パスワードを忘れた? アカウント作成
12175866 story
ロボット

ソフトバンクのロボット「Pepper」、一般販売開始 40

ストーリー by hylom
一般家庭に導入されるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソフトバンクが手がけるロボット「Pepper」の一般販売が6月20日に開始される。本体価格は19万8000円(ケータイWatch)。

本体価格にはPepper本体のほか、充電器、「NAOqi OS」、基本フレームワーク「Autonomous Life」、開発環境「Choregraphe」、感情認識APIが含まれる。また、アプリケーションなどは別途提供される形になっており、こちらを利用するには月額14,800円×36か月の「基本プラン」加入が必要となる。提供されるアプリとしては、「家族それぞれを認識して感情を表現する」というものや、写真撮影アプリ、スマートフォン連携などが含まれている。また、アプリストアも用意されている。

そのほか、修理の際に修理費用の90%が減額される月額9,800円の「保険パック」も用意されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 数年後にサービス終了で絶滅する事が目に見えてるんだよなあ

    • by Anonymous Coward

      「思い出を引き裂くのが私たちの仕事なので」

    • by Anonymous Coward

      これだけ月額取るんだから、意地でもサービスは続けるでしょう。
      やめるのは月額払うユーザーがほとんどいなくなった時だから、その時は仕方ないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      逆に言えばバージョンアップも簡単にできるだろ。
      全滅っていえばAIBOだって生産終了で部品なくなって、高い金だして元技術者に修理してもらわないといけないし、その需要も続かない。

      • by Anonymous Coward

        > 逆に言えばバージョンアップも簡単にできるだろ。

        それが真ならWindows XPのPCとかAndroid 2.3のスマホとかこの世に残っているはずがない。

    • by Anonymous Coward

      サービス終了が目に見えているなら、そこに事業チャンスがあるのだから、
      起業すれば良いのでは?
      今から代替となるネットワークシステム開発に投資する、とか。
      見えているんだから、ノーリスクの鉄板ですよ。

      • by Anonymous Coward

        それのどこがノーリスク?頭おかしいんじゃないの?

        • by Anonymous Coward

          いじめてやんなよ
          (#2833736) は「斜に構えたこといえる自分賢い」と思っているかわいそうな人だから

  • by Ryo.F (3896) on 2015年06月19日 12時43分 (#2833401) 日記

    修理の際に修理費用の90%が減額される月額9,800円の「保険パック」も用意されている。

    本体価格が¥198,000だと、その保険パック約20ヶ月分、つまり一年八ヶ月でもう一台買えちゃうんですけど。
    どのくらい故障が発生するって見積なんでしょうか?
    かと思うと、

    こちらを利用するには月額14,800円×36か月の「基本プラン」加入が必要となる。

    とか書いてあるし。

    サービス費用で稼ぐモデルなのかなあ。

    • by Anonymous Coward on 2015年06月19日 17時43分 (#2833588)

      最初からじゃない?
      日本語に翻訳すると「コショウ」だし

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年06月19日 23時28分 (#2833839)

       カメラで集めた映像とマイクで拾った音声を、欲しい人や会社に売るというビジネスモデルです。
      (ちょっと説明を省いたけど、大体あってると思う)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まぁ今の時代でこれほどのロボットを市販するっていうのはすごいことだし、まだまだ高くてもしょうがない、とは思う。
      本体価格をかなり安くしてるんだろうけど、開発費を別にして、実際の原価(部品・組み立て)っていくらなんだろうなぁ。
      さすがに20万まではいかない気もするけど。

      あれかな、安くしすぎると注文多すぎて供給が追いつかないかもしれないから、月額が高くても買ってくれるちゃんとした客だけを相手にするため割高にしてるとか。
      他に同じようなビジネスやってる企業がいないから比較もできないな。

      まぁiPhoneも初代機はしょぼいわりに高かったさ。

      • by Anonymous Coward

        売り方としては、”契約するとPCが1円”と同じ事だと思いますよ。
        月々の使用料が必要なわけですから。
        本体を赤字価格で売り渡して、月々の使用料で取り戻し、契約年数の制限を付けて
        途中解約は違約金にを取る。
        本体代金+初回契約年数分の使用料=実際の本体価格といった所でしょう。
        今までのロボットは売り切りですから、1台当たりに乗っかる経費が
        高くなりますからね。

    • by Anonymous Coward

      月額9800円って、人間様のがん保険の何倍だと思ってやがるんだよ・・

      #健康診断であれこれ指導が増えてきた昨今、真剣に老後やがん保険考えてます。。。

  • ガワと声をカスタマイズしてくれる業者

    • by Anonymous Coward

      >ガワをカスタマイズ
      オリエント某とか……?

