あるAnonymous Coward 曰く、 日経新聞によると、ソニーが投資ファンド「日本産業パートナーズ」にパソコン事業を売却する方針だという。いっぽう、ソニー側は「一部報道がありましたが、当社の発表によるものではありません」とのニュースリリースを出している。ここでは「PC事業についてさまざまな選択肢を検討しています」とされている。
今朝の日経には (スコア:4, おもしろおかしい)
ソニー、パソコン売却へ
っていう見出しだった
Re:今朝の日経には (スコア:2, 参考になる)
他の記事
ソニー:国内パソコン事業、日本産業パートナーズに売却検討 - Bloomberg [bloomberg.co.jp]
ソニー、パソコン事業売却へ 国内ファンドと新会社 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース [yahoo.co.jp]
「日本産業パートナーズ」はどんな組織なんだろう (スコア:2, 参考になる)
買う側の投資ファンド「日本産業パートナーズ」は
NECからBIGLOBEを正式に手にしたばかりですね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140130_633148.html [impress.co.jp]
>3月末をめどに株式譲渡を完了し、4月から新たな株主のもとでBIGLOBEの事業運営が開始
されるそうですよ。
SONYのコンピュータ事業 (スコア:2)
WS(NEWS)→業務向けPC(Quarter L)→個人向けPC(VAIO)と移ってきたので、
その先はXperiaに注力してVAIO消滅は自然な流れだと思います。
Re:SONYのコンピュータ事業 (スコア:1)
CLIEェ
ひとびとのヒットビット (スコア:1)
HiTBiTを忘れんな!
Re:ひとびとのヒットビット (スコア:1)
ワードプロセッサ専用機のProduceとパーソナルコンピュータHitBit、主に法人向けDOS/V PCのQuarter Lとそれ以降に登場したVAIOは別々のところで企画開発設計営業していたんだっけ、そのうちいくつかは共通だったんだっけ?
NEWS と Quarter Lは元はひとつところから出たはずだけど、それ以外はまるでわかっていない。
Re:ひとびとのヒットビット (スコア:1)
企画とか統括する人の話じゃなくて現場(開発)の人の話なら、
Sonyはコンシューマー製品は基本作らなくなったらチーム解散で個々に散っていくんで
どこ系とか言ってもあんまり意味ないよ
Re: (スコア:0)
主に法人向けDOS/V PCのQuarter L
末期はDOS/VもあったみたいだけどほぼAXだろ。
Re:SONYのコンピュータ事業 (スコア:1)
MIPS事業本部
国産非業務用 (スコア:1)
セキュリティー上一定の需要が見込める国産業務機扱いしてもらえませんでしたからね。
売り方を考えろと言う事なのでしょうね。 (スコア:1)
Apple Mac が、PC 市場における営業利益の45%を独占
http://japan.internet.com/wmnews/20130418/2.html [internet.com]
コンテンツ収入ならアプリ収入やら複合的にAppleが売り方がうまかったのはあるんですが
Microsoftが変な方向に舵を取り始めた理由も、全てこの辺にあるのでしょう。
問題点は文中に指摘されてますが、薄利多売で売ってきた都合、量が確保出来なくなったら
終わってしまうわけですね。安く作れる事に移す事、採算性を確保するのか、
全く違った販路を確保するのかなのでしょうけど、スマートフォンやらタブが増えてますから
当然パソコンとしてパイは小さくなっているので何社か淘汰しなければ合わなくなるのでしょうね。
これでUSキーボードを出す国内メーカーが無くなった (スコア:1)
JIS配列を出すものいいけど、US配列のwindowsノートも出してくれよ
Re:これでUSキーボードを出す国内メーカーが無くなった (スコア:2, 参考になる)
腑に落ちない部分はあるのですが、
US配列を選択すると5000円ほど取られるだけで選択は可能ですよ。
http://pur.store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/Pro11/SVP1121A2J/ [store.sony.jp]
パナ: ローマ字すっきりキーボード(3,150円(税込)) <JIS
Appleならキーボード選択は0円なんですが、
BTOでなんで5000円取るのか理解不能である。
タブが英語キーボードが標準なので、US配列使いにうれしい限りではあるが、
タブが増える様になるとJIS配列ってなに?ってなりそうな気もしないわけでもない。
Macは問題ないが、US配列ならSONYの選択と海外勢のDELLとかレノボでも選ぶしかないのでは?
