山手線の品川―田町間に新駅建設 107
ストーリー by hylom
新開発 部門より
新開発 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、JR東日本は、山手線の品川―田町間に新駅の建設を検討しているそうだ。
新駅は、「品川車両基地」(約20ha)内の、2013年度末の宇都宮、高崎、常磐の3路線と東海道線とを直通でつなぐ「東北縦貫線」の開通によって不要になり再開発地域となる10~15haの中に商業施設等と共に設置されるそうだ。新駅は早くて2020年頃開業で、山手線の新駅は1971年の西日暮里駅以来、約半世紀ぶりとなる。新駅には山手線だけでなく京浜東北線も止まる予定だそうだ。なお、この部分の山手線の線路は現在より外側にずれるそうだ。
スーパーベルズが (スコア:1)
アップを始めたようです
日本語でおk (スコア:0, 参考になる)
「不要になり」が「新駅は」にかかってるように見えて意味不明だった残念な文章をそのまま採用ですか…。hylomはそういうの結構書き換えるほうだと思ってたのに。
ソースを見てようやく(読点を挟んで後ろにある)「10~15ha」にかかっているのだと理解できた。
Re: (スコア:0)
いや別に全然普通に読めるだろw
Re: (スコア:0)
いや全然普通に読めない。
せめて
〜の開通により、不要になった再開発地域となる〜
でないと読めない。
Re: (スコア:0)
朝日新聞が「マジで度肝を抜かれた」なんて言葉を記事に含める時代だけど、それでもソース記事の文章と見比べれば文章のヘタクソさは歴然としてるよ。
Re: (スコア:0)
頑張って読めば解読できるけど、素直に読ませる記事ではない。
新聞ほど厳密に考えなくても良いとは思うが、記事としては読みにくい。
Re: (スコア:0)
老眼入ってきたジジイです。
悪文でちょっと読みにくのは認めるけど、普通に読めるレベルですね。
最近の日本人は昔と比べて1文の長さが長いと読めなくなっていると言うが(悪口で言えばケータイ小説脳)、そういう影響?
Re: (スコア:0)
読者をケータイ小説脳呼ばわりすれば済むなら編集者の存在意義はないからリストラしてくれ。昨年は赤字だったそうだし
Re: (スコア:0)
"「品川車両基地」(約20ha)内の、"を"開通によって不要になり"の後ろに移動すればまだ読めるかな。
あるいはその途中省くとか。
Re: (スコア:0)
同じく、新駅を建設するのに新駅が不要になるとはどういうことだと少し悩んだ。
言葉の並びと読点の位置に問題が…と言ってる内にストーリーが修正されてるじゃないか
H/O (スコア:0)
内回り進行方向右側の窓から見る東京タワーも見納めですね。
Re:H/O (スコア:1)
そうですよ. しかしながら左富士 [hirakawa-tax.co.jp]と同様に, 品川駅出発直後にはかなり内側(左側)を向いているので, 右側(外側)に見える(可能性があった)ということで.
実際のところ, 現在では京急の高架駅をはじめとして, 国道15号線ぞいに そこそこ高さのある建物が建って視界を遮っていますから, 見ることは出来ないんじゃないかと. 浜松町駅からでもほとんど見えないほどですから.
