パスワードを忘れた? アカウント作成
9110673 story
教育

大学入試センター試験、廃止が検討される 76

ストーリー by hylom
回数が増えると学生の負担も増えるような気が 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

文部科学省が、大学入試センター試験を5年後をメドに廃止することを検討しているという。代わりに新たに全国統一試験「到達度テスト」(仮称)を創設、これを大学入試に活用するという話が上がっている(日経新聞MSN産経ニュース朝日新聞)。

到達度テストは高校2年生以上の希望者を対象に年2~3回実施。フランスの大学入学資格試験「バカロレア」を参考に、難易度の異なる3種類程度のテストを用意する案が浮上しており、受験者は卒業後の進路などに応じてテストを選ぶ形になる。

大学への進学を希望する高校生は志望先に出願する際、最も良い成績を提出する。大学はこれをもとに受験生を選抜。必要に応じて、筆記や面接などの2次試験を実施して合否を判断するという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • バカロレアって (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2013年06月07日 13時14分 (#2396375)

    どうしてもバカに目が行ってしまって
    バカのテスト?とか思ってしまう

    • by Anonymous Coward on 2013年06月07日 21時32分 (#2396836)

      最初から大学は海外に留学すると決めている人は、国際バカロレア資格狙いで高校を選んだほうがいいかもですね。
      古文漢文とか日本史とか、海外留学コースの人には無用の長物ですし。。

      日本の公教育って、日本の大学を出る(=大学受験)という事に最適化されすぎているのではないかなあ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      都の西北 早稲田のとなり の大学の入試テストか

    • by Anonymous Coward
      一般、専門、工業の3種類があるそうですよ>バカ、いやバカロレア
  • 「大学はこれをもとに受験生を選抜」するためには、難易度の異なるテストが3つあったのではこまるのではないかな?。 大学ごとに「どの難易度の試験の点数を持ってこい」と指定するか、公式な点数換算式を決めて難易度が違う試験の成績を比べられるようにするか。
    • 今でも数学IとIAとかあるし、それと同じ扱いじゃない?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      というか、「「バカロレア」を参考に」「難易度の異なる3種類程度のテストを用意」ってリンクされている
      ニュースソースでは見かけないんですが、私が読めない有料記事部分にあったのかな。

    • by Anonymous Coward

      >受験者は卒業後の進路などに応じてテストを選ぶ形になる。

      と書いてあるじゃん…

      因みに大学が行う選抜っていうのが論文や面接になるんだってさ(TV情報)。
      ここでいう達成度テストって大検みたいな扱いなんじゃないの?

      • つまり、進学を検討している大学の組み合わせによっては、複数の難易度の試験を受けないといけない受験生もでてくるのでしょうね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「バカロレアを参考に」するのであれば、そもそも点数による受験生の序列化ではなくて「大学入学資格」なのだから
          「レベルA大学入学資格」「レベルB大学入学資格」・・・みたいに分類されて
          レベルA大学入学資格を取得すればレベルA以下も受験できる、
          レベルB大学入学資格はレベルAには受験できないけどレベルB以下は受験できる、
          なんて形式にできるかもしれない

      • >受験者は卒業後の進路などに応じてテストを選ぶ形になる。
        これでは説明が不十分すぎる。

        大学受験以外の進路って具体的に何なのかと。
        少なくともセンター試験置き換えの観点では、大学受験以外の進路目的は不明だわな。

        親コメント
        • 同じ大学受験でも複数のランクの難しさの試験をするつもりなのかもしれせん。 今のセンター試験だと、東大受験者あたりにとっては易しすぎで、「満点とれてあたりまえ。学力ではなくてケアレスミス量を量ってるに等しい」って状態らしいし。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          難易度が高中低とあって、
          東大東工大は高のテストしか採用しませんよとか、
          そういうのじゃないの。

