IBMがシュタインズ・ゲートとコラボ 18
ストーリー by hylom
こうきたか 部門より
こうきたか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
IBMが「シュタインズ・ゲート」とコラボレーションしたサイト「Steins;Gate Sponsored by IBM 聡明叡智のコグニティブ・コンピューティング」を立ち上げている。
シュタインズ・ゲートは5pb.とニトロプラスによるSFアドベンチャーゲームで、その後アニメ化などもされ、派生作品も展開されている。現代の秋葉原を舞台にし、また登場キャラクターもかなり個性的だったりと、いわゆるオタク系にウケる設定が話題となっていた。
今回サイトの公開とともに、新作の短編アニメが公開されている。このアニメは第4話まで、順次公開されるとのことで、毎回IBMの技術と関連する話題が取り上げられるようだ。なお、シュタインズ・ゲートにはIBM 5100をもじった「IBN 5100」が登場していたが、IBMのサイトではこれについても触れられている。
短編アニメで思い出した (スコア:2)
EPISODE I クッキング編という事で、
IBMの人工知能ワトソン、今度は料理を作る [srad.jp]
というのが有ったなー、と。
バタフライ効果か (スコア:0)
IBN 5100の登場という些細な事象が、本物のIBMとのコラボという巨大な事象を引き起こしたのだ
Re:バタフライ効果か (スコア:2)
あれ? 私の元いた世界線では、IBMは進撃の巨人とコラボしてたんだけどなあ。
# 巨人つながりで。
これに対し (スコア:0)
CERNが遺憾の意を発表、までセットならいいのに。
Re:これに対し (スコア:2)
そういえばCERNもネタにしてましたね
CERNだけど質問ある?というフォーラムで、タイムマシーンに関する研究は行っているかという質問に対し、「それはSERNに任せたよ」 [inside-games.jp]
Re: (スコア:0)
参考:「CERNの科学者だけど質問ある?」Redditに降臨、シュタインズゲートにも言及 タイムマシン研究「SERNに任せたよ」 [itmedia.co.jp]
# もちろん、表向きは、の話だ
いわゆるオタク系にウケる設定 (スコア:0)
ごく普通の高校生主人公がハーレム学園と異世界を舞台に魔法で魔王と戦うストーリーだって“いわゆるオタク系にウケる設定”じゃないのかと
Re: (スコア:0)
なんで1か0かなの?デジタル人間なの?
Re: (スコア:0)
なんで選択肢は1つしかないの?
Re: (スコア:0)
何処に選択肢が?
オタクにウケるメディアミックス作品なんか一杯あってそんなのはオタクの中では話題になってるでしょうよ
それらとどう違うのよ?
オタクの中での話題から一歩も出てないじゃない
Re: (スコア:0)
今ひとつ何を言っているのやらって感じだけど・・・
タレコミ文の場合、比較するのは例えば
「現代の秋葉原を舞台にし、また登場キャラクターもかなり個性的」と
「過去の江戸を舞台とし、時代考証に基づいた衣装と古典的な人情話が特徴」との比較、みたいなことでしょう。
(時代劇オタクとか歴女とかあるだろ、というのは「いわゆるアキバ系オタク」をオタクの代表にする問題として棚にあげる)
そりゃ、オタクなんて現代の警察だろうが異次元の高校生だろうが魔物の幼稚園だろうが何でもネタにするけど、
「アキバを舞台に厨二病や戦士やスーパーハカーやコスプレお嬢様や転載高校生やコミュ障やまゆしぃが活躍するSF」という字面は
「いわゆるオタク系にウケる設定」と言われてもまぁ……その……ほっといてやろうよ……。って感じじゃないか。
疲労の蓄積 (スコア:0)
「IBMがゲシュタポ」に空目
これが運命石の扉の選択か (スコア:0)
「シュタインズ・ゲート」のクリエイター・志倉千代丸氏と
IBM東京基礎研究所所長・森本典繁氏の対談
http://www.mugendai-web.jp/archives/2248 [mugendai-web.jp]
ARで街に出てスマートフォンをかざすとアニメの女性キャラクターが出てきて
「次はあっちいってみようよ」「今日はパスタ食べようよ」と誘導してくれるんです。
そのAR彼女はプレイヤーの好みなどをどんどん学習して「またコーラ飲んでるの!?
カロリー気にしてるって言ってたよね!」とか「たまにはオレンジジュースにしたら?」
と会話が弾んでいく。外から見ると一人っきりなんだけど、プレイヤーはフィルターを通じて
AR彼女とのコミュニケーションを楽しめる。AR彼女は体調管理をしたり、
何百件とある周囲の飲食店店舗から2~3件に絞り込んで営業中のお店にちゃんと誘導してくれると。
もし店が開いていなくても、キャラクターが「ごめんね」と画面の中で謝ってくれるだけで許せてしまう。
一種の牽制じゃないの? (スコア:0)
SF界隈だとHALとかBMIとか微妙にもじってネタにするから、
コラボ企画で金撒いて、あんまり変な描き方しないように牽制してるんじゃないかな?
企業戦略としてはとても正しいと思うけど。
やっぱりネタにされてるうちが華だけど。
ラスボス企業扱いは困るんだろうね。
そういう意味ではうまく考えてる。
CERNの方には撒く金がないし。
Re:一種の牽制じゃないの? (スコア:1)
そういうのはサイバーダイン社がやり始めたら警戒しましょう。
Re: (スコア:0)
シュタゲのIBNは別にラスボスでも何でもない一企業としてしか登場していませんが。
メーカー名 (オフトピ) (スコア:0)
便乗してぶら下げるけど、電子レンジは何社製だったのだろう?あと携帯端末とキャリアも興味。
あとコラボといえば、新宿の映画館で劇場版を上映しているとき、売店でDr.Pepperを売ってて、これがまたよく売れている様子でした。
Re: (スコア:0)
それよりシャープは?
X68000にしか見えないパソコンが登場していたし。
#あとTOWNSっぽいのもあったっけ。
でも、シャープはもうコラボしても得るところがないかも。