朝の光を浴びることで肥満を防げる? 17
ストーリー by hylom
不規則な生活が良くないというだけの話ではないのか 部門より
不規則な生活が良くないというだけの話ではないのか 部門より
eggy 曰く、
米ノースウェスタン大学の研究によれば、太陽の光をいつ、どのくらい、どの程度浴びるかといったことが体重と関係することが明らかになったという(slashdot)。
たとえば、午前中に適度な太陽光を毎日浴びている人は、遅い時間帯に光を浴びる人と比べてBMI値(肥満度指数)が低くなるという。午前中に浴びる光の量がBMI値に及ぼす影響は20%程だそうだ。
光は24時間周期リズムの体内時計を整えるのに最も重要なものであり、その結果として新陳代謝の制御にも影響するのだという。つまり、午前8時から正午までの間に、より沢山の光を浴びるようにするべきであるとのこと。たった20分から30分間、朝の光を浴びるだけでもBMI値を下げる効果が得られるのだそうだ。
体重の20%も減れば! (スコア:0)
Re: (スコア:0)
体重が20%になるほど減れば!
Re: (スコア:0)
20~30分でこの効果なら24時間浴びれば!
なんか理屈がおかしいような (スコア:0)
そりゃ朝日を浴びる規則正しい生活してる人と、そうじゃない人比べたら肥満だけじゃなくどんな健康指標でも大体差が出るのでは。
同じ程度の生活リズムや生活環境の人を比べて、朝日の浴びる量によって肥満に差が現れるってならともかく。
太陽光の効果と言うには理屈に飛躍があるような。
Re:なんか理屈がおかしいような (スコア:1)
閉鎖病連では毎日規則正しい生活を強要されてて。
担当医曰く午前中の太陽光を浴びるとセロトニンが増えやすく、日中活動的になれて夜は眠りやすくなるとのこと。
症状の軽い人だと短時間庭に出て日の光を浴びたり、重症者(?)には太陽光を模した光源を照射する治療もおこなわれてたけど、それに通ずるものがありそう。
Re: (スコア:0)
不規則な生活をしている人も、朝に起きる時間は規則正しい生活をしている人と大きな違いはないと思う。起床の時間は出社の時間からの逆算だから、違うのは就寝の時間でしょ。朝の光とはまた別の話。
「午前8時から正午までの間」と書いているから、早起きしろと言うわけでもないしね。
Re: (スコア:0)
他の条件を同じにして、光線だけを変えて測定しないと意味なさそうだけど、
そういう実験なのかね?
こうかはばつぐんだ! (スコア:0)
だからBMI35までいかずに済んでるのか!
Re: (スコア:0)
なるほど、BMI35を超えてるのは、西向きのアパートが悪かったのか
食費の20%を大家に請求しよう
誰もが思うこと (スコア:0)
それは単純に生活が不規則な人と規則正しい人の差なのでは…
まぁきっとそういう要因を切り離してるんだと思うけど…(夜型の人を無理やりひっぱりだして朝日を浴びる場所で寝かせたり…)
Re: (スコア:0)
ここ数年、規則正しく朝日を浴びない夜型の生活をしていますが、太る一方です。
Re: (スコア:0)
食生活を改善しましょう
Re: (スコア:0)
おかげさまで、私はゲッソリと痩せております。
逆の例 (スコア:0)
普通に8~17時で会社勤めしてた頃に激太りして、それからその会社止めて実家に戻り
仕事は夕方から夜中、その後朝方~昼間寝る生活になってから痩せた。
結局は食生活やらなんやらだと思うけどねぇ……
なるほど! (スコア:0)
寝る前に沢山の光を浴びればいいんですね!
最近日の出が早くなってきたので帰る頃には明るくなってきたよな・・・orz
メラトニン (スコア:0)
メラトニンがなにか噛んでるのかな?
これだけではよくわからないけど。
減らないぞ? (スコア:0)
毎日朝日を浴びながらピザ食ってるけど、減らん。