masakun 曰く、
東海新幹線が50周年を迎えることを記念して、財務省が0系新幹線とサクラをデザインした1000円銀貨を10月に発行すると発表した(財務省)。
直径40mm、重さ31.1gの純銀製で、表には彩色を施した「0系新幹線と富士山と桜」が、裏には「新幹線鉄道開業50年」とともに微細加工により虹色に発色する新幹線の正面姿が刻まれているという。発行枚数は5万枚で、販売価格は8,300円。
このほかにも記念貨幣セットはいろいろ出ているけれど、新幹線開業50周年はちょっと欲しいかも。
なお、同様に百円貨幣も発行される予定とのことだが、詳細については未定とのこと。
カラーなの!? (スコア:1)
なにこれすごいこれほしい。
申込時期になったらまた教えてください。
パッド印刷で作られるカラーコイン (スコア:5, 参考になる)
詳しくは独立行政法人 造幣局 : カラーコインとは [mint.go.jp]で。
>申込時期になったら
今日の毎日新聞朝刊によれば「10月ごろに造幣局で申し込みを受け付け、12月ごろに発送する」とのこと。ただそのとき忘れずに予約できれば日記に書くかもしれないけど、タレコミには多分しないよ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:パッド印刷で作られるカラーコイン (スコア:1)
色つけると経年劣化で色褪せないのかなと思ってしまうけど、これは欲しいなぁ。
なんとなく、エッジが立ったソリッドな銀貨を期待してた。
#とりあえずalertに入れて一日一回チェック
Re:パッド印刷で作られるカラーコイン (スコア:4, 興味深い)
裏面の方の
>微細加工により虹色に発色する新幹線の正面姿
これって、「プレス加工で構造色 [wikipedia.org]を実現した」ってことですよね。
さりげなく説明してますけど、偽造防止技術としてかなり難易度の高い加工技術な気がします。
まあ、CDなんかのプレスでは実現できてるものですし、銀は柔らかいから実現しやすいのかもしれませんが
それに、記念硬貨だからこそできる技というか、実用品としての硬貨にこれをやっちゃうと、あっという間に表面がつぶれて構造色が出なくなってしまいそう。
Re:パッド印刷で作られるカラーコイン (スコア:1)
銀製品か。
執事・家令のごとき仕事の人が曇らないよう磨いて維持するわけだが、虹色だと通常の銀食器なんかよりはるかにそっと扱わないといけないですね。
Re: (スコア:0)
普通はパッケージから取り出す事はないですよ。
しかし結構いろいろ出てる [mint.go.jp]な。
Re:パッド印刷で作られるカラーコイン (スコア:1)
いったん退蔵して保有した後交換レートが上がったらコイン商でより銀の少ない貨幣と両替するものなんでしょうね。
わたしには縁がなさそうだけど、五島勉が『コイン利殖入門』 [google.co.jp]という著作で儲け方を指南していたはず。
Re:パッド印刷で作られるカラーコイン (スコア:1)
>さりげなく説明してますけど、偽造防止技術としてかなり難易度の高い加工技術な気がします。
なるほど、そっちは確かにすごい。(気にしてなかった)
額装しちゃうと裏面とか見られないけど、裏面も見られるようなケースごと販売されるのかな。
google alertから早速反応があって見に行ったら
「世界文化遺産貨幣セット」
http://www.mint.go.jp/buy/coinset-online/coinset-online-sale/h26_hanba... [mint.go.jp]
こちらはちょっと残念で、食指が動かない。
買う前からプレミア (スコア:1)
1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:0)
1000円硬貨なのに、販売価格が8300円なんですね。
> (注1)本記念貨幣は、素材に貴金属を使用し特殊な技術を用いて製造されることから、貨幣の製造等に要する費用が額面価格を上回る、プレミアム型の記念貨幣です。
(財務省ウェブページより)
1円玉みたいなもの?
でも、1円玉の製造には約3円かかるといわれているそうですが [wikipedia.org]、1円玉を3円(またはそれ以上)で売り出すなんて話は聞いたことがないし。
1000円玉なら原価がいくらかかろうとも1000円で売り出さないといけないのでは。
Re:1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:2)
昔は記念硬貨だって額面で売って、いや銀行で両替できたぞ。
それこそがこういったものの値打ちじゃねーのか?
