KENN (3839) on 2011年08月26日 12時10分 (#2009583) 日記

    それはSF [amazon.co.jp]。

    #「一冊で終わるところが安心」という書評が(w

    • by Anonymous Coward

      ああ、既に出てましたか。

      …だって芳樹さんとっても筆が遅くていらっしゃるんですもの。
      (複数冊で)完結したの銀英伝(本編)とマヴァール年代記しか知らねぇ…。

      • by Anonymous Coward
        あと夏の魔術が完結している。
  • by Anonymous Coward on 2011年08月26日 17時31分 (#2009831)

    ボスポラス海峡 [wikipedia.org]建設中
    ジブラルタル海峡 [wikipedia.org]試掘開始、概要ビデオ [youtube.com]
    アイリッシュ海峡 [wikipedia.org]検討中
    間宮海峡 [wikipedia.org]トンネルから橋に計画変更?
    宗谷海峡 [wikipedia.org]日本よりロシアが積極的に構想中?

    • by Anonymous Coward
      ボスポラス海峡には、既に、橋が、二本架かっていますね。
  • by Anonymous Coward on 2011年08月26日 11時53分 (#2009577)

    シベリアとアラスカで、片方に余剰のエネルギーがあり、
    もう片方でエネルギーの需要があれば、エネルギーを供給できる
    ということになるけど、どっちからどっちに供給する話なのだろう。

    • by gonzo (38147) on 2011年08月26日 12時07分 (#2009581)

      アメリカとロシアに太陽光パネルを設置して昼の方が夜の方に供給するとか、
      双方向に供給できるといいね。

      親コメント
      • by TarZ (28055) on 2011年08月26日 12時50分 (#2009607) 日記

        あのへんの緯度だと、日照時間の季節変動が激しいので運用が微妙な気がします。冬場は日照が少ないですし。

        そもそも、人口密度が低いシベリア~アラスカ間でそんなにエネルギーや物流の需要があるとは思えないので、もっと大消費地(カナダ経由してカリフォルニアあたり?)まで結ぶんでしょうけど、だとすると物流に関しては船のほうが安いんじゃないのかなあ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年08月26日 12時23分 (#2009593)
    寒いし(笑)
    物理的に繋がったとしても送電損失が大きすぎたら意味ないでしょ
  • by Anonymous Coward on 2011年08月26日 12時44分 (#2009603)

    動物(ネズミとか)が通り抜けるようになりますよね。
    何か生態系に影響が出そうな気がします。

    # 青函トンネルや英仏海峡トンネルでもそんな話があったような気がした

  • by Anonymous Coward on 2011年08月26日 13時46分 (#2009640)
    がほとんど聞こえてこないなかで、

    >ロシア政府はこのほど、シベリアと北アメリカを繋ぐ大陸横断鉄道の建設にゴーサインを出した

    ということは、アメリカ側とはこれから交渉しますよ、ということなんだろうか?
    • by Anonymous Coward
       ロシアに関しては、2、3日前にも、「北朝鮮経由でロシア-韓国間のパイプラインを敷設することに、北朝鮮と合意した」なんてニュースが流れたけど、こっちの話にも韓国側の話が出てこないんですよね。
    • by Anonymous Coward

      簡単に乗れないでしょ。

      ・ベーリング元陸峡はネイティブアメリカンが数千年前旧大陸から新大陸に進出した道筋
      ・ネイティブアメリカンの移住前の部族はシベリアに現存している(ミトコンドリア解析)
      ・そもそも、アメ合衆国って、ネイティブアメリカンから土地を不法奪取してね?
      ・ロシアは、すくなくとも名目的な自治権(自治共和国・自治区)を広範囲の地域に与えてるよ?(実態はしらん)
      ・アラスカって、アメ本土より露本土のほうがちかくね?だから、トンネル通したいんだけど。
      ・トンネル通せば、ロシア資本いっぱーいになるよね。
      ・そもそもアラスカはもともと帝政ロシア領で、不当にアメリカに廉売された疑いがある。

      楽浪郡とか高句麗を持ち出して、北朝鮮は中国のものだー。と同じ空気が匂うけどw

  • by Anonymous Coward on 2011年08月27日 21時42分 (#2010260)
    ついにトンネルができるか! コンテナだけでも船から鉄道に変更すればかなりCO2を減らせるし必要な燃料も少なくてすむな。 でも、ロシアもアメリカも日本みたいに高密度で列車運行して無いから 一時間に一本走らせる位に留まるのかね?それじゃ意味無いと思う。 旅客は飛行機があるし、路線を貨物専用に限定して 新幹線みたいな交流25000Vで制限無しの200~160km/h走行を希望 問題はダブルスタックカーが使えない事、アメリカでは電気よりディーゼル機関車が普及してる事、 そして軌間の幅の問題、経済が悪化して建設資金が足りなくなった場合…etc まぁ、日本もこの工事に加わるかまずは気になる。頑張れ!
  • by Anonymous Coward on 2011年08月28日 12時11分 (#2010433)
    BTTFネタがないのは寂しい限り…ぜひ新BTTFの暁には使われて欲しいなぁ
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...