高架の車道はできるのか? (スコア:0)
この再開発によって、高輪橋架道橋(泉岳寺トンネル)が生き残れるかどうかが気になる。
Re:高架の車道はできるのか? (スコア:2)
えー。生き残らなくていいじゃん。
たまに、トンネル入り口付近でタクシーの屋根に乗っているアレ(表示灯)が粉々になって散乱していることが…。
Re: (スコア:0)
毎日、通行してますよ。あの道がなくなると徒歩・自転車でJRを渡るのには、20分以上かけて迂回することになります。
Re:高架の車道はできるのか? (スコア:2)
首が疲れるか、時間がかかるかの二択なんですよね。泉岳寺から海方面に素早く行こうとすると使わざるを得ない。私もかつて、首を傾けながら利用していました。
首はともかく、梅雨時は水が天井からポタポタ垂れてくるのがなんだかイヤでした。近道はありがたいんで、トンネルをもうちょいどうにかしてもらえないものかなあ。
Re:高架の車道はできるのか? (スコア:1)
むしろ急行作ってくれないかな (スコア:0)
品川-目黒-渋谷-新宿-池袋-日暮里-上野-東京(-品川)
くらいの。
内回りを急行固定で、止まる駅だけ島式で外回りと同じホームに止まるとかでも可
Re:むしろ急行作ってくれないかな (スコア:1)
このコピペ思い出した
品大五目恵渋原代新新高目池大巣駒田西日鶯上御秋神東有新浜田新品
川崎反黒比谷宿々宿大田白袋塚鴨込端日暮谷野徒葉田京楽橋松町駅川
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
●●━━●●━━●━●━●━━━●━●━●━●━●━●━●━● 快速
●━━━━●━━●━━━●━━━●━━━●━━━●━●━━━● 特快
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 超速
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
湘南新宿ライン:東北縦貫線のことですか?
新品川? (スコア:0)
リニアの始発は品川と公表されているけど
それなりの目玉施設も作りたいとなれば
跡地になるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
その場合、JR東がJR海に敷地をすんなり譲ってくれるかどうかが懸念事項になるかと。
東海道新幹線 品川駅も長い間両社ですったもんだやってましたからね。
駅名は? (スコア:0)
ひらがなとかカタカナをたくさん使った変な名前にならなければいいが・・・
Re:駅名は? (スコア:1)
上陸地点にちなんで「ゴジラ駅」とか. 山手線ホームにはプレート [livedoor.jp]もあるみたいだし.
# 本当は八ツ山橋近くだけど
Re: (スコア:0)
場所的に泉岳寺東駅とか普通の名前になるんじゃないでしょうか
Re: (スコア:0)
石原閣下による新駅東京で決まりですね。
Re:駅名は? (スコア:1)
公募あるある (スコア:0)
北品川
Re: (スコア:0)
そこは南品川でしょう
#池袋ビックカメラの歌を思い出した…
#たーかくそびえるサンシャイン♪
Re: (スコア:0)
JR東風:三田泉岳寺
JR西風:JRせんがく寺
メトロ風:三田三丁目(京急本社前)
阪急風:品川市
東武風:とうきょう泉岳寺前
東急風:せんがくテンプール
京急風:本社前
他人のツイートコピペ。
Re:駅名は? (スコア:1)
芝浦でいいんじゃないの?
大木戸だとか泉岳寺みたいな鉄道を挟んで反対側の陸地側の地名よりは高浜がいいんだろうけど。
でもそういうシンプルな命名ははなから排除しているようでかなしい。
Re:駅名は? (スコア:1)
芝浦と高浜で合わせ技。
よし、芝浜で決まりだな。
祝いに酒でも飲もう。
Re:駅名は? (スコア:3)
よしとこう、夢になっちまっちゃいけねぇ。
#関西人には書きにくい。
江戸落語限定版だったのか? (オフトピ: -1) (スコア:1)
どっちが祖でもいいけど、アレンジの違う江戸版・上方版が存在しない落語だったのか。わりと貴重。
Re:江戸落語限定版だったのか? (オフトピ: -1) (スコア:2)
上方だと、「芝浜」ではなく「夢の皮財布」です。拾うのも住吉の浜です。
「芝浜」だと江戸言葉で書くべきだと思ったので。
関西人だと「よしとこう」ってのはなかなか出てこなくて、はじめ「やめとこう」って書いちゃったんですよ。それじゃぁ、雰囲気が出ない。
Re:駅名は? (スコア:1)
路面電車・バス風:品川車庫
Re:駅名は? (スコア:1)
Re:駅名は? (スコア:1)
ちょっとちゃうでしょ。
「『泉岳寺』って名前を勝手に(ウチとは違う)商売に使ってくれるな」という訴訟であって、「お寺が地下鉄事業をするとか、地下鉄がお寺の事業を行うとは考えにくいので不正競争防止法違反にあらず」ってのが地裁の判断だったはずです。
場所的にもお隣だし最寄り駅だしね。
今までのJR東の感じからすると、無難に一般的な地名に落ち着くんじゃないですかね。
あのあたりだと高輪(微妙?)か芝浦か。
Re:駅名は? (スコア:1)
これが影響したかどうかはわかりませんが、南北線の「清正公前(仮)」が「白金高輪」になりました。
やはり、民間施設の名前を駅名に使うのは避けられる方向にあるのではないでしょうか?
