パスワードを忘れた? アカウント作成
11179383 story
ビジネス

ぴあがチケット転売対策として独自の転売サービスを開始 48

ストーリー by hylom
公式サービス 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

チケットぴあが、イベントなどのチケットを定価で再販売するサービス「定価リセールサービス」を開始した(ITmedia)。

コンサートなどのイベントのチケットを高値で転売する行為は近年問題視されており、転売が禁止されているイベントなども少なくない。だが、他人にチケットを譲る行為全般が規制されてしまうと、購入後にイベントに参加できなくなった場合にそのチケットが無駄になってしまう。ぴあのサービスでは、定価で転売を代行することでこれらの問題を解決する。

ただし、対象はイベントの主催者側が許可したイベントのみで、さらにクレジット決済済みでかつ未発券という条件が付く。また、「規定の手数料」も徴収される。

とはいえ、チケット転売に関しては詐欺などのトラブルも少なくないため、イベントに参加できなくなった場合にチケットをイベントに行きたい人に安心して譲れるメリットは大きいだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年07月02日 20時06分 (#2631967)
    同じようなサービスを劇団四季が数年前から行ってますので参考まで。
    ぴあとの相違は…
    ・対象は電子チケット(QRコードがメールで送信される)のみ。(紙で発券されていないという点についてはぴあと同じ。)
    ・購入者にとっては「リセールされたチケットを購入」という概念は無い。売る側がチケットを「出品」すると、その座席は普通に空席として見えるように定価で発売される。
    ・その席を他人が購入すると「成約」となり、出品者には返金ではなく次回購入時に同額分を割り引く事ができるクーポンコードが発行される。手数料は無い。

    当然、出品側も購入側も相手を指定・特定することはできないのでダフ屋が入り込む余地は無いです。これはぴあも同様でしょう。

    ・・・
    転売対策としては、このようなQRコード等の電子チケットがもっと使われるようになるかもしれない。もちろんメール送信で他人同士でチケット(コード)のやりとりはできてしまうわけだけど、買う側としてはそのコードが有効か否かを判断する術が無いという点で非常に危険なので、ある程度の抑止力にはなるかと思う。
  • by Anonymous Coward on 2014年07月02日 15時47分 (#2631781)

    最初から完全に全ての問題を解決のうえ新たな問題も発生しないなんて現実じゃ無理だし
    高値で転売など問題視されてる現状を解決するための一歩前進として見守ろうじゃないの

    • by Anonymous Coward

      かえって悪化する副作用の可能性はなぜかいつでも無視される「1は0より大きい理論」ですね。

      • by Anonymous Coward
        悪化要素は検討して潰してても当然わざわざアピールしないから、知恵の足りない人が「こうなったらどうするんだ」とかよく言い出しますね。
      • by Anonymous Coward

        まあ、可能性だけで語られても無視するしか無いでしょう

  • by Anonymous Coward on 2014年07月02日 16時10分 (#2631797)

    お金の流れ的にそれってキャンセルじゃないの?
    って思ったら規約でキャンセル不可のチケットが多いのね。
    ということはこれはぴあによるチケットキャンセルサービスって位置づけか。
    「キャンセルじゃないです!リセールです!」ってことか。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月03日 0時02分 (#2632171)

      単純なキャンセル無料にしたら転売屋がギリギリまで抑えられておいしいですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      リセールが成立しなかったら、もともとの購入者がチケット代丸かぶりになるんじゃないかな
      キャンセルよりもぴあや興行主に優しい仕組みですね

      キャンセル不可転売不可よりは購入者にも優しい仕組みかな

  • by Anonymous Coward on 2014年07月02日 18時21分 (#2631891)
    カジュアルな転売を減らすと同時に
    買う方への対策という面もあると思います。

    抽選制で人気のあるチケットは、転売屋以外に複アカや知り合いに頼んでの複数応募で複数枚のチケットを抱えてしまう人もいます。
    そういう人はイベント自体が目的なので、オークションで売れればありがたいけど、ちょっとの儲けのために
    オークションに出品したりSNSで取引して、というのが面倒でチケットを死蔵するという人もいます
    「転売禁止」を破りたくない人もいるでしょうし。まあ複アカはその時点で規約違反だけど。

    そういう死蔵チケットをワンクリックで簡単に再販売できれば、定価でチケットを買える人が増えて、オークションに手を出す人が
    売る側も買う側も減ることになります。

    あと明確な転売対策として、最近は発券を公演1週間前から始めるなどしてる場合が多いので
    それまでにスケジュールに不都合が出た、という場合も同じく死蔵を避けられます。

