パスワードを忘れた? アカウント作成
10518566 story
お金

海外配信コンテンツ購入時にも消費税課税、政府が調整へ 93

ストーリー by hylom
見当外れの手段に出なければいいが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

海外から配信されている書籍や音楽などを購入する際も消費税を課税する方向で政府が調整に入ったそうだ。課税は2015年にも開始されるとのこと(slashdotロイター)。

例えば現在日本のAmazon.co.jpから電子書籍を購入した場合には消費課税が課税されるが、Amazon.comなど海外のサービスを利用して購入する際には消費課税が発生しないため割安となる場合が多い。この状況に対し日本国内の事業者から不満の声が挙がっていたとのことで、政府はこれを調整し税負担の格差解消を実現しようということらしい。

課税の仕組みに関する本格的議論はこれからとのことだが、現時点では個人と企業とで課税の仕組みを分けるという案が出ているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 20時21分 (#2527627)
    増税したから払ってくださいね、でAmazon.comがンな簡単に払うわけないよね。
    モノを輸入したときは税関で消費者から直接徴収できるけど、電子書籍は税関なんか通らないし。
    • by Anonymous Coward

      Amazonは米国ではなく英国にも豪州にもありますし、そもそもAmazon以外も電子書籍を販売してますし…

      あと書籍でも音楽でもないけど、海外運営ネトゲとかはどうなるんだろう

      • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 21時10分 (#2527652)

        コンテンツばかり注目を集めますが、実際には広告費、レンタルサーバ代なども対象になるでしょう。
        海外運営のネトゲも普通に課税対象でしょうね。

        消費者からは合法的に徴収できるのに、その程度をケチって睨まれるような真似をするとは思えないので、多くの企業は普通に従うでしょう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      クレジットカード辺りで取られそう。

    • by Anonymous Coward

      いくら外国に拠点があろうと、日本人相手に商売をした場合、売上げは日本国内から集金せねばなりません。
      国税はいくらでもそれを差し押さえる手段を持ってますからどうにでも徴収はできますよね

      それを知ってるから、大手の場合は間違いなく従うでしょうし。

      • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 22時18分 (#2527685)

        いや元コメントが言ってるのは、モノが日本に動くんであれば税関方式でピックアップできますけど、これはデータが動くんでどうピックアップするの?と
        日本人以外が買った場合にも課税するのはまずいでしょう

        アカウント作成時に登録した住所がJapanなものをターゲットにするのか、
        アクセス元IPがJapanなものにするのか、などなど

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まあこれから決めるというんだから、そのどっちかで決めるでしょうね。

          IPアドレスによって通貨だけじゃなくて値段も変わる、なんてシステムは国際配送やってる物品の通販サイトなら普通にやってますし。
          元コメとかは偽装のことを気にしてるんでしょうけど、
          登録住所にせよ、IPを見るにせよ、偽装されたものを販売側がわざわざ追求する義務はないので
          そのシステムで引っかかるものを粛々と徴収>納めるだけ。

          • by Anonymous Coward

            小規模なところはめんどくさい部分を実装せずに、単に住所選択リストからJapanが消えて、
            「Sorry, European only」 メッセージになっちゃうのかな

      • by Anonymous Coward
        そんな簡単なら消費税を企業から取らずに直接消費者から取ればいいよね。それができないから企業から取るわけで、そして米尼はそんなのには間違いなく従わない。IRSはともかく日本の国税なんか別に怖くないもの。
        • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 21時00分 (#2527647)

          怖かろうが怖くなかろうが立法措置の後では税金を払わなければ脱税になって最悪資産の差押え食らうだけです。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 21時05分 (#2527649)

          数年前の追徴課税の件では、amazonは日本の国税に供託金を出した上で
          「日本と米国の国税同士の交渉の結果」日本でなく米国で納税することに決まったため
          日本の国税が供託金を返還したわけで。

          国税のやることには普通に従っているように見えますが。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        大手はいいだろうけど個人は従おうにも日本の税務が可能な税理士を探すのも雇うのも難しくて販売できなくなるね。
        インターネット販売が大手だけになっちゃう。
        インターネットの根幹を揺るがす問題だよこれ。

        • by Anonymous Coward
          個人でストアなどを経由せずに対日本だけで課税事業者相当(1000万円)も売り上げてるならそれはもう大手でいいと思うけど…
          ストア経由ならストアから徴収できるしくみにすればいいわけだし、
          金額のラインが問題になるようならこれに関しては2000万にしても3000万にしてもいいわけだし。
          • by Anonymous Coward

