![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
米タイム誌の「今年の人」は「抗議者」 52
ストーリー by hylom
日本では? 部門より
日本では? 部門より
cheez 曰く、
米タイム誌は2011年を象徴する「Person of the Year」に、今年各地で発生した様々な抗議デモに参加した「抗議者(The Protester)」を選出したことを発表した(NHKニュース、 本家/.、読売新聞)。
今年は「アラブの春」と呼ばれた民主化デモや米国での「ウォール街を占拠せよ」デモ、また最近ではロシアのプーチン首相に対するデモなど、各地で民衆による抗議活動が発生した1年であった。
「抗議者」の選出理由について、同誌のリック・ステンゲル編集長は「政府や社会通念をひっくり返し、最も古い手法と最新技術を組み合わせ人間の尊厳に光を当て、そして時にはより危険な道であったとしても、世界をより民主的な方向へと進ませた」と述べたとのこと。
特定の個人ではない「人物」が選ばれたのは今回がはじめてではなく、過去には2006年の「あなた(You)」や「Machine of the Year」としてパーソナルコンピュータが選出されたり、「Planet of the Year」として地球が選ばれたこともあったとのことだ。
/.J諸兄方の「今年の人」は誰だろうか?
個人的な今年の人は、「駄目な日本人」 (スコア:3, すばらしい洞察)
国の体質、政治の進め方、組織の在り方などなど、これまでの古くさい日本主義的な短所において、
劇的に改善され、変わったという面がほとんど無かったというのが、一番のショック。
白髪とハゲのジーさんばかりで構成された原発関連と震災復興関連の組織。
そこに若者の影は少なく、ましてや女のメンツも半数以下。
しかも真実は隠され、いま一番何が大事なのかを論ぜず、率先して動かず、
なんでもかんでも被災者への「配慮(笑)」を優先して、「風評被害」という言葉で他県の人を攻撃するとか、
まさに日本人の駄目な面が露呈したとしか思えない。
そしてそれらをしっかりと批判しない大手マスコミの姿。
復興や被災においてはさまざまな意見が噴出してもおかしくないと思う。
なのに、まるで言論統制のある中国みたいに、一つの意見だけを正とし、他を排除する姿に恐ろしさを覚えるのは私だけか?
Re: (スコア:0)
自分以外は全員バカという典型的なダメ人間の主張でした。
Re: (スコア:0)
> しかも真実は隠され
いるいる。ネットで見聞きしたことを「(隠されたから)これが真実だ!」とか思い込んじゃう人。
Re: (スコア:0)
お前は民主党に票を入れたことを反省しろ。
Re: (スコア:0)
戦場カメラマンみたいな第三者的な言いザマで、読んでる側にはまったく響かないポエムだなあ。
高齢者の「俺はもうじき死ぬからいいけどよ」的な無責任さを感じる。
Re: (スコア:0)
そんなにひょいひょい簡単に変更できたら、もっと別の心配をした方がいい
月並みですが (スコア:2)
〜昼の光に夜の闇の深さが分かるものか〜
Re:月並みですが (スコア:2, おもしろおかしい)
今年は彼はなにもしていない。
死んだだけだ。
Re: (スコア:0)
命を懸けたプレゼンなのよ。
Re: (スコア:0)
マイケル・サンデル教授ですかね。
覚えているだろうか (スコア:1)
大学入試問題ネット投稿事件 [wikipedia.org]が今年のできごとだったことを。
この後大きいできごとが色々起きて民衆の『感情のオートバイアス』というモノを実感した。
平時にはとるに足りないことでも大騒ぎになるが、絶対的にはやはりとるに足りない。
というわけであの事件の彼に今年の人を贈りたい。
Re:覚えているだろうか (スコア:1)
スカスカおせちでグルーポン叩きがピークに達したのも今年なんですよね(叩き自体は去年以前からありましたが)。
地震のインパクトはすごいなあという話なんですが、地震からの復興は話題になっても、その地震の揺れ自体はすでに話題に上らないという驚異のオワコン化速度。
Re: (スコア:0)
だって地震そのものより津波の被害が大きかったんですもん。
/*
http://www.pref.kochi.lg.jp/chara/chara02.html [kochi.lg.jp]
じゃあやなせたかし依存県のゆるきゃらから「つなみまん」を推しておきましょう。
つなみまんは大活躍してほしくはなかったな。ちなみに口ぐせは「〜ザブン」。
*/
Re: (スコア:0)
いやでも断層とか調べることは残ってるじゃねーの?
人が飲み込まれるあの映像は衝撃が大きかったが...
Re:覚えているだろうか (スコア:1)
地震当日からしばらく積極的にTV映像から遠ざかっていたのだったが、海外で報道された写真の一枚として砂浜に大急ぎで多数仮埋葬される遺体と墓掘りする人の音のない姿は泣き叫んでいる映像よりひどく堪えた。
Re: (スコア:0)
逆切れ酒家えびすも今年だったんだよな
♪プロテスタープロテスター〜 (スコア:1)
♪プロプロプロのコールサイン〜
-- う~ん、バッドノウハウ?
