ジャガー・ランドローバー、自動車のピラーを「透明化」して死角をなくす技術を開発中 67
ストーリー by headless
透過 部門より
透過 部門より
現在の自動車ではピラーによる死角ができるため、歩行者や自転車の接近に気付くのが遅れて事故につながることもある。ジャガー・ランドローバーでは、ピラーの死角をなくす研究をしているそうだ(ニュースリリース、
The Car Connectionの記事、
Autoblog日本版の記事、
本家/.)。
「360 Virtual Urban Windscreen」と名付けられた研究プロジェクトでは、車外に取り付けたカメラで撮影した映像をピラーに埋め込まれたスクリーンに映し出すことで「透明な」ピラーを実現する。これによりドライバーは360度の視界が確保できるだけではなく、フロントガラスに投影されるヘッドアップディスプレイとピラーの映像が連動し、接触する可能性のある歩行者や自転車をハイライト表示することで、より安全な運転が可能となる。ピラーは歩行者や自転車が死角に入った際に透明化するほか、方向転換時や交差点への接近時に透明化する。また、Bピラー及びCピラーはドライバーが顔を向けると透明化するとのこと。このほか、ヘッドアップディスプレイに先導車両を映し出してナビゲーションする「Follow-Me Ghost Car Navigation」機能や、クラウドに接続することで周辺の店舗情報や行き方などを表示する機能なども開発しているとのことだ。
ちなみに、トラス状のAピラーに窓を埋め込んだコンセプトカーは、2001年にボルボが発表している。
「360 Virtual Urban Windscreen」と名付けられた研究プロジェクトでは、車外に取り付けたカメラで撮影した映像をピラーに埋め込まれたスクリーンに映し出すことで「透明な」ピラーを実現する。これによりドライバーは360度の視界が確保できるだけではなく、フロントガラスに投影されるヘッドアップディスプレイとピラーの映像が連動し、接触する可能性のある歩行者や自転車をハイライト表示することで、より安全な運転が可能となる。ピラーは歩行者や自転車が死角に入った際に透明化するほか、方向転換時や交差点への接近時に透明化する。また、Bピラー及びCピラーはドライバーが顔を向けると透明化するとのこと。このほか、ヘッドアップディスプレイに先導車両を映し出してナビゲーションする「Follow-Me Ghost Car Navigation」機能や、クラウドに接続することで周辺の店舗情報や行き方などを表示する機能なども開発しているとのことだ。
ちなみに、トラス状のAピラーに窓を埋め込んだコンセプトカーは、2001年にボルボが発表している。
同じこと考えてた (スコア:3)
昔、まったく同じこと [magiccity.ne.jp]を考えた。
そのとき調べたらすでに特許が取られていたので、あきらめたんだけど。
Re: (スコア:0)
Aピラーって金属じゃなきゃだめなのでしょうか?
アクリルとかの透明素材でうまいこと作れば、屈折はあるにしても死角の視界(?)が0でなくなってメリットが大きいんじゃないかとずっと思っているのですが、強度とかで難しいのでしょうか?
Re:同じこと考えてた (スコア:2)
ボルボがそんなコンセプトカー [response.jp]を作ってました。いいアディアだと思うんですけど、それ以降音沙汰がないと思います。他社のパクりも無いようです。
Aピラーからスカットル辺りは丈夫に作らなきゃいけないんで。やはりお考えの様に強度がネックなんでしょうか。
Re:同じこと考えてた (スコア:1)
クラシックカーだと、Aピラーが「ヘの字」では無く「くの字」なんてデザインがありますね。
いま見ないのは、衝突安全試験をクリアするのが難しいらしいとか聞きますが。
http://www.ebay.com/itm/Edsel-Ranger-GORGEOUS-RESTORATION-ON-A-RUST-FR... [ebay.com]
Re:同じこと考えてた (スコア:2)
透明な部品で作っても、屈折するので、よく見えないと思う。
このアイデアの元は、戦車。もともと窓が小さいので、早くからテレビカメラとディスプレイで運転を行うようになってる。
自動車もいずれ安全面から、そうなるのかも。
Re:同じこと考えてた (スコア:1)
それを言ったら、ピラーにディスプレイをつけて外部カメラの画像を映し出すだけでは、ドライバーが頭を動かしただけで、
ディスプレイに写る景色と、ドライバーがピラーが無ければ見えているはずの景色とに食い違いが生まれ、
混乱の元になると思う。
Re:同じこと考えてた (スコア:1)
車のシャシー(台車)はどうしても平面的な板状になりますので、ねじれに対する剛性もピラーの
剛性が重要です。
レーシングカーなんかはロールケージで補強して、生存スペースの確保と車体剛性の強化を行っています。