        • by Anonymous Coward

          >受験者は卒業後の進路などに応じてテストを選ぶ形になる。
          これでは説明が不十分すぎる。

          大学受験以外の進路って具体的に何なのかと。
          少なくともセンター試験置き換えの観点では、大学受験以外の進路目的は不明だわな。

          いや、大学の分野によって問題に差をつけるのでは。
          体育大とか芸術大に進学するのに、東大レベルと同じ問題・同じ学力は要らんでしょ。

  • コロコロ変わるセンター試験の方法に振り回され、
    しかも問題が発生した時の責任を問われる
    センター試験会場となる大学教職員の負担軽減をお願いしたい。

    本来の業務でもないのに責任だけが大きくてはたから見ていてかわいそう。

    • by Anonymous Coward on 2013年06月07日 21時17分 (#2396827)

      公立大学法人の教員です.
      気を遣っていただけるのは大変有り難いのですが,給与・各種手当の削減と兼業規制の厳格化のなか,センター試験の監督業務は数少ないまともな収入源です.ということで私自身の本心では,試験の実施回数が増えてくれると助かります.確かに気を遣いますが,頑張って監督をするので,今年も監督業務に当たると良いなぁ…….

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >本来の業務でもないのに

      業務命令でやるのだから、正式に「本来の業務」です。
      そこで判断せず、別な基準で本来とは何かを決めているんでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        業務命令があるからやってるだけ。
        センター試験を本来の業務だと思っている大学があるなら教えて欲しい。

        • by Anonymous Coward
          中の人が研究所かどこかと勘違いしているなんてことは何も関係ないよね。大学の本来の業務の定義は学校教育法に書かれていることが全て。
    • by Anonymous Coward

      そんなの大学に限らずどこでもそうだよ。
      だから学者は社会の厳しさを知らないって馬鹿にされるから、そういうことあまり言わないほうがいいよ。

      • by Anonymous Coward on 2013年06月07日 15時17分 (#2396509)
        まともな会社になればなるほど、誰にでも出来る雑務を専門家に回したりはしない、とはよく聞きますけどね。
        専門性の高い人間は、その人にしか出来ない高付加価値な仕事を全力でやるべきで、
        そうできる環境をお膳立てするのが組織の使命、みたいな。

        世界最高クラスの頭脳の持ち主が、半日も学生のカンニングの
        見張りをやってるなんて、コストの面から考えて無駄が多すぎます。

        まあ・・・平均を取ると大学の先生なんてそこまで良いもんじゃないから、
        雑務もひっくるめてやらしとけば良いんだ、というだけの話でしょうけど(笑)。

        それ以上に足の引っ張りようがないぐらいに「本来の仕事」をしてない先生が多いのも事実ですし。
        ただ、その流れでトップ中のトップのほんとにすごい人の足が引っ張られてるのはもったいないですね。
        出してる研究成果やらの量に応じて雑務が軽減される仕組みとかにしたら良いのに。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年06月07日 18時24分 (#2396675)

          あのiPS細胞の山中先生だってセンター試験に駆り出す仕組みなんですよ。

          「学者は社会の厳しさを知らない」って言いたきゃ言ってもいいですけど、
          月給100万払ってる常務に日常的にトイレ掃除とかお茶くみさせる会社があったら
          それは「社会の厳しさ」ではなくて単なる怠慢経営ではないですか。
          常務の給料を90万にして、10万の掃除お茶くみ担当を雇いますよね。
          教授については彼らの給料削ってかわりに試験担当雇った方がいいですよ。
          雇用も増やせるし、教授は浮いた時間でどっかで講演でもして稼ぐなり、
          研究して特許取るなりしたほうが金銭的にもお得だし、
          損をするのは時間が余ってて社会的にニーズがない学問をやっている先生ぐらい。
          (でも、そういう先生は従来通り試験担当やればいいんじゃないか。)

          # 20年前なら数年に1度の担当だったらしいけど
          # 運営費削減による人員削減で毎年回ってくる大学の中の人なのでAC

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ウチの大学は、センター試験の見回りなんて大学の事務職員やポスドクの仕事で、
          教授連中はセンター試験中でも平常運転だったわ。

          これは十年前くらいの国立での話だけど、
          今は教授もセンター試験で一日中拘束されたりしてるの?
          様々な大学の事情にお詳しそうなのでお聞きしたいところ。

