![法廷 法廷](https://srad.jp/static/topics/court_64.png)
ドイツできょうだい間の性交渉の合法化が議論される 118
ストーリー by hylom
現実でのお話です 部門より
現実でのお話です 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ドイツではきょうだい(兄弟/姉妹/姉弟/兄姉/兄妹/弟妹)間の性交渉に対し2年以下の禁錮刑または罰金が科されるそうだが、これを廃止する議論が行われているという(AFPBBニュース)。
これは、「家庭環境上の問題から成人してから初めて出会った」という兄妹が4人の子供をもうけ、兄に対し有罪判決が出たという裁判が注目されたことを発端としているという。議論では「社会的タブーを維持するための手段として刑事法は正しくない」という意見が出ているそうだ。
妹と添い寝すると血縁度が下がる (スコア:5, おもしろおかしい)
血縁度 【けつえんど】 [名]〔シスプリ/ギャルゲー〕
「シスター・プリンセス」で各妹に対して存在するパラメータ。
妹として接すると血縁度が上がり、1人の女の子として接すると血縁度は下がる。
この数値により血縁エンディングか非血縁エンディングかが決まるという、
不条理なパラメータ。これはギャルゲーの中でもかなり変な方。
http://gamedic.jpn.org/game/game_ke06.htm [jpn.org]
Re:妹と添い寝すると血縁度が下がる (スコア:1)
合法化しちゃったら禁断の恋とか、「妹」という言葉にアレゲ感が無くなってしまうではないか(外道
#おまわりさんこいつです→gesaku
きょうだいの分類がおかしい (スコア:3, すばらしい洞察)
2人の関係を考えると「兄弟、兄妹、姉弟、姉妹」ではないかと。
Re:きょうだいの分類がおかしい (スコア:1)
従前はヘテロセクシュアルだけではなくホモセクシュアルであっても刑事罰の対象である、ということなのではないか。
Re:きょうだいの分類がおかしい (スコア:1)
ホモセクシュアルとは「兄弟、姉妹」であって「兄姉、弟妹」はヘテロセクシュアルですが。
しかし「兄姉」と「兄妹、姉弟」、「弟妹」と「兄妹、姉弟」の違いがわかりません。
という事でしょう。
#とマジレス
Re: (スコア:0)
Re:きょうだいの分類がおかしい (スコア:1)
男性同士、男性とけだものについては市民権剥奪もありだったんですが女性はかやの外です。
175条は統一後ほどなく廃止。
Re: (スコア:0)
大航海時代にあった山羊姦は刑事罰があるのか
貰った山羊を性的な意味でなく食った日本人はやっぱまともだ
Re: (スコア:0)
第三者がいながら、どうして止めなかったのかとなりますからね。
Re: (スコア:0)
3人姉妹の長女と次女(姉姉)間の性交渉は罰せられないのかも。
Re: (スコア:0)
「兄弟姉妹」と書けば一言で済んだのに>タレコミ
Re: (スコア:0)
あるいは「兄兄、姉姉、弟弟、妹妹」が足りないのかも。
#年長者・男性を先に表記したのは、あまりよくない慣習とわかっていながら適当な代替が思いつかなかったからです。
Re: (スコア:0)
どなたか、数学的に何通りありうるか調べてください。
Re: (スコア:0)
4x4で16通りじゃね?
Re: (スコア:0)
受けと攻めを考慮しないのであれば、重複する6通りを引いて10通りですね。
逆に考慮する場合は、兄兄でも長男×次男、次男×長男を区別することになりますので、
4通りを足して20通りになります。
Re: (スコア:0)
多きょうだいの可能性を考慮すれば妹兄妹とか姉弟姉・・・等々無限の可能性が広がる。
Re: (スコア:0)
君はまずこのへんのストーリーを見てきなさい
http://srad.jp/story/14/05/12/0932220 [srad.jp]
http://it.srad.jp/story/14/04/04/0639229 [srad.jp]
Re:きょうだいの分類がおかしい (スコア:2)
と書いてあるのに、どういう思考回路をしていると異性のみの話に見えるのかがわからん。
てきはきょうだいですぞ (スコア:1)
ひらがなで「きょうだい」と書かれると, PCゲーム「三国志」のかん違いネタ [jpn.org]の方を思い出してしまって.
