デジタルラジオ、復活? 72
ストーリー by hylom
自分専用の土管がほしい人たち 部門より
自分専用の土管がほしい人たち 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
日経新聞が、2014年度に民放ラジオ各局がデジタルラジオ放送を開始すると報じている。
デジタルラジオは2003年から2011年にかけて実用化試験放送が行われていたが普及の兆しはなく、事実上終了していた。
インターネット経由での放送が普及しつつあるなか、わざわざデジタル放送をする意義があるのかが疑問ではあるのだが……
中の人としましては (スコア:5, 興味深い)
まだ検討段階で、何にも具体的な話は出てませんと言っておきます。
昨日の日経夕刊見てぶったまげただよ。
♯中の人なので絶対AC
Re:中の人としましては (スコア:5, おもしろおかしい)
まぁ、日経ですし・・・いつもの飛ばし記事かといった印象。
先日どっかで、東スポは嘘だってわかってるから笑えるけど、日経は嘘かどうかをその都度判断しなきゃいけないからたちが悪いと言ってる人がいて吹いた。
Re:中の人としましては (スコア:4, おもしろおかしい)
> 日経は嘘かどうかをその都度判断しなきゃいけないから
日経に書いてあったと嘘つきだす人たちもいますから、さらに深い判断が要求されます。
Re:中の人としましては (スコア:1)
×日経は嘘かどうかをその都度判断しなきゃいけないから
○日経は本当かどうかをその都度判断しなきゃいけないから
#たぶんこうでしょう。
Re:中の人としましては (スコア:1)
どうりで検索しても「ソースは日経」ぐらいしかひっかからない(笑)
VHF-HIGHのうちの一つはラジオじゃなくてテレビ放送だし…。
VHF-LOWにはいくつも団体というか仲良しグループが存在するようだしなぁ。
へんな色気出さないで、電波なデジタル方式で「ラジオ局」を作ればいいんじゃないかな。
バンドセレクトに (LW/)MW/(SW/)FM/DIGITALってあればいい。
11~22Kbpsモノラルを多チャンネルで確保してテレビの音声だけを流すことをやれば、
福祉目的にも叶うでしょうしワンセグうあフルセグで音声だけを聞くより、電波の透過力
に期待できる…かも。
どっちにしろ新たな受信機を買わなければ/買わせなければならない時点で非常に道は険しいです。
まして、売れるかどうかわからない製品を作り続けてくれるメーカーはないでしょう。
いっそ地上波とのサイマルで始めたっていいと思ってます。
(AMは雑音に弱いからねぇ)
Re:中の人としましては (スコア:1)
radikoでいいんじゃないの?
そんなデジタルだのなんだのするよりも、こっちの方がいいでしょうに。
Re:中の人としましては (スコア:1)
radikoの地域制限解除きぼん
Re: (スコア:0)
あれは表向きは宣伝のためとか言ってるけど、
実際の所刃全国区にして帯域食ったらまずいからじゃないのか?
ブロードキャストなりの効率の良さというのはあると思うんだが・・・
Re: (スコア:0)
宣伝(CM)が放送区域外に流れたら/流れこまれたら困る、という
どっかの利権(商圏)絡みでしょ。
だから宣伝のため、で間違いない。
技術的にどうとか、効率がどうとかは関係なくて、
基本的に「俺達のシマに触れるな」っていう人たちの集団でしょう。
Re:中の人としましては (スコア:1)
地デジもradikoも既得権益者守らないとだめだもんね。
Re: (スコア:0)
V-LowはアナログFMが一番の落とし所だと思います。ラジオのほとんどは108MHzまで受信できるので、聞く人は新たな機器を買う必要がない。
一番のメリットは、今までアナログTVの影響があるからという理由で割り当てが少なかったFM帯の上のほうが、同じFMなら影響がないので割り当てやすくなる。
C-FMの周波数の割り当てが厳しいと皆さんおっしゃいますが、V-LowもFM帯の上のほうも使えるとなると、C-FMの周波数は余裕でしょう。
V-Lowデジタルでコミュニティ放送しても受信機の普及のため住民に配る余裕があるんですかね。
それよりアナログFMラジオなら100均で売っている。よっぽど実用的。
Re:中の人としましては (スコア:1)
先週ラジオ買ったばっかりなんだよ
やめてちょうだい
Re: (スコア:0)
やるにしても、前の規格のままなの?TR-B15?
なんで、サン(ワン)セグとほとんど同じなのにPATをわざわざ入れてるのかしら?
DSMCCも要らないでしょ?VHFのチューナはやっぱり廃棄なの?(家に10個くらいある)
疑問ばっかりだよ。
まあ、ごにょごにょするには、いいけどね。
日本もXMラジオにすれば?