PCは儲からなくなった (スコア:0)
LenovoやHP、DELLに集約されていくのだろうね。薄型ならSurfaceでも買っていればいいしもっと小さいのもタブレットで賄える。
Re:PCは儲からなくなった (スコア:1)
ハードウェアメーカーとしては、昔も今も変わらず需要はあるから、社会の変化にしっかりついていけば儲かるんだろうけど、
最近はOSメーカーが独自にハードウェア作って、それが結構出来がいいんで苦戦してる感じだな。そりゃハードウェアだけやってたところと、ソフトウェアやってて、コモディティ化したハードウェアを組み合わせるだけなら、ソフト屋の方が圧倒的に有利だわな。
ハード屋がソフトウェア力をつけるか、自社独自の他社にない品質の高いハードウェアを作るか、くらいしかないのかな。
すべてが猛烈な速度でコモディティ化していくハードウェア業界じゃ差別化は難しいかな。
Re: (スコア:0)
外部に仕事を出し過ぎて、製造ノウハウが広まり過ぎたのも大きいでしょうね。
「コモディティ化」を自ら推し進めてしまったわけですから。
うちがやらなきゃよそがやる、という判断が働いたのだと思いますが…
Re: (スコア:0)
コモディティでない製品を作って、コモディティになる前に/なったら売却していく
というのがそもそも正しい開発型企業の姿。
もっとも日本の大企業は、コモディティになったら、時間を掛けて
他の会社の不採算部門と寄せ集めて市場と国民に負担を丸投げするんだけどね。
分社化→寄せ集め→上場→増資→解雇→増資→解雇→増資→公的資金注入→増資→公的資金注入→破綻→米国企業が買収
みたいな。
Re: (スコア:0)
そのDELLも、1万5000人をレイオフする [gigazine.net]という噂が。
Re: (スコア:0)
儲からない事業って、売れるの?
Re:PCは儲からなくなった (スコア:2)
Re: (スコア:0)
売れないときは特別損失を計上して精算です。
Re: (スコア:0)
市場がなくなるわけじゃないんだから、世界一安上がりに作れば儲かるでしょ。
Re: (スコア:0)
設備投資への減価償却、あるいは借り入れが重たくて黒字にならないと言うケースが結構多いので、
売る側が赤字を垂れ流すぐらいなら特損出してでも売る方が良いと判断し
買う側がそうして身軽になった事業ならまぁやってけると判断すれば売れます。
新車で高級車買ったが、ローンの負担がきつい元オーナーが、
ローン残金の8割でもいいから売りたいと考えれば2割損をとって売り
新車だとほしく無いけど、中古車ならペイすると考える人がそれを買うと言う感じですね。
あと、例えば今回のケースだと、VAIO事業でとして収益性を高めるためにタブレットを作りたいだとか、
自社のコスト体質だと難しいから自社設備を使わずにEMSを使おうだとか、そう言う事はなかなかできません。
そこら辺のしがらみが切よくも悪くも切れるので、他ではどうにでもなる場合もあります。
Re: (スコア:0)
VAIOというブランドに価値が残っている今がラストチャンスな気がする。
Re: (スコア:0)
HPも度々売却の噂が出たりするし、儲かってるメーカーってあるの?