    プラチナチケットを狙うファン/転売屋とそれを買う人に対しての抑制にはならないですが、
    やむを得ない転売を減らし、チケットの需給バランスを調整する手段としてはいい方法だと思います。
    • by Anonymous Coward

      抽選制で人気のあるチケットは、転売屋以外に複アカや知り合いに頼んでの複数応募で複数枚のチケットを抱えてしまう人もいます。

      抽選制の場合は、当選後の決済なのでチケットのキャンセルは可能だと思いますが。購入手続きをしなければキャンセル扱いですから。

      なので、複数応募で複数当選して、必要以上に購入してしまったのは転売目的以外にありえないでしょう。

      • by Anonymous Coward
        ぴあの場合、抽選だとクレジットカードかプリペイド型電子マネー決済で、抽選申し込み時に決済情報の入力が必用、当選決定と同時に決済が完了するんですよ。
      • by Anonymous Coward
        そんなシステムなら嬉しいんですけどね。 まあ複垢天国になるでしょうが。
        購入手続きは当選時に終わってます。終わらないのは発券だけ。
  • by Anonymous Coward on 2014年07月02日 14時23分 (#2631707)

    ダフ行為・高値転売以外の転売をチケットぴあが仲介する事で可能にするサービスって事ですよね?
    タイトル文字数の都合だとは思いますが、あまりに表現がズレてるのも考え物です。

    • by Anonymous Coward

      そもそも、転売対策になってないですよね、これ……。
      「私の口座にお金を振り込んでくれたら、定価リセールサービスでチケットをお渡しします」ということができる。

      今いくつかのライブで行われている、会場で身分証を提示して
      貰うことにより。発券者以外がチケットを使って入場することを
      防ぐ転売対策が、機能しなくなります。

      このオプションが有効なライブは、転売が許可されている、
      と捉えられても不思議ではないでしょう。
      (条例的にはNGなんですが)

      チケットぴあ的には、自社が発行したチケットの売買なのに
      自社に利益がないのが気に入らないから、転売屋から手数料を
      取る狙いがあるのでしょうが。

      • by brightlight (33350) on 2014年07月02日 17時38分 (#2631855) 日記
        リセールサービスは、購入(抽選で当選)が確定したけど発券(座席未確定)のチケットに対し
        購入希望者がいれば購入をキャンセルして改めて発売・発券するというサービスなので
        チケットに記入される名前は最終的に購入した人の名前になります。

        要は「座席確定前のものであれば購入希望者がいればキャンセル可能にします」というシステムです
        ぴあは転売の仲介をしているわけではなくて、条件付きでのキャンセルを可能にしただけです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          「発券(座席未確定)」は「発券前(座席未確定)」の間違い
        • by Anonymous Coward
          購入確定した時点で未発券でも(大抵は)座席が確定してるよ。
          • by brightlight (33350) on 2014年07月02日 18時59分 (#2631909) 日記
            ああ、ユーザー側にとって未確定、というのが抜けてましたね。
            だから「その公演のチケット」以上の価値はないわけで。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              どうでもいい事かもしれないけど、
              ユーザーも発券前に座席がわかるんですよ。
              • by brightlight (33350) on 2014年07月02日 19時36分 (#2631935) 日記
                これどうなんでしょう。
                自分の知ってるものはリセール対象にだけ座席が表示されてないのでそういうものだと思ったんですが
                表示されるとすると、ダフ屋や個人の多数応募のリスクが減るだけになりかねませんね。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                いままさにリセール対象のチケット(ガルパン舞台挨拶)のあるアカウントがあるのですが、座席は表示されてないです
              • by Anonymous Coward

                ユーザーも発券前に座席がわかるんですよ。

                ずばり、システムや公演によって違います。

      • いや、未発券の話だから、購入した人に正式に発券されるんじゃないかと思うんですが、ちがうんですかね。

        # いろいろアレだが、ダフよりは正規ルートがあるほうが良いとは思うのでがんばってほしいな。

        --
        M-FalconSky (暑いか寒い)
        親コメント
      • by nim (10479) on 2014年07月02日 17時06分 (#2631820)

        >そもそも、転売対策になってないですよね、これ……。
        >「私の口座にお金を振り込んでくれたら、定価リセールサービスでチケットをお渡しします」ということができる。

