パスワードを忘れた? アカウント作成
12649790 story
NTT

愛知県田原市で12台の公衆電話が新設、自治会や市が料金回収と清掃を引き受け 37

ストーリー by hylom
新たな需要 部門より

最近では携帯電話の普及によって公衆電話の撤去が進んでいるが、愛知県田原市では公衆電話の新設が行われ、去年10月以降12か所に設置されたという(時事通信)。

設置の理由は災害対策。公衆電話は回線さえ繋がっていれば停電時でも利用でき、また災害時は硬貨やカードなしに利用できるようになるという。同市では市や自治会が料金回収や清掃を引き受ける形で設置されてるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 電話本体のメカ屋ではなく関連ソフト開発出身ですが……微妙な話題(笑)どう受け止めればよいのやら。

    写真見るとテレカを使うタイプのようですが、まだ磁気テレカ売ってるんですね。びっくり。
    (ICカードは廃止になりましたが……)

    • 携帯電話がまだそんなに普及していなかったくらいの昔。
      とある地方に工場を建ててた時ですが、プレハブの工事事務所に公衆電話を設置たら業者その他全員それを使うようになってあっという間に小銭でパンク。
      小銭が溜まりきるとそれを回収しないと電話がかけられないらしくて往生してたのもいい思い出。

      災害時でもそうなりそうなので、回収担当者には頑張って欲しい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >また災害時は硬貨やカードなしに利用できるようになるという。
        だそうですよ。

        • by Anonymous Coward

          よそのツリーにもあるけど、一般的には非常時の公衆電話って「無料で利用できる」であって「硬貨が不要」ではないんですが、その辺アップグレードされたんですかね。

          • by Anonymous Coward

            Wikipediaには
            >無料化措置実施中でも、一部機種を除いて硬貨もしくはテレホンカード(カードは使用可能の場合に限る)の投入が必要となる場合がある。
            とあるからその一部機種なんじゃないかな?

            • by Anonymous Coward

              Wikipediaには
              >無料化措置実施中でも、一部機種を除いて硬貨もしくはテレホンカード(カードは使用可能の場合に限る)の投入が必要となる場合がある。
              とあるからその一部機種なんじゃないかな?

              無料なんだから貯まらずに返ってきます。

              • 阪神淡路大震災の時はPHSも繋がらなくなって、公衆電話にカード突っ込んで電話してたら残高消費されてた気がする。
                アノ頃はまだそういう機能なかったんだろうなぁ。

                >無料なんだから貯まらずに返ってきます。

                その時既に詰まってたらどうなるんだろうと要らぬ杞憂。
                小銭が溜まりきってた時は、もうコインを投入できなくなってました。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                一部機種はそもそも硬貨を入れる必要がないんじゃないの?

              • by Anonymous Coward

                もはやどんな機種だったかも忘れたが、同行した部長の携帯では東京の本社には繋がらず、
                電話ボックスの緑だったか銀色だったかのカード式公衆電話でもダメ、タバコ屋の店頭の
                赤い10円玉を入れるダイヤル式の公衆電話ではじめて本社と連絡を取ることができて、
                無事を伝えられた。10円玉、出てきたかどうだったか、すっかり忘れた。

                明石海峡大橋の神戸側の袂近く、舞子坂での話。

    • by Anonymous Coward on 2016年01月13日 16時20分 (#2948646)

      あれ?と思って調べたらやっぱり。

      > Q: 停電時でも公衆電話は使えるの?
      > A: 電話種類によってサービス内容が異なります。
      > 硬貨発信 ○
      > 緊急電話 ○
      > カード発信 ×
      > ディスプレイ表示 ×

      まあディスプレイはどうでもいいけど、カードは停電時は使えないんですね。
      災害時は無料なんだからその時はカード必要ないけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        災害時は無料でも掛ける時は硬貨は必要。電話を終えて切ると戻って来る。

        • by Anonymous Coward on 2016年01月13日 20時01分 (#2948772)

          モノによるそうです。
          https://nanapi.jp/24866 [nanapi.jp]

          よく見る緑の公衆電話(アナログ)はコイン必要。
          黒いデジタル公衆電話なら、コイン無しでかけられるそうです。あまりみないけど。

          今回のは・・・画像見ると緑のほうですね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年01月13日 20時09分 (#2948777)

          2011震災のとき利用しました。
          あれれ?テレカが入らない?……(受話器上げてみる)「ツーーー」
          コインもテレカも不要でした。
          公衆電話の機種で挙動が異なるのですかね?