Re: (スコア:0)
MSとインテルが自分たちの利益はしっかり守りつつ技術力のないパソコンメーカーに技術供与してパソコンの低価格化を推進してくれますからね。
昔はそれでも大量に売れたから薄利多売が成り立っていたので良かったけど最近ちょっと黄信号。
テレビとPC事業が収益性に乏しいって日経さんがゆってた (スコア:0)
じゃあテレビもやめよう
Re:テレビとPC事業が収益性に乏しいって日経さんがゆってた (スコア:1)
事実だから、しょうがないよね。
下手したら、赤字になるから、リスクの高い事業だと思う。
外部委託して、自社ブランドを付けて、販売している
メーカーが多いように思う。
Re:テレビとPC事業が収益性に乏しいって日経さんがゆってた (スコア:1)
はいTV部門も分社化きましたー
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201402/14-019/ [sony.co.jp]
Re: (スコア:0)
国内向けは40型以下はやめるんじゃない? 伸びしろが大きい中国やインド向けは海外の別会社で行うようにして国内向けは利益幅の薄い中・小型には出さない。
Re:テレビとPC事業が収益性に乏しいって日経さんがゆってた (スコア:2)
# でもPCはlenovo。
Re: (スコア:0)
そこでソニーの学習リモートコマンダー、RM-PLZ530Dの出番です。
こいつは優秀ですよ。
Re:テレビとPC事業が収益性に乏しいって日経さんがゆってた (スコア:3)
SONY製品はほぼ設定なしで使えるんですげえいいです。だもんでTVはSONYがいいなと…。
あと照明機器の入切ができるのが地味に便利ですね。
Re: (スコア:0)
RM-PLZ430D使ってるけど、こっちはだめなん? 530Dとの違いは登録可能台数とデザインだけだと思ってたんだけど、違うん?
Re: (スコア:0)
うちはスペースの関係で32"がいいとこなので、国内全メーカーがそういうことになったらどうしようもないなあ。
諦めて海外メーカー買えって話だけど。
Re: (スコア:0)
今最新の32型買えば良いんだよ。
そいつが壊れる頃には、もっと広い家に引っ越せる位稼げるようになるさ。
もうSONYを買う理由ないからなぁ (スコア:0)
VAIO Z1xまではフラグシップノートとして
SONYしかない強みがありましたけれど
いまじゃSONYである必然性がないんですよねぇ
贔屓目に見てもぎりぎりZ2xまでかな
UltraBook黎明期でしたから
SSDのRAID0とか (Trim効かず半年でシングル以下の速度になるのよ)
超低電圧版でなく低電圧版を載せたCPUパワーとか (4コアではなく2コア4スレですが)
そのスペックで1kg前半だとか (電気喰う分バッテリ分が重いのよ)
意欲はいいけど実装が微妙でしたものね
現在のラインナップでは特筆する魅力が無いですので
もうVAIOに食指は向かないですね
単に高いだけだし
安い構成のVAIOはホント地雷構成だし
Zシリーズユーザーとしては寂しいですけど
いたしかたない流れだなとは思います
# デスクトップも出してましたけど今も昔もいい評価する声は聞きいたことがありません
Re: (スコア:0)
要はもうパソコンはソニー・プレミアムを許容出来るような商品ではなく、完全にコモディティ化したということですな
(今はもう壊れない限りパソコンもOSも買い換えない)
Re: (スコア:0)
>SSDのRAID0とか (Trim効かず半年でシングル以下の速度になるのよ)
>超低電圧版でなく低電圧版を載せたCPUパワーとか (4コアではなく2コア4スレですが)
現行(そう、未だ法人向けには売っている)SVZ13だとその辺解消されてるのでは?