日本だと反原発デモの参加者ということですかね (スコア:0)
Re: (スコア:0)
忘れてよかんべ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
反花王デモなんてあったの?
日本版 Person of the Year (スコア:0)
私なら読売ジャイアンツの清武英利前球団代表を推します。
「誰一人として味方が居ない中、巨大な組織内の独裁体制に、自身の地位の危険を冒してまで不正を糾弾する姿勢」が推薦理由でしょう。中国の劉暁波、ミャンマーのアウンサンスーチーさんと比較…したら、失礼かな?
アメリカ版にかぶせるなら「震災復興ボランティアの人」でしょうか?
今年日本で顕著な活躍をした人が思い浮かばない…。
Re:日本版 Person of the Year (スコア:2)
自分はあの津波の悲劇に立ち向かった人すべてですね
自衛隊・米軍・海上保安庁・警察・消防・地元の人すべて
未だに海岸付近の平坦な土地に行くとあの光景がフラッシュバックしますし・・・
後、一昨日に津波から逃れる手段ととして「津波てんでんこ [wikipedia.org]」を提唱していて
あの津波の直撃でも生還した山下文男 [wikipedia.org]氏が亡くなっていたのですね・・・
水を飲むと屁(CH4)をこきます
Re:日本版 Person of the Year (スコア:2)
Re:日本版 Person of the Year (スコア:1)
風雨を避ける建物が崩壊し、補給路も寸断された被災地に展開して救難活動や初期の復旧活動が可能な組織があったら教えて欲しい。
私の知る限り、それが可能な人と組織と装備を持っているのは自衛隊以外には存在しない。(どこの国でも、大規模災害には軍隊が出動する)
何しろ、土木作業に使う装備は「兵器」に含まれるし、日常的に野宿をして土木作業を含む訓練をやってるんだから、これを使わない手はない。
武器を持ってドンパチやるだけが「国防」ではないのですよ。
Re:日本版 Person of the Year (スコア:1)
民主党員さんは言うことが違いますね
Re: (スコア:0)
災害対策予備費→予備費は活用されている。
学校耐震化予算→増やされている
デマの検証サイト一覧 [zukeran.org]
なるほど、今年はデマッターの年でしたね!
Re:日本版 Person of the Year (スコア:1)
民主党員さんは言うことが違いますね
Re: (スコア:0)
ついでに
地震再保険特別会計を廃止すべき→特別会計ではなく民間に移行すべき
でしたね。
Re: (スコア:0)
ソースを教えてください。
それとも今から探しますか?
Re: (スコア:0)
自衛隊が無く、同じだけの金だけがただそこにあったとして、
災害発生から何日後に決済がおりて救助開始できてたでしょうね。
訳知り顔で「どれだけの人が救えてたことか。」と言うところで満足してしまって
自分が出した仮定の先を想像できないような人間が国防を語るのは滑稽ですね。
Re:日本版 Person of the Year (スコア:1)
反ナベツネ派を含めても誰一人味方がいませんよねぇ。私も中日ファンとして、「こんな時期にわけのわからん騒動を起こしてるんじゃねーよ」と思わずにはいられませんでした。
ところで、顕著な活躍をした人といえば、例えばフクシマ50とかは?
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103180477.html [asahi.com]
Re: (スコア:0)
> アメリカ版にかぶせるなら「震災復興ボランティアの人」でしょうか?
被災者の方達が、被災直後にパニック、暴動を起こさず、
整然となすべき事をなしていた事を、世界中が賞賛してたよね。
同じ日本人として、とても誇りに感じた。
また、高速道路の復旧の早さ [dailymail.co.uk]も頼もしく思えた。
ボランティアに限らず、被災者や復興に尽くした人達を、個人的には推したい。
Re: (スコア:0)
いつもこの点が美談の理由として語られるんだけど、
本当に被災者の人たちは、「いまはパニクったらダメだ。整然となすべき事をなそう!」ってみんなが思ってたんだろうか?