            売上1000万で大手になったら大手だらけになっちゃうよ。
            純利益1000万ならまだわからなくもないけど。
            ストアから徴収するシステムのコストは誰が負担?
            流通減らして経済停滞させるより流通増やして所得税で回収する方がいいでしょ。

            • by Anonymous Coward

              所得税はアマゾンは払ってくれんだろうからなぁ

      • by Anonymous Coward

        それなら、日本から資金(収益金)を海外に移す場合に課税すればいいような。
        たぶん、もうやってるんだろうけど、どれくらいの税率なのか知らない。

    • by Anonymous Coward

      amazonは法人税を安く済むところに払ってるだけで、税金を払わないわけではないし

      必要な税金は普通に日本に払ってるし

      数字を出させてごまかしがあれば脱税として摘発するだけです。

    • by Anonymous Coward

      消費税は消費者から国へ払う金であって、amazonも消費税を代理徴収している分は日本に渡している
      今回の問題は「消費税を徴収しなくてもいい品目を消費税を取るようにする」だけで、
      額面が上がることになる以外、amazonが払う税金が増えるわけではないので、払った(というか消費者の代わりに渡した)ところで痛くも痒くもない。

      • by Anonymous Coward

        額面が上がる=値上げ(消費者から見た場合)なので、売り上げに響くわけで、
        Amazonとしては徴収したくないと思いますが。
        ましてや、co.jpのような日本向けサイトでの販売ならともかく、comのような他国向けメインの販売サイトで、
        日本のためだけに居住国をチェックして消費税を追加課税して日本政府に支払うシステム構築の投資はしたくないのではないでしょうか。
        少なくとも、痛くも痒くもないというのは言い過ぎかと。

        それもamazonのような大手なら対応できるかも知れませんが、
        本来日本向けに販売しているわけではない多数のダウンロード販売サイトの場合、
        ごく少数の日本人顧客への販売分だけ消費税を徴収して日本に払えというのは無茶でしょう。
        そもそも、日本に消費税があるかないかを知っているかどうかも怪しいのに。

        • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 22時30分 (#2527694)

          額面が上がる=値上げ(消費者から見た場合)なので、売り上げに響くわけで、 Amazonとしては徴収したくないと思いますが。 ましてや、co.jpのような日本向けサイトでの販売ならともかく、comのような他国向けメインの販売サイトで、 日本のためだけに居住国をチェックして消費税を追加課税して日本政府に支払うシステム構築の投資はしたくないのではないでしょうか。 少なくとも、痛くも痒くもないというのは言い過ぎかと。

          だから「額面が上がることになる以外」って書いたわけだが…額面が上がれば売り上げに響くとか
          普通に考えたら言わずもがなでしょ?
          消費税がどういうものかも知らず「簡単に払うわけない」とか言っている人に
          「消費税を課すこと」は負担だとしても「課した消費税を日本に納めること」は痛くも痒くもない、
          という話をしているだけです。

          ごく少数の日本人顧客への販売分だけ

          そのために今でも売上1000万円のラインがあるのでは…
          この場合も、同じ額でなくていいので現実的なラインを引けばいいだけ。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 21時36分 (#2527667)

    http://www.asyura2.com/12/senkyo132/msg/367.html [asyura2.com]
    こういう議論があります。
    ていうかこういう法体型でどうやって外国企業から取るんだ?
    法体系を根本的に変えないと無理なのでは。

  • by iwakuralain (33086) on 2014年01月16日 12時26分 (#2527958)

    税金とらなくなったらamazonと格差がなくなるんだろうか?
    と思わずにはいられない。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 20時21分 (#2527629)

    はい、消費税払うよ、よーく聴いて!

    「ちゃりーん」

    けちと鰻屋 [5inkyo.net]

  • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 20時11分 (#2527621)

    日本国内販売分の方を非課税にしてくれ
    ・・・というわけにはいかないか。

    • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 22時02分 (#2527679)

      アメリカだと州によって課税されたり、されなかったり。例えば、ワシントン州だと課税対象になるけど、オレゴン州だと、そういった税制がフレンドリーなんだよね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年01月16日 0時14分 (#2527747)

        消費税の前に、在日米軍基地の世帯からNHK受信料徴収してみろよ
        と言いたいとこだな
        結局、徴収しやすい日本人から徴収するということなのかな

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        連邦制は自治が強いからね。州で軍持ってるし。
        税制もホントにそれぞれで、消費税がない州もある。
        そういう州のポリシーで運営されてると、引っ越しした時に全然違う住環境になり新鮮だし、魅力になると思う。
        高負担高福祉にしたり、減税して自己責任にさせたり。