誰かも言ってたけど、額面五千円にして五千円で売れば文句なしだよ。
**たこさん**・・・
Re: (スコア:0)
そうでなく、
昔は額面千円の記念硬貨は千円で売られてたんです。
たくさん売られたので古物商も引き取らないという話もあったりとかw
それでも銀行に行けば千円で買った硬貨は千円だった。
いつから、
最初から1000円硬貨を8300円で売るっていう「商売」になっちゃったのかなあと。
Re: (スコア:0)
外装と手数料が7300円
貨幣が1000円
合計8300円だと
そう考えるんだ
Re:1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:1)
中味の価値は入れ物の器がきれいな状態で保管されていることで大きく違ってくるというのはTV東京の「開運!なんでも鑑定団」でも繰り返し主張されていますもんね。
// ゲッペルス宣伝大臣について言い古されているように繰り返し何度も主張すると真実になるという可能性もあるが。
Re: (スコア:0)
> 昔は額面千円の記念硬貨は千円で売られてたんです。
今は違うの?
Re: (スコア:0)
Re:1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:1)
金貨・銀貨は含んでいる貴金属の価格と同額が普通です。
さもないと、偽物がでまわったり、鋳つぶされたり……
# へんな絵柄でプレミアつける金貨、偽造防止はどうやっているのかしら?
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
いやいや、貨幣の価値はその素材の価値より高いのが普通でしょう。
その差額はその貨幣への信用や利便性などの付加価値です。
あれ?、とするとこれがマイナスってことは…
Re:1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:1)
# 50周年ということで額面50円として8300円で、というセンもあったんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
#いつの50円相当なんだか分からないけど。>8300円
Re:1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:1)
高価な硬貨
Re:1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:1)
プレミア付きと言っているのに文句を言う人は珍しいかも。
金券ショップではゾロ目のお札を何倍もの価格で販売するなんて普通なのに。
素材価格より額面が安いことにより偽造しても儲からない、素材価格より販売価格が
高いから鋳潰しても儲けが出ないということでしょう。
昭和60年だかの10万円金貨で懲りたのでは?
あのときは原価(当時で約3万円だったと思った)より額面(確か販売価格も10万円)が
高かったため、偽造金貨が大量に見つかるという事態になりましたから。
# 10万円金貨のときはメープルリーフ金貨のようにプレミアを付けて売るようなことをせず、
# 単純に額面を大きくして儲けようとするから偽造されるのだと言われた。
Re: (スコア:0)
いまどき原価どおりの価値がある貨幣のほうが少数派だよね。
原価20円の1万円札 [diamond.jp]と比べたら良心的かもしれない。
銀貨だと思うと違和感あるけど、株券の額面と初売り価格みたいなもんだ。
Re: (スコア:0)
貨幣経済は、貨幣がその額面で流通することを国が強制力でもって保証しているから、成立します。
(これは必要条件であって、十分条件ではないですが)。
それなのに、国が、貨幣を、額面と異なる金額で売り出すのはどうか、ということです。
国自ら、これは貨幣じゃないと言っているようなものです。
> あのときは原価(当時で約3万円だったと思った)より額面(確か販売価格も10万円)が
> 高かったため、偽造金貨が大量に見つかるという事態になりましたから。
それは原価と額面の違いですよね。
今回は、額面と販売価格が異なります。
販売価格をどうしても8300円にしたいのなら額面も8300円でないといけないのでは。
額面をどうしても1000円にしたいのなら販売価格も1000円でないといけないのでは。
Re: (スコア:0)
>国自ら、これは貨幣じゃないと言っているようなものです。
「これは『流通型の』貨幣ではない」とは国が思っているでしょうね。
今回のこれは収集目的の貨幣で、国が想定しているのは
購入した人が箪笥にしまうか他の購入希望者と(販売価格を目安に)売買することです。
言わば投機目的です。額面は、政府が担保する最低保障価格みたいなものでしょう
(値崩れしても、最終的には額面分の金額には兌換できる)
額面と販売価格が一致すると、逆に投機目的の貨幣としては不便です。
Re: (スコア:0)
なんで?