ある種の業界はソフトがお嫌いらしい (スコア:4, 参考になる)
つ 隕石みたいなん [blogos.com]だそーです。
だから、ハード大量生産から始まるネタを探しているのでしょう。
# 陰謀論ではないと個人的には思ふ...
初歩のラジオ (スコア:2)
低機能でも簡易なものには、それなりの使い道や役割があると思います。
災害時はラジオの簡便さによる利点(電池での稼働時間が長く、小型で軽量、構造が単純なので壊れにくい)が、他の高機能だがその分複雑な情報機器より役に立つ、等。
beejay_aniki
Re:初歩のラジオ (スコア:1)
また日経か (スコア:1)
ラジオ日経をなんとかしろよと
Re: (スコア:0)
NSB元気じゃん。
radikoでもサービスエリア全国だし。
#なんとか、ってセクシー・オールナイトをやれってことか
DARC失敗したぢゃない。 (スコア:1)
またやるの?f@tuk?
HFでDRMとかなら面白いけど。
やるとしても新規格なんて弄しないでワンセグ束ねてVHFLでやればいいよ
どーせナントカ協議会なんてのが官発で発生して、嫌々局が
NO CARRIER
Re:DARC失敗したぢゃない。 (スコア:1)
Digital Rights Management じゃなくて、Digital Radio Mondiale の方ですね。念のため。
投資を回収出来る収益はあるのかな (スコア:1)
コンテンツが無理 (スコア:1)
ラジオって手軽で災害にも強く素晴らしいものだと思うけれど、
なんなのあのコンテンツ。
AMは昼は中年DJのどうでもいい話で夜は野球。
FMはアラサーDJのどうでもいい話と超早口のラジオショッピング。
聴くに堪えん。
ラジオ局が少ないからなのかな。程度の低い層をターゲットにするのは。
1地域で30局くらいあれば、アメリカみたいに特定のジャンルの
曲ばかり流すようなラジオが登場してくるんだろうけど。
〜◍
Re:コンテンツが無理 (スコア:1)
一日アニソンを一年中やってればOKってことですね。
今は日中の番組DJって主に中年層が多いけど、お年寄りの部類に入る人もいることはいますね。
若い人は夜にしかやらないのはきっとそれを聞く若い聴取者が夜にしかラジオを聞かないからだと思う。
あんまり真剣に聞かないでBGM代わりに聞くのが多いからラジオショッピングは脳がノイズとして認識してます。
番組出演者の不自然なヨイショが面白いこともあるけど。
最近のラジオはe-mailやtwitterなんかで聴取者とやりとりしてたり、電話でインタビューしたりとかが結構面白いです。
たまーに道歩いててインタビューされることもあるし。
スマフォでradiko聞けるようになって、なんだかんだで毎日2時間以上ラジオ聞くようになった。
地域縛りがあってもいいから全国的にradiko使えるようにして欲しいなぁ。
商業放送が始まってるじゃん (スコア:1)
# 突っ込まないで下さい :-)
死して屍、拾う者なし。
だからさぁ、 (スコア:0)
IPはブロードキャストにはむかないんだよ。
いい加減、理解してくださいよ。
Re:だからさぁ、 (スコア:1)
放送と通信では放送の方が向いてますよね。でも前提条件により通信が有利になることもあるのですよ。
極端な話、放送を受信する人がたった一人だったら、汎用の通信網を利用する方が有利ですよね。
デジタル版のラジオが今後どういう条件で放送されるのか、考えてみましょうよ。
ちなみにアナログラジオはずーと残ると思うし残すべきでしょう。
Re: (スコア:0)
いい加減、向かないにも関わらず普及してる理由を理解してくださいよ。
Re:だからさぁ、 (スコア:1)
Re:だからさぁ、 (スコア:2)
まず、
説明が間違っている。
で、だな、
せめて非 AC で書いてくれ。
でなきゃ説明してやる気になれないよ。
Re:だからさぁ、 (スコア:1)
Re:だからさぁ、 (スコア:1)
DNSェ
UDP≠マルチキャスト (スコア:1)
マルチキャスト/ユニキャストのことを言いたいのだろうが、
UDP/TCPとは全然違う話だよ。
Re:UDP≠マルチキャスト (スコア:1)
どういうふうに取り違えたかを述べてもらえれば間違い直しを通じて間違わない正しい技術的情報やトラブルシューティング術を身につけるきっかけになりそうなので是非おはなししてほしいですね。
Re: (スコア:0)
不正解だよ、それ。
Re: (スコア:0)
たまたま。
回線に余裕がたまたまあったから。
(最近止まったりしがちなんだが)
不向きは不向き。それは事実。
限度が来たら破綻するだけ。
(破綻しないように莫大なリソースを準備したり…でも直接の収入の道はまだできていない。要は「持ち出し」。)
Re:だからさぁ、 (スコア:1)