          • by Anonymous Coward

            各試験室での監督業務は常勤教員がメイン。補助や兵站など裏方は常勤職員がメインで行っている。

            センターからの指示で常勤教職員のみした担当できないから,うちの大学では職員だけじゃ人数的に対応できないな。
            職員も非常勤や臨時職員が増えているし,ますます教員の当番回数が増えていく傾向。

            キャンパスごとセンターに持って行かれるから事前許可を受けた院生以外,研究室にも入れず,研究上はちょっと遅い正月休みの雰囲気。

            ポスドクの雇用形態はわからないけど,大丈夫なのか?

            • by Anonymous Coward

              ポスドクはおかしいな。外部研究費の雇用なら「専念義務」があるはずだから、
              本来業務である研究以外の「試験監督」につかったなら契約違反になるだろ。

              元コメが何か勘違いしているんじゃないの

          • by Anonymous Coward
            試験監督をやらなくて良いポストがあるとは存じませんでした。羨ましいです。

            十年以上、旧帝大の内の某所に努めていますが、教授、准教授、助教のいずれも
            センター試験、前期後期の入試の担当に当たると一日中拘束されてます。
            担当に当たるかどうかはローテーションですが、年に1~2個はどれか当たるぐらいの率です。

            最近はどちらかというと、拘束が厳しくなって来てますね。
            以前は、「試験監督中にトイレへ行ったら、45分かかっちゃった、てへ」という名目で、
            1部屋3人で監督する試験室なら、実質3交替で、とか言うのが横行してましたが、
            問題が多く発生するに従って、そう
          • by Anonymous Coward

            大学病院でも、「講師以上」の縛りつきで試験監督の担当が求められたりします。

            「休日出勤なので代休がとれます」とか、神経を逆なでするような文面で召集令状が回ってきます。

            # さすがにAC

      • by Anonymous Coward

        自分の所がブラックだから他人の業務環境改善が許せないのですか?
        みんなで足を引っ張り合うなんて、すごく不毛だと思いませんか

        • by Anonymous Coward

          自分だけが「社会の厳しさ」を知ってるつもりなんでしょうね。
          小さな個人の経験で「社会の」なんて恥ずかしくて、とても言えないのが普通だと思います。

        • by Anonymous Coward

          では、教授が出席しないといけない学内の会議はどうなの?
          世界的に著名な研究者が、瑣末な学内の問題に向き合わされるのも不毛ですよね。
          でも教授は管理職なわけだし、それは当然の業務ですよね。
          あなたの観点では不毛なのかもしれませんが。

      • by Anonymous Coward

        それをまず官僚に言ってくれよw
        官僚が責任を取った事あるのかね?

  • センター試験は、本来足切り線を決めるための試験であって、各大学の入試は責任もって自分らでやれよ、という話だったりするのでは?
    大学入試を受けるための資格試験だから、学力が一定のラインを越えているかどうかは計ってくれるけど、その年の受験生の中でどれくらいの位置なのかを計るものではない。

    しかし、現実として、センター試験の点数を有劣の基準として使う大学が大半なわけで、そこが問題だと考えているのではないか、という気がします。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2013年06月07日 17時43分 (#2396648)

    政治家の馬鹿息子の学歴ロンダリングしたいから
    良い大学に簡単に入れるように仕組みを変えるんだろうね。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月07日 13時07分 (#2396365)
    テストなんて2日間でいっきにやってくれたほうが楽だよ。年2~3回なんてめんどう。
  • by Anonymous Coward on 2013年06月07日 13時19分 (#2396384)

    おそらく点差がつかない(微妙な差しかつかない)到達度テストでは、難関校の入試には使えないだろう
    結局、上位のレベルの学生を取りたい大学は2次試験やる羽目になるのではないか?
    入試をいじってもしょうがないから、入り口を緩くする代わりに出口を絞って大学教育の質を高める、というか大学生をビシビシしごいて優秀な学生だけが卒業出来るようにするべきだろう