        日本は基本的にどこいっても一緒でつまらない。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 21時32分 (#2527665)

    日本レコード協会だったらフラグが…

  • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 22時16分 (#2527683)

    日本の消費税率が高すぎるのが原因だったんですね

    • by Anonymous Coward on 2014年01月16日 9時11分 (#2527849)

      どこと比較して高いと言ってる?
      日本の書籍はそもそも世界的に見て異様に安い。
      割引率で見ると高すぎると勘違いするだろうが、絶対価格では安いのですよ。

      例えばマンガは410円が標準だが、米国では定価ベースで16ドル、それを50%OFFで7.99ドルだといって喜んで買うようなのが普通
      向こうで日本の文庫に相当するペーパーバックはむこうじゃ10ドルの三割引が標準。分厚くてでっかいが、紙と印刷の質がわるいだけなのでページ数はこちらの方が多い。もちろん表意文字と表音文字の違いもある。
      そもそも値引きを前提に高めの価格に設定してあるので、割引額で比較すると率は良いが、絶対価格では高いよ
      洋書なんかはよく国内で買うと高いと引き合いに出されるが、あれは輸入費用がかかっているので当然。電子書籍の場合でも書籍輸入の協定があるため安くならないが、引っ繰り返して日本の書籍を米国で買うと同じように日本より高い。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 22時26分 (#2527690)

    個人や小規模事業者が販売先の国の消費者から消費税やVATを徴収して各国に納付するコストは莫大である。
    世界各国に対する税務コストは年商を軽く超えるだろう。
    これはインターネットの利便性を大きく損なう要因となる。
    先進国?である日本が今回のような課税を検討しているとは恥ずかしい限りである。
    日本はデジタルコンテンツに対する課税を撤廃してインターネット税制先進国の見本となるべきだ。

    #所得税で調整すればいいでしょ。消費税は時代遅れ。

    • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 22時41分 (#2527702)

      所得税では、所得を誤魔化したり、脱税したりして納めない奴がいて不公平だというので、金使えば払うことになる消費税で公平に課税しましょうという話なんだがね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 23時02分 (#2527716)

        なんだかんだ言っても、課税番号制とかマイナンバーとか、声高にプライバシー保護を求める人って、政治ゴロか、(脱税や資産隠ししているので)所得を把握されて課税されると困る人たちだからね。まあ、本当に所得税を払えるほどの収入が無い人が消費税反対するのは分かるけれど、そういう人には、本来、社会保障とか最低賃金の引き上げで還元してやればいいだけの話なんだよね。

        親コメント
        • 脱税や資産隠しのようなダークなことをしている人達(悪者)にとっては新しく巨大な問題が増えるわけではない。
          マイナンバーで損するのは、厚労省と国税庁の情報シェアされると本来の「所得に見合った保険料」に是正される可能性のある人達でしょう。

          マイナンバーえらいこっちゃのひと
          (A)社会保険への加入が義務付けされている事業所で働いているけど、実は所得の大半が家賃収入みたいな人(貴族名人達)
          (B)バイトをかけもちして生活していて、所得はあるけど厚生年金や社会保険の義務化された事業者に雇用されていないような(奴隷未満の人達)。

          マイナンバー関係ない人
          (C)サラリーマンは実質人件費の5割以上が社会保険料(もともと奴隷な人達)

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        所得税を上げると個人側ではなく法人側に収益をため込むようになるんで、会社経営者が有利になってくるんすよね。。

        • 経営者だが、、何が言いたいのか全く理解できない。

          所得税率が法人税率を上回るのは年収900万あたりからですよ。
          だから私企業であればそれ以上の役員報酬を取るより会社に残しておいたほう
          が有利になってくる。経営者より従業員が有利になってるんじゃないのか?

          それとも従業員の大半が1000万以上稼いでるのかしら、、

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        それはどっちみち同じでしょ。インターネットの利便性を削る理由にはならない。

    • これからの時代は仕事引退して貯めこんでるジジババからいかに税収するかっていうのがポイントだからの消費税増税じゃないの?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 22時31分 (#2527696)

    消えてないんだが。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 23時19分 (#2527722)

    逆に消費税の無い国に住んでる人が日本のサーバで電子データを買った場合、消費税を徴収しちゃ駄目ってことだろ。

    • by Anonymous Coward

      そのサーバーが物理的にどこにあるのかなんてサーバーを設置した人さえ分からない(どこのサーバーで動かすかなんて設定で何ぼでも変えられる)のでその辺は考え出すと袋小路に陥ります。10年来の難問 [jicpa.or.jp]がどう解かれるのか興味があります。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...