パスワードを忘れた? アカウント作成
12011579 story
人工知能

グルジアのチェスグランドマスター、競技中にトイレでスマホを使って指し手を分析していたことがバレる 94

ストーリー by hylom
圧倒的な小物感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

アラブ首長国連邦(UAE)ドバイで開催されたチェスの大会で、プレイヤーが競技中にトイレでスマホを使って指し手を分析していたことが発覚、退場処分になったという(CNN)。

不正をしていたのはガイオズ・ニガリジェ氏。氏は2013年と2014年にグルジアの選手権で優勝し、チェス界で最高位のタイトル「グランドマスター」を持っているという。

対戦中の「山場」で一手毎にトイレに行ったことを不審に思った対戦相手が指摘、調べたところトイレのトイレットペーパー内にスマートフォンが隠されていたという。このスマートフォンでは進行中の対局がチェスアプリで分析されており、不正が発覚した。

日本ではプロ棋士とコンピュータとの対戦が話題だが、勝負の世界で人間がルールを破ってコンピュータの力を借りるというのはプレイヤーとして情けない……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 18時56分 (#2797096)

    こんな下衆な話より、本家で挙がってたチェスの棋譜を分析して歴史的な傾向の変化をたどったネタのほうが面白かったな。

    http://games.slashdot.org/story/15/04/09/2228218/a-data-driven-explora... [slashdot.org]

    - 手数は長くなる傾向にある
    - 先手有利は不変
    - 引き分け率が上がっている

    囲碁や将棋はどうなんだろう。

    # いちいち面倒だからタレこまない

    • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 21時40分 (#2797190)

      チェス・将棋類は世界各国で独自進化したりしていますが、
      基本的に先手有利です。優位なポジションを先に確保してそのまま優勢勝ち。
      形勢逆転が難しいので慎重なプレイが基本になり、手数が長くなります。
      終盤になると駒が減って決着を付けられなくなり引き分けにするのも同傾向。

      持ち駒制度がある日本の将棋だけが例外で、先手後手の勝率差がかなり小さいです。
      初期配置からいちいち展開せずに駒を打てれば、手数の遅れが解消されるからですね。
      形勢逆転も多い派手な展開で、終盤も駒が減らずに激しい攻防になります。

      チェスの戦術は、詰将棋的な戦術から、盤中央を支配することにより優位を
      確保する戦術(駒を動かせる場所が多いと有利)へ大きく進化した後、
      中央支配へのカウンター戦術を構築、というような感じになったらしいです。
      この辺は世界チャンピオンの棋譜を研究すると面白いらしいので暇が欲しいですね。

      親コメント
      • by shinshimashima (9763) on 2015年04月14日 22時52分 (#2797234) 日記

        持ち駒制度がある日本の将棋だけが例外で、先手後手の勝率差がかなり小さいです。

        本家(でいいのか?今後も)のコメントにもあるように、チェスの先手勝率は55%ほどです。
        (ただし、チェスでは引き分けを0.5勝として計算します。)
        将棋の勝率はプロの場合一般に52~53%といわれています。
        たしか2008年が後手が勝ち越して話題になり、2010年は逆に先手が54%と大きく勝ち越したと記憶しています。
        (その後はあまり気にしていないので知らない。将棋年鑑見りゃ判るけど)
        #アマチュアだと同棋力でほぼ50%らしい。単純にポカした方が負けるだけだからかな。

        なので例外扱いするほど差があるとは思えないです。
        (サンプル数が十分多いのでこれでも有意なのかもしれんけど)

        親コメント
    • by ciina (26410) on 2015年04月14日 20時31分 (#2797153) 日記

      - 手数は長くなる傾向にある
      先人の棋譜が研究されて複雑さが増すのだから、素人から当然のように見える。
      恐らく将棋でも同じじゃないかな。

      - 先手有利は不変
      後手有利戦法が一度も編み出されなかったのはちょっと驚き。
      と思ったけど先手が使わせないよう初手動けば良いだけか。

      囲碁はコミで調節できるのが面白いですね。
      ヒカ碁のサイがコミ無い時代の白なら負けなしとか言っていたなぁ。

      - 引き分け率が上がっている

      チェスは手が長引くほど引き分けし易いのですから、一つ目と合わせれば当然の気もします。

      親コメント
      • by minet (45149) on 2015年04月14日 23時32分 (#2797250) 日記

        > - 先手有利は不変
        > - 引き分け率が上がっている

        これは両者一体の流れで、時代とともに先手有利が明らかになるにつれ、後手が勝利よりも引き分けを狙って持ち込むようになっているのだそうです。

        親コメント
      • 統計に基づかない、1年以上対人で指してないよわ初段の戯言ですが、

        - 手数は長くなる傾向にある
        先人の棋譜が研究されて複雑さが増すのだから、素人から当然のように見える。
        恐らく将棋でも同じじゃないかな。

        将棋の場合、手数は戦法の流行り廃りに影響されるイメージです。
        超急戦や横歩取りが流行っていると手数は短くなるし、相穴熊だと長くなる。

        あと全体の傾向としては、むしろ短手数になっている印象。
        序盤で無理とされていた仕掛けが、実は成立することが判明とか結構あるし。

        親コメント
      • by nim (10479) on 2015年04月15日 8時58分 (#2797375)

        > - 先手有利は不変
        > 後手有利戦法が一度も編み出されなかったのはちょっと驚き。
        > と思ったけど先手が使わせないよう初手動けば良いだけか。

        二人零和有限確定完全情報ゲームでは、例えばオセロが後手必勝ぽいので、
        一般論としてはそう単純ではないかと。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > ヒカ碁のサイがコミ無い時代の白なら負けなしとか言っていたなぁ。

      • by Anonymous Coward

        「答見て そうやとおもたと 母が言う」(細部違うかも)
        サラリーマン川柳にあったそんな一句を思い出す、すばらしいコメントですね。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 18時50分 (#2797094)

    グルジアじゃなくてジョージアじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 19時03分 (#2797100)

    対局しながらスマホで盤面検討しても

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 19時19分 (#2797105)

    グランドマスターでもスマホのアプリ以下ってことなんだろうか?
    サーバ側で処理してたのかな?

  • by Anonymous Coward on 2015年04月14日 21時10分 (#2797178)

    遠い将来かも知れないが、必ずみんな電脳化するんだから。
    その時になってチェスのルールを変えてももう遅い。
    今のうちにルールを変えておいた方がいいと思うんだけどねえ。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...