        売る側も買う側もお互いにだれかわからないんじゃないの?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ぴあの説明の感じだと、特定の個人の取引には利用できないと思うけれど。
        誰かがリセールしたら、リセール待ちの誰かが買える、
        誰かがリセール待ちをしたら、リセールの誰かが売れる。
        そういう仕組みかと。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月02日 14時51分 (#2631729)

    ダフ屋の入手ルートって自買いが大半だと思うんだけど

    • by Anonymous Coward on 2014年07月02日 15時27分 (#2631765)

      現在転売されているチケットは、大きく分けて
      1.自らが利用する目的でチケットを購入したが、都合により行けなくなった人
      2.転売屋
      により供給されていると思います。
      ネットオークションなどでは、1と2を区別することができないため、
      「転売対策=本人確認」として、転売対策を厳しく行うと、1の人がコンサートから離れる恐れがあります。
      (急な予定が入った時に転売できず丸損するならば、チケットは買わないという考え)

      このサービスが導入されることによって、1と2を区別できるようになります。
      これにより、転売対策をより厳しくして行けば、2の供給するチケットは売れなくなり、
      いずれ買い占めも阻止できる(売れなくなるから買わない)のではないでしょうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年07月02日 23時11分 (#2632130)

        この制度では転売屋を排除できないでしょう。
        良席は値上がり確実ですから、買い占めれば必ず儲かる転売をやめる理由がありません。

        そもそも、チケットが完売すれば興行主(イベンター)は損しません。
        興行主が問題視してるのはダフ屋が握ったままで終わるチケット。つまり空席です。
        4連番欠席等の「不自然な空席」が常態化しているため、ファンの反感を買っています。
        最近は、プラチナチケットほど(本人確認などで)ダフ屋が介入しづらくなってるため、
        介入可能、かつ、買い占めすぎた興行の空席がほんとうに酷い。悪化の一途です。

        ITmediaの記事には書かれていませんが、完売チケットの5~10%が未使用のまま終わります。
        なぜオークションで人気のはずのチケットが未使用になるかというと、相場操作のせいです。
        転売屋は値崩れを恐れており、高値安定にみせかけるサクラ入札|落札しています。
        入札者の限界までつり上げる行為ですから、ふっかけすぎれば当然売れ残りが発生します。
        が、どんなに売れ残っても投げ売りはしません。
        定価販売や原価割れが常態化すればダフ屋行為が成立しなくなるからです。

        ダフ屋にすれば、値崩れや原価割れは絶対にイヤだけど、ぴあが買い戻してしてくれるなら乗るでしょう。
        クズ席はリセールして、良席だけ転売できるなんてダフ屋の夢でしょうね。
        それでも、ファンにとっては「不自然な空席」にされるよりはマシ。
        と、興行主が考えるのであればリセールは大変魅力的な制度です。

        一番のポイントは、発券しなくても座席番号が分かるぴあがリセールすること。
        リセール対象は席番不明の興行のみという意見もあるようですが、席番不明(未発券)が条件ではダフ屋は手放しません。
        リセールに出されるチケット数も(一般人分だけですから)ごく少数になるでしょう。

        残念ながらダフ屋の買い占め技術はすでに確立しています。
        ただし、高値がつく良席以外をリセールすれば、結果的に「無差別の買い占め」と「不自然な空席」は解消します。
        言い方を変えれば、ダフ屋のチケットをリセール対象にしなければ、買い占め・転売・空席のどれも解消できません。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          (結果的に)買い占めるのはダフ屋だけじゃないんですよ・・・
          熱心なファンが個人でもいくつもアカウント作って友人も動員して数十申し込みする例は少なく無いです。
          そこまででなくても複アカ複数申し込みはジャニーズや人気声優のファンなどであれば常識化してます。

          そしてそういう人がオークションに出品しなくなれば
          オークション出品を取り締まるのがかなり容易になります。そういう意味でのダフ屋対策です。
      • by Anonymous Coward

        タイトルで勘違いしましたがコレって単に
        >1.自らが利用する目的でチケットを購入したが、都合により行けなくなった人
        に対する救済ですね

        ガチで転売屋やってる人ならこのシステムを使って転転売ぐらいやりそうですし
        結局転売屋の手元にチケットが集約する結果になりそうな気もしますがどうなんでしょ?

  • by Anonymous Coward on 2014年07月02日 22時17分 (#2632095)

    インターネットでもいくつか有名なサイトがあって、1週間前くらいになると
    格安で放出されたりします(かなりいい席でも)。
    だいたい会場のほとんどの席がS席で、後ろ2列だけA席とか、価格の基準が
    おかしいし、海外みたいにもっとダイナミックにしてほしい。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...