あと民間施設名つけちゃうと、「都立大学」や「向ヶ丘遊園」のように、あったものがなくなったりしますしね。
1周の時間は? (スコア:0)
外側にづれることで少し時間がかかることになるのだろうか?
がんばって1周1時間を切ったのにまた新型車両で59分台を目指す戦いが始まるんですね。
Re:1周の時間は? (スコア:2)
京浜東北・根岸線の昼間快速はどうなるんだろう?
東京モノレールがJR傘下になった03年から浜松町に止まるようになったけど、
かえって不便になってるような…
Re:1周の時間は? (スコア:1)
浜松町駅が山手線・京浜東北線の通過地点でしかない利用客には利便性マイナスの要因としか断じられないかもしれないが、モノレールや地下鉄、加えてその後更にりんかい線ほかに乗り換える利用客には浜松町駅停車が不便になるほどひどいダイヤ編成と感じられないのだけど、ひょっとして山手線を一周したり、浦和-大船間を乗り換えなしに乗車するこを前提の議論ですか?
Re: (スコア:0)
線路が長くなった分より、新駅での停車時間+加減速のロスのほうが大きいんじゃないでしょうかね?
Re:1周の時間は? (スコア:1)
それはともかく、線路を外側にずらすなら
・田町駅を南東方向にずらす
・山手線品川駅も新幹線の東側にずらす
で山手線の線形をよくしてスピードアップ!
みたいな妄想をいたしました。
品川-大崎間のRがおおきくなればいいのに。
Re:Googlemapでいうと (スコア:1)
むしろ
35.638713, 139.741769
+35° 38' 19.37", +139° 44' 30.37"
あたりではなだろうか?
元の座標では京急のビルの南側だし、品川駅側に寄りすぎでしょ。
Re:Googlemapでいうと (スコア:1)
えーっと職場の窓から見ますと、駅設置ヶ所は以下の辺りと思われます。
2年ほど(?)前から連結場(ってんですか?)の線路を撤去して駅の土台っぽい物を作っています。
山手線や京浜東北線の線路からは随分海側にあるので、線路引き直しは大変かも。さらに、駅の出入り口を山手線内側へ出す場所が無さそうです。
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.63325,139.739147&hl=ja&ll=3... [google.co.jp]
Re:土地を買収できるんですかね (スコア:1)
都や港区やJR東日本だったら替わりに等価だと主張して引き渡す土地くらいあるだろうし、そうでなくても手を出せる業者はいるでしょう。何を心配しているのかがまるでわからない。三里塚みたいに一坪地主が何人何十人何百人もが抵抗のために土地購入するレベルの話とは違うのです。
そもそも、土地売買が最優先大前提の話だという議論ではないと思いましたが。
Re:土地を買収できるんですかね (スコア:1)
前段は条件の違う話でしょ。無理に一緒に議論しても破綻しないならお好きなように。
何とも戦ってませんよ。他人を好戦的だと評するのがお好みなのでしょうか?あるいは流行?
Re:土地を買収できるんですかね (スコア:1)
Re:土地を買収できるんですかね (スコア:1)
田町車両センター内で引き直すだけですよ。
てか#2076171もそうだけど、元記事ぐらい読んでからコメントしなさいよ。
だからここは2ch以下って言われるんだ。