この恋愛をロマンティックとみるかどうか? (スコア:3)
「血縁関係があると知らずに出会った男女は共通項の多さから恋に落ちやすい」という俗説にまた信憑性が増しましたね。
「自分と近しい存在を好ましく思う」のか「全く異なる遺伝子を持つ者に惹かれる」のか。
その方向性の違いが社会生活においてはいろんな結果を生みますよね。
結局自身の行為が社会や相手に迷惑を与えないためのルールとしての規範が大切なんだろうなーと思いますので、
とりあえず罰っすることで、「みそぎを終える」と解釈するのが日本式なのかなーと思ったりします。
それに明確に罰される方が自他ともに楽な気がしますね。
Re:この恋愛をロマンティックとみるかどうか? (スコア:1)
「血縁関係があると知らずに出会った男女は共通項の多さから恋に落ちやすい」という俗説にまた信憑性が増しましたね。
わずか1件の例で信憑性が増したと考えるのが理解できません。
Re:この恋愛をロマンティックとみるかどうか? (スコア:2)
Re:この恋愛をロマンティックとみるかどうか? (スコア:2)
ドイツでは実際に関連の法律で処罰されるカップルがいることが統計的には確認できると思います。
恋に落ちた原因を分析し、事実と認定するのは非常に困難なことではないかと思います。
一応「ジェネティック・セクシュアル・アトラクション」として知られていますが、事実認定するのは難しいでしょう。
本人達にアンケートを取ったとしても「自己正当の為に回答を操作した」とみなされるでしょうから。
Re:この恋愛をロマンティックとみるかどうか? (スコア:2)
実例がないこととあることの違いを例として述べたつもりなのですが。
ジェネティック・セクシュアル・アトラクションというのは従来よく知られる概念です。
兄妹に限らず、親子間なんかも含めた近親という事ですが、これまでも事例はあり、そのため用語が生まれたというのは私の理解です。
日本では合法ではなかったか? (スコア:3, すばらしい洞察)
性交渉なら日本では合法ではなかったか?
結婚は違法ですが。
Re:日本では合法ではなかったか? (スコア:3, 参考になる)
明治6(1873)年6月13日に制定された改定律例においては親族相姦の規定があったが、明治14(1881)年をもって廃止、
ちなみに1873年の日本は、太陽暦導入(1月1日)、徴兵令施行(1月10日)、キリスト教禁止の高札を撤廃(2月24日)、外国人との婚姻を許可(3月14日)、世界恐慌(9月18日)。
Re:日本では合法ではなかったか? (スコア:1)
戸籍が複雑になってたりして、婚姻が禁止されてる関係なのに役所が気が付かずに婚姻届を受理してしまえば、
取り消されるまでの間の結婚期間は有効なので、違法な結婚になるそうな
その期間に子供が産まれたりしても、きちんと結婚してる状況での実子として認められるとか
宇宙鉄人 (スコア:1)
グランゼルにスカイゼルが乗っかって発射されてとかもう刑事罰ものでしょうか
Re:こんな夜に おまえに乗れないなんて (スコア:1)
腐女子志熊理科(「はがない」の作中人物)お好みのジャンル「メカ×メカ」はわたしには荷が重すぎる。
// 尾鮭あさみの人情BL路線ならなんとか付いていける
ちょっとドイツへ行って・・・ (スコア:1)
姉妹がいなかった(ヽ´ω`)
Re:ちょっとドイツへ行って・・・ (スコア:5, おもしろおかしい)
優等生「い、今すぐドイツへ移住しましょう!お兄さま!」
劣等生「おちつけ、深雪…結婚の合法化ではないぞ。」
さすおに (スコア:2)
#てか御曹司言いたいだけ
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Re:ちょっとドイツへ行って・・・ (スコア:1)
今からがんばってもらえw
そもそも何がダメなのか (スコア:1)
言われてみればこれなんでダメなんだろうな。
血縁関係の近いもの同士の子供だと遺伝性疾患が出やすいとかあるけど、そんなこと言ったら、血縁関係なくても遺伝性疾患持ってる人が子供作るのもダメってなりそうだし。
Re:そもそも何がダメなのか (スコア:1)
>遺伝性疾患持ってる人
オーダーメイド治療の普及と前後して、子作りを前提とした求婚者/被求婚者に相手方が情報開示を求めるようなことが出てくるかも。当人同士というよりも今の感覚でいうと当人の親世代(孫大好きピープル)が気にしそうな。。。
Re:そもそも何がダメなのか (スコア:1)
その問に答えるには、まず「結婚とは何か」に答える必要があります。
結婚とは、子を生すことでもなければ、セックスすることでもない。
それらと無関係という事もありませんが。
従って、遺伝性疾患のみを理由にして、結婚を禁止することもできません。
結婚と言うのは、社会が結婚と認めるものが結婚である、と緩く定義されるものです。
ただ、法治国家の下で結婚を扱うためには、明示的に定義する必要があります。
そうやって定義されたものが法律婚。
結婚と法律婚は、一致することが理想ですが、現実には一致しません。
例えば、夫婦別姓を実現するために、婚姻届を出さない夫婦もいます。
これらの夫婦の結婚を認めない人は、今や少数でしょう。
しかしながら例えば、実の親子間で結婚する、と言っても、それを認める人は少数でしょう。
遺伝疾患を理由に反対する人もいるかもしれませんが、それは後付けの理由に過ぎません。
セックスするかどうかなど、その夫婦の自由ですし、するにしても避妊すればいいだけの話です。