    • by Anonymous Coward

      声はボーカロイド使えばいいんじゃね。

      調教?
      調教できるなんて願ったり叶ったりじゃないですか(違

      • by Anonymous Coward

        ボーカロイドをしゃべらすのは大変です。

        たぶんボイスロイドが搭載されてると思いますので、そっちなら
        音声ライブラリの差し替えだけでいけそーな気がします。

        というワケで、ゆかりさんお願いします。
        # そして、吉田に差し替えて萌える猛者が現れると…

  • by Anonymous Coward on 2015年06月19日 12時05分 (#2833374)
    なんの役にも立たないんだよなあ。
    エンタメのみだったらすぐ飽きられて長続きは難しいと思う。
    マニピュレータを使って、家事手伝いができるようになったら
    すごいけどね…。

    中途半端なものを出して、家庭用ロボットはダメだね、なんて
    評価につながらないと良いが。
    • by Anonymous Coward

      まずは金持ちの趣味からスタートじゃないですかね。しかも、金持ちの中でも「開発環境付属」に心躍らせるような人のための。

    • by Anonymous Coward

      家庭用ロボットの先人 [wikipedia.org]を台数はもちろん売上金額でも抜ける怪しいですね。

    • by Anonymous Coward

      エンタメ専用なら、VRやホロレンズの様なAR(製作者によるとMR)の方が、表現の幅が広いし、コンテンツの差し替えも出来るしで有利ではありますよね。
      家族皆で楽しめる必要があるなら、ハコビジョンみたいに透明スクリーンに投影する手も在りますし…。

    • by Anonymous Coward

      君はなにか世の中の役に立ってるの?

  • by Anonymous Coward on 2015年06月19日 12時10分 (#2833379)

    本体は安いなーって感じますが、運用に14,800円/月と保険9,800円は高いよなぁ。。。

    • by Anonymous Coward
      • by Anonymous Coward

        とてもソフトバンクらしい価格設定ですね

    • by Anonymous Coward

      本体が安いのに、その修理費のための保険が高いというのは、それだけ故障の確率が高いということでしょうか。約2年半の保険料で本体が買えてしまいますから。あるいは本体はダンピングされている?

    • by Anonymous Coward

      なあに、毎日の喫茶店のコーヒー一杯+タリーズのコーヒー一杯ぐらいですよ!

  • by Anonymous Coward on 2015年06月19日 12時43分 (#2833399)

    こういう大げさな宣伝文句は止めてもらえませんかね
    高級たまごっちで世紀の発明みたいに言われても…

  • by Anonymous Coward on 2015年06月19日 21時10分 (#2833732)

    本体0円にしてほっしい。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月19日 21時13分 (#2833738)

    今後増えて行くのだろうけど
    ハックされたり、元からバックドアが仕掛けられている可能性を考えると気持ち悪いので俺は使わないと思う
    使うにしてもカメラとマイクは潰しておく

    • by Anonymous Coward

      ハックとかバックドアとか言う前に、
      Pepperって、カメラで写した映像とマイクで拾った音声を、常にネットワーク向けに送信する物だから

  • by Anonymous Coward on 2015年06月19日 22時36分 (#2833804)

    新しいロボットにはたいていワクワクするんだけど、これにはワクワクしないんだよね。
    なんでだろうと考えていたら、「機能の組み合わせだけが新しいだけで、本当の新鮮さが無い」ことかなぁと思っていたんだけど。

    今の時代に「人型でありながら、二本足で歩かない紛い物」だったことに気が付きました。
    潔く、足っぽいものがなければワクワクできてたと、他社のロボットを見て思いました。

    • by Anonymous Coward

      おおげさな宣伝文句やおおげさなシステムを宣伝しているけど、機能的にAIBO以下にしかみえないんだなぁ

      そして見た目がキモい
      夜道で出くわしたら子ども泣くぞw

    • by Anonymous Coward

      >なんでだろうと考えていたら、「機能の組み合わせだけが新しいだけで、本当の新鮮さが無い」ことかなぁと思っていたんだけど。
      ああiPhoneのことですか。

    • by Anonymous Coward

      既にワカマルがあったしな…

  • by Anonymous Coward on 2015年06月20日 1時04分 (#2833876)

    Pepper警部となる日も近いですね!

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...