国が強制している貨幣としての価値が1000円であると言うことと、それをいくらで売るかは別の話。
500円のテレカにイラスト載っけて1000円で売る、なんて良くある事例ですよ。
そもそも渡される1000円硬貨は決済手段として渡されるわけじゃないですし。イヤなら買わなければ済む話。
1000円札利用すればいいんだから。
銀行から8300円引き出そうとしたら1000円記念硬貨渡された、とかなら問題ですけどね。
# 強制通用力は受け取り拒否をさせないためのもの。
Re: (スコア:0)
そもそも、これは両替ではなく、記念コインの販売です。
プレミア分(7300円)の価値が見いだせない人は買わなければいい。
ただそれだけです。
買った後で使いたければ額面の1000円は国が保証してくれますよ。
# 10万円金貨で思い出したこと。
# 発行枚数が多すぎて、市場でプレミアが付かなかった。
# 額面に対してちゃちだった。(大蔵省がぼったくりすぎ)
# 急いで金を調達したため、世界の金相場が上がった。
# 偽造金貨の存在のため、10万円として使おうとしても拒否されるらしい。
造幣局、乱発過ぎ・・・ (スコア:0)
Re:造幣局、乱発過ぎ・・・ (スコア:1)
> 全部コンプリート
そういうのを読むと、なんだか、頭痛が痛くなってくる。
Re: (スコア:0)
「コンプリート」といっても範囲にいろいろありえるので、その範囲が「全部」であるとしてついている、と考えれば頭痛の痛みも取れるのでは?
全○種コンプリートとか完全コンプリート(後者は頭痛が痛い話かもしれないが)という用法もあるのと、
地方自治記念貨は各都道府県毎に3セットとかあるみたいなので、
「全都道府県全セット」をさして「全部」の「コンプリート」と解釈しては?
Re: (スコア:0)
全部をオールに読み替えたらとくに不自然さは感じないけれど変なの?
Re:造幣局、乱発過ぎ・・・ (スコア:1)
たぶんコンプリートの日本語訳を「全部揃える」みたいなニュアンスと勘違いしているのではないだろうか?
だから「頭痛が痛くなってくる。」と言ってるんだと思う。
complete
【動詞】 【他動詞】
1〈…を〉完了する,終える,仕上げる
2〈…を〉完成させる,完全なものにする,完結する.
【語源】
ラテン語「完全に満たす」の意 (COM‐+plēre 「満たす」); 【名詞】 completion
ということでAC (#2592150)さん
テーブルに並べられたコップすべて(全部)に水を満たした(コンプリートした)状態をイメージしてみてくださいな
Re: (スコア:0)
むしろ“収集”という意味の言葉がないのが違和感の原因ではないかと…
Re:造幣局、乱発過ぎ・・・ (スコア:1)
全部とオールとコンプリートとすべからくの四つを任意の二つの順列組み合わせでもいいんですね。
Re: (スコア:0)
つ、つっこまないぞ
#負け
Re: (スコア:0)
北海道コンプリート!
青森コンプリート!
……
鹿児島コンプリート!
沖縄コンプリート!
47都道府県 全部コンプリート!
なら全部コンプリートでもオールコンプリートで違和感ないけど、各コイン1種類ずつですしねぇ。
そりゃセットは複数あるようですけど。切手やケースとのセットが「硬貨」のコンプリート条件かと言われると違和感が。
Re:造幣局、乱発過ぎ・・・ (スコア:1)
鉄筋コンプリート
Re: (スコア:0)
静岡コンプリートはいちごコンプリートと言ってあげて下さい
だってかわいいは正義!
Re: (スコア:0)
各コイン1種類ずつですしねぇ。
え?
500円硬貨と1000円硬貨の二種類出てるんですが??
しかも買えるのは抽選に当たった人だけのようですからコンプ難易度は高いのでは?
東日本大震災復興事業記念貨幣に至っては1万円硬貨と1000円硬貨が各4種ですね
Re: (スコア:0)
今日は10%コンプリートしたぜ。
Re:造幣局、乱発過ぎ・・・ (スコア:1)
4回目の抽選に外れたので諦めました。
円なのに (スコア:0)
動輪もレール断面形もないところに時代を感じる。
最近は記念硬貨出し過ぎ (スコア:0)
毎年数種も出ていれば、ありがたみも無くなってしまうよ。