Intel RAIDはTrimに対応しましたし、4C8TのCore i7を載せることもできます。
最近導入検討したときに、4C8Tのモバイルって本当にSVZ13しか無かったです。
Re: (スコア:0)
SVZ13は2012年モデルですね
HaswellからBroadwellへ向かう現代だと
さすがに売りづらいかと
以下オフトピ
IRSTのRAID0におけるTrim対応は怪しいところがあって
11.5のマイナーバージョンで一旦対応になった後に数日で取り下げ
その後にRAID0に再対応というリリースがないんですよね
一応11.0から対応していることになっていますけれど
11.5当時のワクテカ&ガックシ感は記憶に残ってますね
http://www.intel.com/support/ssdc/hpssd/sb/CS-031242.htm?wapkw=raid+trim [intel.com]
実際のところどうなんでしょうね
Re: (スコア:0)
売りづらいもなにも、他社の現行商品に4C8Tが無いんだからキッチリ差別化できてるじゃんって話だよ。
Re: (スコア:0)
>SSDのRAID0とか (Trim効かず半年でシングル以下の速度になるのよ)
無駄なコストかけて、実際はイマイチってか
MBAでも既にPCI Expressで爆速って時代だから、的外れだったよね。
日本産業パートナーズ (スコア:0)
Biglobeを買ったのもここだし、
最近の買い物だけを見ると、大手電機が手放したい事業を
結構いい値段で買っている印象 。
それだけの資金をどこで回収するつもりなのか、疑問だけど、
何か打出の小鎚でも持っているのでしょうか?
Re:日本産業パートナーズ (スコア:1, 参考になる)
日本産業パートナーズはみずほ証券のグループ会社だよ。過去の買収実績についてはこの辺 [jipinc.com]でも。
Re:日本産業パートナーズ (スコア:1)
株式の売却等により関連会社ではなくなったそうで(Wikipediaソース)。
いらないのはVAIOロゴ (スコア:0)
Dellと同じ構成・同じ値段で「SONY」ロゴだけ付けて売ればいいのに。
買うよ、ホント。
Re: (スコア:0)
なにそれ?Dell買えばいいじゃないの
訳わからん
eneloop とか VAIO とか (スコア:0)
充電池のブランド力の "only one" として確立されていた eneloop を弱めてしまった Panasonic
一方で、古くは 505 や C1、数年前にも Z系 や T系、U系でモバイルノートでとがったブランドを
確立していた VAIO なのに、1年ごとにモデルチェンジするたびに前機種の良いところもリセットしてやり直し……
それにモバイル機種以外は毎度違う妙なデザインでターゲットもよく分からなそうな機種を乱発……
Windows機は見た目を変えて目新しさを演出しないと売れないのかもしれないけれど、
一貫性が無くてはブランドは育たないし、リピーターも逃げますよね……
# 類似の用法:Libretto by 東芝 あとは自動車だけど パジェロ by 三菱自動車とか
# ノート PC については Panasonic は Letsnote でうまくやってますね。
良く比較される Apple はここ 10年くらいデザインの基礎を全く変えていないけれど、
方針がぶれていないこともあってそれがプラスの演出にもなって、圧倒的にブランドが
上がってる状況。
そう考えると、ひとくくりにしちゃいけないかもしれないけれど、日本の大企業の体質が
垣間見えるような気がしてしまいます。
数年くらいで部門のトップがコロコロ変わって評価も責任も曖昧なようでは通用せず、
しっかりした長期(~10年単位)の狙いを定めて、かつ責任を負いながら邁進できるようでないと、
これからグローバルな競争で生き残るのは難しいのかもしれませんね。
まぁそれはグローバルか否かの問題ではなく、常にマネージメントの本質だとは思いますけど。
ちなみに個人的には幾つかのノートPCを使ったけれど、マンマシンインターフェースでも
見た目のデザインでも VAIO は他と違う視点で練られているのを感じていたので思い入れがあって、
何とかその特徴を残したまま今後も継続していって欲しい強い願望があります。
とはいえ、低価格機で無理して競争しても逆効果なので、モバイル等の付加価値を生かせる
機種のみに絞る方が良いとも思いますけど。
最強タッグ (スコア:0)
ただしソースはソニー
ただしソースは日経