サファイヤなどを含めた強化ガラス、アクリルなどの衝撃で砕ける素材は上記の理由から難しいですね。
Re: (スコア:0)
そういえばダイハツのタントは細めの2本ピラーになってますね。
乗ったことはないです。見え方はどうなんでしょう。
FRPの車体 (スコア:2)
今後電気自動車のメリットとして数えられるのだろうか。
外界のオブジェクトをウィンドウ越しに指し示すのって (スコア:1)
対象物の位置だけじゃなく、ドライバーの目の位置も把握した上でマーカーの表示位置を決めなきゃならないから、
結構大掛かりなことになると思うんだけど。
コンセプト紹介のビデオでは、フロントウィンドウに黒背景のキャプションが浮き出る様子が描かれているけど、
プロジェクションでやるなら、こういうの無理だよね。
フロントウィンドウ全体を、透過型ディスプレイにするというなら、
透明トランジスタで大画面のアクティブマトリクスディスプレイを作る技術が実用化されるまで待たなくては。
このオプションだけで100万円ぐらい上乗せになりそう。
2012年の慶応大学、稲見教授の実験 (スコア:3)
今回のジャガー・ランドローバーの目指す方向は、
2012年の慶応大学、稲見教授の実験(プリウスらしい)での
動画「自動車の後部座席を透明化して死角を減らす光学迷彩技術 #DigInfo 」 [youtube.com]と似てますね。
(関連リンクの「「光学迷彩」のような仕組みで...」だと動画が見られないので別の動画を探しました。)
慶応大学のもジャガーのもドライバーの目の位置に合わせるのが難しそうです。
リニアシートかVRヘッドか (スコア:0)
手元が見づらくて誤操作に注意。
ルームミラー (スコア:0)
座高が高いと(敢えて身長とは言わない)、ルームミラーがもの凄く視界を遮るのです。
椅子の調節ではどうしようもないレベルで。
毎度毎度、もうちょい、取り付け位置に自由度がないもんかと思う訳です。
Re:ルームミラー (スコア:2, 参考になる)
昔のオープンカーみたいにダッシュボードに付けるとか。
http://crmo.garage-space.net/z3/roommirror.html [garage-space.net]
バックカメラ+液晶モニタにして、他の場所に移設するという方法もあるな。
ルームミラーは保安基準で義務づけられているわけではないんで、パネルバンなんかではあっても意味のないルームミラーを
外しちゃってるのもよく見かけるけれど。
一方ロシアでは (スコア:0)
オープンカーに乗ればいいじゃないか。
フロントグラスもじゃなまらジープでそれを倒して
Re:一方ロシアでは (スコア:1)
一方日本では若者が車を買えなくなっているのだった
Re: (スコア:0)
コミコミで100万から、燃料以外の維持費なし、くらいにならないと
費用対効果として買う気にならない。
Re:一方ロシアでは (スコア:1)
毎日の通勤に車を使い、週末に車で食料品の買い出しに行き、車で子供の送迎をし、連休に遠出をするのに5時間ドライブし、海外旅行には地元空港まで車で行く人は、たぶん数千万人います。東京だけが日本じゃありません。地方では車は必需品ですよ。東京から電車で1時間の場所でもね。
三大都市圏とあといくつかの大都市にはおっしゃるような感覚の人もいるのでしょうがね。車が必需品でなくなるくらい都市インフラが整備された地域では車の維持費も上がるから「買わない」選択をする人が増えているのでしょう。
Jubilee
Re: (スコア:0)
寂しい人生だな
Re: (スコア:0)
無い袖は振れぬ
Re: (スコア:0)
オープンカーでもAピラーはあるよ。
Re: (スコア:0)
屋根を支えなくていいから、一般的に細めなのでは?
# セダンのAピラーは右折のときに邪魔に感じるくらい太い
# ちょうど横断歩道上の歩行者が隠れる位置にあるからなおさら
Re:一方ロシアでは (スコア:2)
逆です。
屋根がないぶん太くなってます。
ユーノスロードスターが発売されたころ、Aピラーの太さにびっくりしたのを覚えてます。(すごく視界を妨げている印象でした)
理由は、安全基準の項目に横転時に運転室が潰されない(オープンカーの場合どっからどこまでが運転室というのだろう?)ことが課せられてるそうで、屋根やBピラーがないぶんAピラーで持ちこたえられるようAピラーの中に補強を入れ、はめ殺しの三角窓をつけることで補強してあるそうです。あの三角窓のフレームも実はドアの下のほうまで伸びていて横転時に車体を支える骨になるそうです。
あと、現在発売されている車でAピラーが車体を支えられなさそうなものはどうなっているのかというと、ロールゲージとかロールバーというもので補強するのが一般的のようです。(ケータハムスーパー7とか)
イメージとしてはぶっといBピラーがあるイメージかな?
#最近の車は(オープンカーに限らず)さらに太くなってエアバックまで収納されてて死角がふえてるんじゃないのか?