    • by Anonymous Coward on 2013年06月07日 13時25分 (#2396391)
      > 入り口を緩くする代わりに出口を絞って大学教育の質を高める
      押し寄せるバカどもの相手をあなたが無償でやってくれるんなら、全国どこの大学でも今すぐ実行可能ですよ
      親コメント
      • by ikotom (20155) on 2013年06月07日 14時05分 (#2396437)

        入り口を全開放するわけじゃなくて「緩くする」だけでいいんだから
        そこまで心配することないと思うよ。

        「入学」がその人にとってステータスじゃなくなるってことだから
        明らかに卒業が無理なのに入学したところでお金と時間の無駄なのは本人たちがよく判っているはず。
        学力の乖離がひどいにも関わらず親の見栄などで押し込まれるケースは、
        緩くはしても最低限の関門を残すことで防げる。

        ここで心配すべきは、卒業できなければ掛けた費用が無駄になる、と
        教育資金が潤沢でない層が入学に躊躇するようになることで志望者がむしろ減ること。
        今までは入学さえできれば、あとは費用かけた分が必ず将来活きると見通せたので借金という手段も選べた。
        それが借金だけ残るかもしれないことになるなら相当の覚悟が必要で、
        いわゆる教育格差は広がる方向へ進むんじゃないかなと思います。

        もっとも この格差も、悪いことばかりじゃない、のは確か。
        借金を返すために、より頑張れば良いだけの話とも言えるので
        それだけ覚悟のある学生が集い大学の質は一気に上るだろうね。
        本人の責に依らない理由で退学せざるを得ないケースへの学費免除など
        社会が適切なセーフティネットを張ることが出来れば
        やる価値はあると私は思う。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          アメリカの場合には、奨学金を受給できるかどうかで選抜が行われている気がするんですが、詳しい人の意見を聞きたいところです。

          日本で出口を絞るための課題は、大学側にもあるんじゃないかと思う。
          本当に、教育と選抜にコストかける気あるのかな?
          マスプロの講義の試験結果で選抜するなら、入試と何が違うの?

    • by Anonymous Coward

      ドロップアウトした(多数の)学生をどうするかという道筋を考えずにこれをすると、大変な社会問題になりますよ

      • by Anonymous Coward on 2013年06月07日 14時13分 (#2396446)

        今でも入学できない多数の学生がいるんだから一緒じゃないですかね

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「浪人」は履歴書にほとんど響かないけど、「退学」は痛手です

          • by Anonymous Coward

            「退学」が嫌なら「卒業」まで粘ればいいだけですね
            「浪人」する人だって「合格」まで粘る人もいれば諦める人もいるでしょう

      • by Anonymous Coward

        ドロップアウトしたら、レベルが下のところへ編入してあげればいいんじゃないかな?
        具体名を出すとアレだけど、東大二年次ドロップアウト組は早稲田の二年次に無条件で入れたげますよ、とすれば
        学生にはセーフティネットになるし私学は自分とこのドロップアウトで減った学生を補充できるのでWin-Winじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2013年06月07日 17時13分 (#2396624)

    元神奈川県民には懐かしい名前だなあ。昔は中学2年生にアチーブメントテストというのを受けさせて、高校受験に使っていたんですよ。

    まあそれは置いといて、高校生ばかりを念頭に議論するのはちょと違和感を覚えます。進路の単線化を志向しているんじゃないかと。

    > 「大学入試に過度にエネルギーを集中せざるを得ないことが、わが国の教育の問題。幅広い観点から議論してほしい」

    そこを変えたいなら、競争環境(人気大学の募集人員とか受験者数)から変える必要があるでしょう。
    例えば、役所でエリート大以外の出身者も順当に出世させるように運用すれば、一部大学への過度の人気が緩和されて、競争環境もかなり変わるんじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2013年06月07日 17時33分 (#2396641)

    このテストの結果で足切り、とかしないんなら別にかまわんかもしれませんけどね…

    卒業したらもう受検不可能で評価確定なの?
    # それとも希望の結果が出るまで高校在学し続けるか(苦笑)

    到達度評価の手段と入学者選抜の手段はできるだけ分けたほうがいいんでないのかな

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...