確かに構造的にはブロードキャストには不向き。
でも、ネットは規格がオープンで汎用性が高く、更にスケーラビリティに優れているので、進歩速度が非常に速い。
そういった進歩速度が速い汎用機材が専用に作られた機材を駆逐した例なんて腐るほどあるわけです。
#でもラジオは簡単には死なないでしょうけどね。
Re: (スコア:0)
たまたま「既に普及している」パソコンで聞けるものを何で逆さまに覚えちゃったんだろ
今の携帯ならワンセグの無い機種ですらラジオ付いてるからそっちの方が普及率高いんじゃねえの?w
USEN440@フレッツ (スコア:0)
例えば家庭で音楽を聴きたいと思ったら、月額4千円でUSENとかあるんだけど、フレッツ光でPPPoE接続なSTBだとか、ちょっとアナクロ。
http://www.usen.com/music/price_plan.html [usen.com]
http://music.usen.com/modules/menu/content0017.html [usen.com]
ロケフリ対応とかしてくれると嬉しいんだけどな。
Re: (スコア:0)
IPにむかないことだから、PPPoEなSTBなんですよ。
どう見ても (スコア:0)
「NOTラジオ」です。本当にお疲れ様でした。
どうして設備投資しておいて、普及させる努力もせずガラパゴス端末売ることしか考えないのだろう・・・
Re: (スコア:0)
何故TVはデジタル化する必要があったかとか考えずに、TVがデジタルになったからうちもうちも、みたいな。
Re: (スコア:0)
どうせRADIKOじゃないけどサービスエリア外の放送を聞くことは出来なくなるんでしょ
大昔「ぬかるみの世界」とかネット局が増える前の「オールナイトニッポン」とか他の都府県の放送局で深夜聴いてたもんやけどなぁ
陰謀論 (スコア:0)
権利団体の陰謀じゃないの?
アナログで楽曲を垂れ流されるとコピーを規制しにくいからアナログ放送を葬り去りたいんじゃないか?
実際設備のいいFM局だとCD直接再生するより音が良かったりするし。
AMはともかく、FMはなくさないで欲しい。
Re:陰謀論 (スコア:1)
怪しいカードを挿入しないと放送が聞けません
Re: (スコア:0)
あー、俺もちょっと思った。
アナログのFM放送を専用ハードのMP3レコーダーで
録音すると手頃な音源が簡単にできる。最近のMP3
レコーダーは12時間録音とか全然平気なんで、
出勤前に録音を開始して帰宅して停止でも余裕余裕。
昔のエアー・チェックよりはるかに手軽で楽ちん。
でも、自分的にはCDの代用じゃなくて番組自体を
いろいろ含めてとっておきたいんだけどね。
#金曜はもちろん Funkey Friday !
#そして土曜は Hits The Town
Re: (スコア:0)
今時エアチェックしてる人いますかね?
電波再編の話の時にFM/AMラジオ帯域も一応俎上に載ったらしいですよ。
廃止にならずに今に至るわけですが。
子供のころにゲルマニウムラジオを作ってエレキ業界にはまった人間としては
AM中波は永遠に続いて欲しいが なにしろ今時の子供たちは
「ラジオってなに?どこに売ってるの?」らしいからなぁ。
Re: (スコア:0)
>電波再編の話の時にFM/AMラジオ帯域も一応俎上に載ったらしいですよ。
災害時なんかに超役に立ちますからね。
停電でも電池あれば聴けるし。
ほとんどの自動車にはついてますしね。
Re: (スコア:0)
ラジオでしか録音できない音源があるので
radikoでは配信できないものが番組にあるときはair_check
混信を避けられるならいいかも。 (スコア:0)
東日本大震災の時は、ラジオが大活躍だったそうですし。
ただ、今のラジオは中国や韓国のラジオが入ってしまって、肝心の日本の放送がうまく受信できなかったりするので、
そういう点が改善されればいいですね。
乾電池だけで受信できるってのがいいです。
私も東日本大震災の情報は、当日、中国にいたため、短波ラジオで情報集めてました。
衛星放送も見れず、ネット規制でうまく情報が見れなかったため。
情報を加工できる形で放送されるといいなあ。 (スコア:0)
テレビでは、せっかく、デジタル放送されていても、著作権保護のためか、情報が暗号化されていて加工できない。
情報をコンピューターに取り込みやすい、という点では文字放送のほうが便利だった気もする。
ニュースや天気予報、株価など、多くの人が見るような情報こそ、インターネットのような双方向通信よりも、
テレビやラジオのような一方通行放送が適していると思う。
電波は配線が不要というだけではなく、多くの人が同時に受信できるという特徴も持っているのだから。
電波は公共のものなのだから、暗号化された通信ばかりに帯域が占領されるのは、本来の目的にはあまりかなっていないと思う。