無精子症などで妊娠しないことが明らかなら、親子間の結婚を認めるのか、って話にもなるでしょう。
だから、そういう話ではないのです。
Re:そもそも何がダメなのか (スコア:1)
社会的に認められないからダメっていうのは、トートロジーじゃね。
ダメだからダメって言われてるように思うんだけど。
Re:そもそも何がダメなのか (スコア:1)
社会的に認められないからダメっていうのは、トートロジーじゃね。
その通りです。
そうとしか定義できません。
ま、自然言語の単語と言うものは、大体そういうものですが。
ちょっとだけ尤もらしい理屈を付けるとすれば、こうです。
社会を構成する各個人は、まったく自由に結婚を定義しています。
例えば、夫婦別姓を認める人は認めるし、そうでない人はそうでない。
一夫多妻を認める人はほとんどないませんが、皆無でもありません。
このように、各個人の結婚の定義は、まったくの自由です。
もっとも、各個人は、明示的に結婚を定義しているとは限りません。
定義と言うよりは、個人的結婚観と言った方が適切かもしれません。
そういう、自由な個人的結婚観の最大公約数的総合が、社会的結婚観です。
この社会的結婚観が、結婚の定義です。
そもそも、個人的結婚観が曖昧なものですし、それを最大公約数的総合と言う曖昧な操作を施すわけですから、その結果得られる社会的結婚観=結婚の定義も、明示的なものになるわけがなく、曖昧で緩い定義にしかなりません。
…と言ったような、それらしい理屈を端的に言うと、「社会的に認められないからダメ」と言う「トートロジー」になります。
ダメだからダメって言われてるように思うんだけど。
定義が緩い以上、「ダメだからダメ」と断定できるものでもありません。
もっとも、ある程度断定的に言えることはあって、例えば、一夫多妻は、「ダメだからダメ」ですね。
一夫多妻は、男女平等に反するから、なんて尤もらしい理屈を付ける人もいますが、ならば、一妻多夫も認めれば問題ないのか、と言えばそんなことは無いわけです。
# 実際、一妻多夫を許す文化もあるようです。
しかしながら、これにしたところで、社会的状況が変われば、全然「ダメだからダメ」ではありません。
例えば、日本でも一夫多妻が認められていた時期はありますし、現在でも一夫多妻を認める国があります。
社会的結婚観は、緩く曖昧に定義されるが故に、不動のものではないわけです。
とまあ、結論から言えばごく簡単な事ですが、説明すると結構長くなります(笑)。
Re:アレゲの定義を (スコア:2)
#まるでイグノーベル賞みたいですが
Re:アレゲの定義を (スコア:2, すばらしい洞察)
再考するも何も、昔から
「あなたがアレゲと思うものがアレゲです。ただし、他人の賛同を得られるとは限りません。」
だろ。
#タレこみが採用されるためには、編集者の賛同は得られないといかんのだろうが。
Re:アレゲの定義を (スコア:1)
ハイテクの感じ(not 誤字)は「腐テク」じゃないの?
Re: (スコア:0)
君みたいな書き込みは定期的にみかけますが、
そんな定義をして何になるのかね
Re: (スコア:0)
かつては、PC/IT関連の技術(とくにオープンソース系のソフトウェア技術)に関することだけが対象とされ、
アニメやゲームの話題が出始めたときに、それはアレゲなのか、ということがさんざん議論されたものです。
/.Jが始まって1年~数年以内くらいのことだったと思います。
当初の基準に従えば、いまはアレゲでない話題のほうが多いですね。
Re:アレゲの定義を (スコア:1)
そんな議論ありましたっけ?
#単に覚えてないだけかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
あほくさ。マイナスモデされても文句言えないレベル。
Re: (スコア:0)
なぜ問題だと言われていると思ったのか。
Re: (スコア:0)
古参のIDもすっかり見掛けなくなりましたし、別のサイトを作る方が現実的というレベルでしょうね。
Re:そもそもどういう罪状なんだ? (スコア:1)
国内で近親婚が認められないのは「相続の権利処理が複雑化するから」の一点のみなので、別に罰則等は有りません。
有害図書を指定する都条例改正の際に、近親婚が禁止されている的な理由で近親相姦描写が対象に加えられていますが、
上記理由により認められないだけで別に禁止されているわけで無いのです。実際内縁関係なら実例も。
ちなみに件のドイツではこっちでは認められていない叔父と姪と言った続柄でも婚姻できたはずです。
Re:そもそもどういう罪状なんだ? (スコア:2, 参考になる)
最高裁は、近親婚を禁止する根拠として「社会倫理的配慮及び優生学的配慮という公益的要請」を挙げており、相続の権利処理については触れていないようです。( http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070308164237.pdf [courts.go.jp] )
理由は「相続の権利処理が複雑化するから」という一点のみ、などという主張ははじめて見るのですが、何かソースはありますか?
Re:そもそもどういう罪状なんだ? (スコア:1)
よりによって現在封印された幻の200条に食いつきがよいとは、よっぽどの刑法(法令番号:明治四十年法律第四十五号)マニアの方ですね、知り合いのそのドイツ人のひと。
// e-Gov がメンテ中だったので法文のRevision Historyを追っかけられなくて残念。