(自衛隊の人たちは別で)
むしろ、未曾有の出来事に認識が追いつかず、
ほとんど放心状態だったり、パニクる気力もなくしたり、
他に何もできることが無くなったから復興に尽くしてたって面はないのかな。
個人的には、未だに原発問題や放射線汚染がそこら中に広がった状態で、
やたらと声高に「がんばろう! 福島を応援しよう!」と言う人たちに一種の宗教の影を見てしまうけど、
彼らのそう言った言動こそ、現実から逃避した一種の認識面での混乱(パニック)じゃないのかね。
本当に落ち着いててなすべきことが判っていたら、「なんとしても復興させる!」とか思わないで、
そうそうに汚染された土地から離れると思うけどね。
全地球的な放射能汚染は1950年代からあるよ (スコア:1)
>ほとんど放心状態だったり、パニクる気力もなくしたり、
>他に何もできることが無くなったから復興に尽くしてたって面はないのかな。
順序が逆。何もできないやつは、だれか/なにかのために尽くすことをしない。
>本当に落ち着いててなすべきことが判っていたら、「なんとしても復興させる!」とか思わないで、
>そうそうに汚染された土地から離れると思うけどね。
「チェルノブイリと同じレベル7の事故だから」って、意味も分からず騒いでいる奴多すぎだよな。
あと福島産ではないという理由で、茨城や栃木の農作物が平然と売られているのもなんだかな。
まあでも俺は福島県産の新米(検査済み)を食べているけどねw
# 放射能汚染は福島以前からあったのを覚えておけよ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
> # 放射能汚染は福島以前からあったのを覚えておけよ。
3.11以前からあった中国の核実験由来の放射線はキレイな放射線(キリッ
とでも言うつもりなのかねと言う自称ジャーナリスト多数w
Re: (スコア:0)
蛻の殻になった被災地の空き巣は無視ですかそうですか。
まあそういうバカは「大和民族」じゃないかもしれませんが。
(「日本に住んでいる人」という意味では「日本人」ですけど)
Re:日本版 Person of the Year (スコア:1)
線量が高いのでよそへ事実上の退去避難を強要された1F近所の商店なんかも金目のものをごっそりやられているらしいですね。あれはNHKが東北限定で提供している番組の映像らしいが、けっこう悲しいものがあった。
Re:日本版 Person of the Year (スコア:1)
オレの自宅(横浜)の近所のコンビニにも、震災後の尋常ではない混雑時に、
長時間レジに並ぶのを嫌ったんだか、金を払わず品物を持ち出した(=万引き)輩がいた、
とそのコンビニの店長から聞いた(その話を聞いた時は本当に腹が立った、
日本人の恥だと思った、日本人かどうかは知らんが)。
でも殆どの人達は、混雑の中皆不平も言わずにレジに並んでいたらしい。
中には火事場泥棒もいるだろう、一億二千万も人が居ればね。
それでもオレは、大半の人間が厳しい状況におかれても礼を失わない、
そんな国の国民で良かったと思うよ。
Re:日本版 Person of the Year (スコア:1)
そういう連中は、火砕流の恐れのある集落や火山噴火で全島避難した島にまで行って泥棒している訳で、高いリスクをとった上での勇気ある行動とも言える。
その度胸(特技)を真っ当な仕事に生かせよ、と思うのは、詐欺など他の犯罪者と一緒。
勇気あるとか言うなよ (スコア:1)
>高いリスクをとった上での勇気ある行動
他人が近づけないところを狙っただけの話。
ぼっとん便所の奥底に落ちた財布を拾いにいっただけで、勇気ある行動とは言わないだろw
まあでもそんな輩がいたとしても、被災地が無政府状態にならなかったことは賞賛に値すると思うよ。
# 肝心の中央政府は・・・機能不全だったかもしれんがw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
> (「日本に住んでいる人」という意味では「日本人」ですけど)
普通、日本人というと日本国籍を持つ人を指すんじゃない?
日本国籍を持たずに日本に住んでいる人を日本人というのはあんまり聞いたことがないけど。
Re: (スコア:0)
もっと直接に
「大切なあの人」
かな。亡くなった方も含めて。
今年は人も漢字もなにも、選ぶまでも無い
と思っているのだが。
Re:日本版 Person of the Year (スコア:1)
小松左京?
デニスリッチー?
滝口順平?
田中好子?
いろいろ中傷されても我慢した俺えらい。 (スコア:0)
なんだよエア被災地って。
全然エアじゃねぇよ。
ライフライン全部止まるし、流通も止まるし、普通なら自衛隊が助けに来てくれるレベルだっての。
なにも起きてないんじゃなくて、俺より難儀な人がいるから、そっち優先してもらっただけだっての。
表紙の画像 (スコア:0)
表紙に使われている画像を見ると、某クリニックのCMを思い出してしまうのは私だけなのでしょうか・・・
チベットの抗議者 (スコア:0)
タイムの記事は読んでませんが、中国支配下のチベットで今年チベット人の焼身自殺による抗議が
相次いだことには触れられているのでしょうか?
デモや集会の自由もなく、かといって他者に危害を加えるテロなどに訴えるわけにもいかず、自らの身を焼くことで抗議の意を表したチベット人に世界が目を向けないとしたらあまりにも可哀想だ。
Re:チベットの抗議者 (スコア:1)
もし、その現地で、彼らを批判したら、その人は無事に帰還できるのだろうか?
過激な行動はその方向性のいかんにかかわらず、批判されても仕方ない気がする。
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw