中国版ツイッターは200万人によって検閲されている 34
ストーリー by hylom
人民が人民を監視する 部門より
人民が人民を監視する 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
中国では200万人の「マイクロブロギングサービス検閲者」がいるそうだ(BBC News)。
2010年にサービスを開始した中国版ツイッター「Weibo」のユーザ数は現在5億を突破しており、1日あたりの投稿メッセージ数は1億に上るという。つぶやかれる内容は個人的な趣味から健康関連、芸能人の噂話や食品安全問題など多岐に渡り、中には公務員の腐敗といった政治的に慎重を期するような内容も投稿されるとのこと。しかし自由につぶやき放題という訳はなく、200万人がこれらの投稿を検閲しているという。
中国では不穏分子のサイトはブロックされ、政治的に問題な内容は定期的に削除される。温家宝元首相の名前でさえ、在任中に一族が不正に蓄財したとネット上で囁かれていた時期には検閲対象であったそうだが、インターネットユーザの急増により政府は言論統制に苦戦を強いられるようになっており、200万という数をもってしても全ての「不適切な」投稿を削除することは不可能になっているとのこと。
ちなみに今月14日から18日にかけては検閲者向けのトレーニングが初めて企画されているという。新規採用者用のトレーニングなのか既に検閲業務に携わっている者を対象にしたものなのかは明らかではないが、8つのモジュールから成るこのトレーニングは投稿の分析や判断方法、また危機的状況への対処法などをカバーしたものになるとのことだ。
こういうときこそビッグデータ (スコア:0)
ちょっとした統計的テクニックを使えばそこまで大規模に検閲する必要はなさそう。
個々人の属性情報に基づいて各人が問題記事を登録する確率とその人が所属するクラスタ情報(ソーシャルグラフ)を用いて、
確率論的に重み付きサンプリング調査する、とか。
問題記事を見つけてから大々的にそのクラスタに"ガサ入れ"をすれば良い。
こうすれば検閲者が何人いようとも、ベストエフォート型で期待値が最も高い検閲が実現できるはず。
Re:こういうときこそビッグデータ (スコア:1)
それを信用しないから中国なんでしょ。
// 「全 対 個」の状態でサンプリングとか意味があるだろうかね? (:>^
1日50通のメッセージを読む簡単なお仕事です? (スコア:0)
もっとも、この表現だと軍人さんが正規任務のかたわらでネット監視をしてるのかもしれませんが。
Re:1日50通のメッセージを読む簡単なお仕事です? (スコア:1)
そのうち、capcha の代わりに使われてクラウドソーシングになったりして。
検閲者の思想チェックにも使われる、とかなると、真剣にならざるえないだろうし。
Re: (スコア:0)
×ならざるえない
○ならざるをえない(為らざるを得ない)
手抜き無し全数検査のアピール (スコア:1)
嘘か誠か200万人の監視員という手の内をわざわざ明かすのは、一人一日 たった50通、
手抜きせず総てのメッセージをちゃんと監視している。だから口を慎めという脅しですよ。
Re: (スコア:0)
実際には2000人くらいでやっているかもしれないしね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
甘栗をむく [muichaimashita.com]ような話だなと思った
Re: (スコア:0)
1件のメッセージに対して一人が1回検閲するだけなんて事は……
Re:1日50通のメッセージを読む簡単なお仕事です? (スコア:1)
検閲者の状況を検閲するとか、相互チェックとかやってそう
Re:1日50通のメッセージを読む簡単なお仕事です? (スコア:1)
一つの文書を3人以上で検査して、結果判定自体は(NG○個以上でアウトとかで)どんどん確定させていって、
「他の人はNGを出すものをコイツはOK出しまくり」みたいなのを統計的に出してソイツだけ排除or再教育、
ってやるのが適当ですかね。
リアルタイムで仕事ぶりを評価するってのはちょっと面倒なわりに実効性が薄い気がする。
Re:1日50通のメッセージを読む簡単なお仕事です? (スコア:1)
そしてメタモデシステム導入か
Re: (スコア:0)
不適切発言を繰り返すユーザーをエスカレーションして、身元特定のうえ処分手配をかけるバックエンド要員も含んだ値かも。
Re:1日50通のメッセージを読む簡単なお仕事です? (スコア:1)
えくすきゅーすなー…
Re: (スコア:0)
ボランティアじゃなかったら、凄い贅沢な検閲ですね。
# そんなお金どこにあるんだろう
Re:1日50通のメッセージを読む簡単なお仕事です? (スコア:1)
あるところにはあるみたい
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130530/chn13053008050000-n1.htm [msn.com]
これで雇ってるってことはなさそうだけど
Re: (スコア:0)
出来高制だったりして。
「不適切な投稿を見つけたら報酬を差し上げます。ただし先着1名。」
#効率上がるかも
200万人のマイクロブロギングサービス検閲者 (スコア:0)
マイクロブロギングサービス検閲者200万人に加えて、マイクロブロギングサービス以外(HP等)の検閲者がいて、(携帯・有線)電話・会話の盗聴者がいて、放送局・出版物の検閲者がいて、GreatFirewall担当者がいて、他国・自国へのクラッキング担当者がいる。
合計すると500万人は確実に超えるだろう。
人件費だけでも大事だし、建築物・設備・インフラ費も併せると、ちょっとした中小規模国家のGDP(500万人とその家族を養える衣住食と職を用意するわけだから)にもなってしまう。
共産主義・毛沢東主義政権維持の必要経費ではあるが、毛沢東主義一派のクメールルージュ(教祖毛沢東と四人組も)が馬鹿らしくなって、経費削減の為に、監視・盗聴・検閲対象の虐殺に走ったのも、判らぬでも無い。
Re:200万人のマイクロブロギングサービス検閲者 (スコア:1)
聞くところでは、中国政府は「おい、お前のところ最近キケンなメッセージが多いじゃん」っていって
適当に取り締まるだけ。
サービスを提供する企業は政府からペナルティ食うのが嫌なので、自前で検閲システムを入れる。
検閲システムを提供する民間企業はいくつもあって、お互いに精度や性能でしのぎを削り合ってるから、
凄い勢いで進歩する。
中国だからって、何でも公務員にやらせると思ってはいけない、
彼らはとっくに資本主義を使いこなしてるってわけだ。
Re: (スコア:0)
雇用対策も兼ねてるのでしょう。でなければ、さっさとNSAに依頼するはず。
前会談の折にオバマ氏が習氏へ打診したものの、習氏が断ったらしい。
以上、妄想筋からの情報でした。
Re: (スコア:0)
「200万人が机を並べて」という妄想に走る人もいるようですが、実際のところは出来高払いのアルバイトのような形で人を動かしているという話もありますが.........
Re: (スコア:0)
今の中共政府が神経を尖らせてるのは狂信的毛沢東主義者だよ。
辺境地域では次第に勢力を伸ばしている。
周辺国ではネパールの内戦は一応落ち着いたがインドの一部の州では武力闘争が広がっている。
中国の沿海部では表向き押さえ込んでいるが文化大革命で、ある日突然天安門を紅衛兵が埋め尽くした記憶があるのでかなりの恐怖心を持っている。
日本だと完全に過去の話だと思われているが向こうでは今そこにある脅威なんだよ。
貧富の差が激しくなってるだけに一旦火が着くと危険。
香港の釣魚島運動メンバーにも元紅衛兵が混じってるし。
あのなー (スコア:0)
天安門
Re: (スコア:0)
那个地方非常好,游客来很多。你的住所是哪边?
Re: (スコア:0)
第3次天安門マダー?
日本でもやろうぜ! (スコア:0)
200万人分の雇用が確保出来るぞ!
Re: (スコア:0)
今検閲強化しようと頑張ってるとこだからちょっと待ってね。
Re: (スコア:0)
むしろ、中国語のサービスをなんでアルファベット表記するの?「微博」でいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
簡体字混じりの場合はどうするの?
読みもわからんし
Re: (スコア:0)
そういう見下した言い方は好きじゃないが「中国版ツイッター」という言い回しは気持ち悪いのは確か。
Twitterというジャンルはない。適当なのはマイクロブログ。
Twitterの存在と同じ位置づけ、という意味で使ってるのか知らないが、一般人が見たら「Twitter社が中国で展開してるサービス」と誤解される。
元のBBCの記事には一言も「Twitter」という文字はない。
日本の情弱マスゴミがこういう肩書き・解説を勝手につけてるだけ。
いちいち単語に肩書きや解説をつけるのもやめてほしい。
OS(基本ソフト)、アプリケーション(応用ソフト)
情弱一般人のためなのかもしれないが、そういう人たちは、その括弧内の意味もわからんよ。
知らない単語があって、知りたければ各読者が自分で調べるわ。調べないなら読む必要もないものということ。
そもそもそういう人向けの情報ではないということ。
Re: (スコア:0)
そういった意味だと「ブログ」って単語も若干気色が悪いと思わなくもない
日記なのか便所の落書きなのか口語表現の代替手法なのか、どれともとれて気色が悪い
Re:weibo (スコア:1)
実際、アメリカでTwitterなどの短文系が始まってから「マイクロブログ」というジャンルが出来てますから。
http://en.wikipedia.org/wiki/Microblogging [wikipedia.org]
既存のいわゆる「ブログ」をマイクロにしたものと考えれば妥当だと思うけど。