行き着く先は (スコア:0)
全天周囲モニター by 富野由悠季
Re:行き着く先は (スコア:2)
車体表面から何cmかとか表示すると、駐車時とかに頼るのが出そうだ。
Re:行き着く先は (スコア:2, おもしろおかしい)
そして外部から表示をハックされて、いないはずのモノが表示されて事故が起きたり…。
#あそこの交差点、出るんだってよ。
Re:行き着く先は (スコア:1)
むしろ「いないはずのモノ」に追突したり、されたりするようになるかもしれない。
# そういうSFカルトアニメもずいぶん減った。
Fun-Vii (スコア:2)
全周?ディスプレイと言えば、トヨタのコンセプトカー [impress.co.jp]にそんなのがありましたね。
Re:行き着く先は (スコア:1)
全天モニターは結局後ろは振り返ってみないといけないのが痛い。網膜に上下左右前後パノラマ投影するようにすれば、最初は酔うかもしれないですが、1週間もすればなれてしまうと思うのですが、そういう実験やってないでしょうか。
Re:行き着く先は (スコア:2)
レースゲームとかドライビングゲームみたく後方上空からの視点で運転できたらどうだろう?常に。
棺桶 (スコア:1)
もう視覚情報を脳内に直接インプットすれば良いんじゃないかな。
マトリックス (スコア:1)
それなら敵に勝った気分とか幸せな気分を脳内に直接インプットすれば良いんじゃないかな
Re:マトリックス (スコア:1)
それでは、これから真実の世界へオマエを放つこととしよう。
Re: (スコア:0)
ヘッドアップディスプレーでいいじゃん
そうすれば、助手席の乗せる人も選べる
Re: (スコア:0)
全天周囲モニターが実用化した世界で、なぜ宇宙艦艇をモビルスーツコックピットの様なバイタルパート内のCICで指揮せず、艦体から飛び出た艦橋、又は艦体先端の大きな窓を有する艦橋から指揮をするのだろうか?
追跡戦闘車(キャプテン・スカーレット)みたくオールモニター航路監視で良いじゃないか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
逆シャアでそういう描写がありましたね。
ただまぁ、モビルスーツが艦橋を狙える距離に近づいたら船一隻丸ごと沈められてしまうわけで、あんま意味ねーなって見てて思いましたが。
Re: (スコア:0)
スパイラルフロー・システム (by 永野護...でいいのかなな?)
Re: (スコア:0)
RSDで空さんはよ
あと3年弱しかないぞ
Re: (スコア:0)
とりあえずは車体の左右前方先端の視界が欲しい。
大きな花壇などで仕切られていると、ドライバーから見えない高さになっているので距離感がむずかしい。
#いえ、けっして自転車の女子高生をみたいわけでは……
Re: (スコア:0)
旧来の乗用車に慣れたユーザの安全面を考慮して、全周モニタの画像にバーチャル・ピラーを描画します。
いや、俺は無免許だからよく知らないんだけれど、ドライバーの皆さんはアレを基準にして距離感とか測ってるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
それを云うなら永野護。
この辺のアイディアというかデザインをガンダムに持ち込んだのはこの人なんだし
Re: (スコア:0)
全周天モニターってあまりいいアイデアだと思わないけどね。
初代ガンダムのターゲットスコープを引き出して覗き込む方が未来的なギミックだと思った。
Re: (スコア:0)
いや富野でもあってる、言い出しっぺで永野にデザインさせたって流れ。そもそも戦車好きの永野は視界が限られてる方が好きなんだし。
ターゲットスコープは∀でも似たギミックがあったから、あの辺も言い出しっぺは富野の可能性があると思う。
いかにも演出屋らしい発想つうか。
Gレコでもコックピット周りはデザイナーに演出を優先させたオーダーを結構出してるしな。
デザイナーだけだと思いつかないアイディアの一番最初の発案者でデザイナーが嫌がってもやれって命令するからデザインしてみたら映像的に大当たり、いつの間にかそれがスタンダードに…みたいな印象だわ。
Re: (スコア:0)
あれが画期的なのは実用性じゃなくて演出面です。
コックピット内のパイロットを映しておいてその背後で外の状況、例えば他のMSの動き、も同時に描けるという便利さがあります。
あと、ターゲットスコープはXウイングの方が先ですね。 あっちは自動で出てきたけど。
Re: (スコア:0)
全天周囲モニターならF35が備えているが、自動車で下を見る必要あるの?
# 上はいろんなもの(女の子とかビルの鉄骨とか)が落ちてくるから必要なのは分かる
Re:行き着く先は (スコア:1)
発進時に猫が潜んでいないか確認できる。
天琉陳(Teruching)
いずれ全てが透明に… (スコア:0)
他の車のカメラやら、街灯やら全部カメラ搭載されて、町中の壁や道路が半透明に見える世の中になるんですかねー。飛び出し坊や [wikipedia.org]が歴史の遺物化する未来が来るのかなー?
Re:いずれ全てが透明に… (スコア:2)
リアルタイムアイコラみたいな?
いつでも全裸に見えても楽しくない気はするけどね。
Re:いずれ全てが透明に… (スコア:1)
飛び出し坊やも半透明に!
#どこの幽霊だ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。