          まずは互いの無事を確認できたので有難かったです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            今、街中にある公衆電話は(赤電話やピンク電話を除くと)この3種類が稼動しています。

            1.緑色公衆電話で緊急通報ボタン付き
            2.グレー色公衆電話
            3.緑色公衆電話で緊急通報ボタンなし

            緊急通報ボタンのついていた頃の緑色公衆電話だと、災害時の無料通話であってもコインが必要だったと思います。グレー色公衆電話の登場以降は緊急通報ボタンは廃止されており、コイン不要で通話できるようになりました。

            現在の最新機種は緊急通報ボタンのない緑色公衆電話で、グレー色公衆電話から通信端末接続用のモジュラコネクタを廃したものと思えば宜しいです。写真の公衆電話もよく見るとボタンがありませんね。

  • by adeu (2937) on 2016年01月13日 15時54分 (#2948634)
    公衆網のIP化が2025年位をめどに終了だと思ったけど、災害対策用途はIP化が後回しになったりするのだろうか。
    渥美半島だけど都市部に近いイメージがあるのでなんとなくIP化が早そうな気がするが、こういうのって最後まで残しておく加入回線のPBXを選んで収容するんだろうか。
    • by Anonymous Coward

      公衆網のIP化が2025年位をめどに終了だと思ったけど、災害対策用途はIP化が後回しになったりするのだろうか。

      基本的なサービスは交換機の動作を電話局でエミュレーションするので、公衆電話や家庭の電話機はそのまま利用できます。

      • by Anonymous Coward

        エミュレーションというか、VoIPゲートウェイアレイを電話局側に設置するそうなので、VoIPゲートウェイが電話の設置場所にあるか電話局にあるかの差でしかないようですね。

    • by Anonymous Coward

      PHSのイエデンワなら工事費すらかからないよ
      基地局がダウンするとアウトだけど
      防災目的なら
      無線でメッシュネット構築したほうが確実かもしれない
      ソーラーバッテリー駆動で
      端末の形態を赤電話にすればお年寄りでも使えるだろ?

      • by Anonymous Coward
        電線と固定電話機は誰も使わなくてもただそこで朽ちていくだけだけど、誰も使わなくても電波資源は有限だからなぁ
  • by Anonymous Coward on 2016年01月13日 16時17分 (#2948642)

    ユニバーサルサービス料一円下げろや

    • by Anonymous Coward

      ユニバーサルサービス料というのは、PSTNにあるALADINを構成するDBシステムの一つである電話番号管理サーバ(番管)の使用料金であって、PSTNそのものの維持費を回収しているわけではありません。PSTNの赤字を補填するぐらいユニバーサルサービス料を集めるならば13円ぐらい徴収される計算になります。

      • by Anonymous Coward

        NECのアラジンとの商標の絡みはどうなってるんだろ?

        • by Anonymous Coward

          ALADINの開発とメンテナンスには、NEC、富士通、NTTデータなどが絡んでて、番管関連はNECの担当だったような記事を読んだことがある。NEC自体が開発に絡んでいるし、NTTの社内システムのシステム名でしかなく、システムそのものを商品として外販するようなものではないので、問題ないのでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2016年01月13日 16時45分 (#2948660)

    この前、大門駅の近くでみかけました。最近はだいぶ淘汰されているのかすっかり見なくなってきていますね。
    特殊簡易公衆電話(ピンク電話)もめったに見なくなってしまいました…

    # 完全になくなる前に、あれでISDNでのネット接続をしのぶのも一興かも?

  • by Anonymous Coward on 2016年01月13日 18時26分 (#2948725)

    携帯電話が一通り普及して、公衆電話が減ってきた頃、携帯を忘れて出先でどうしても電話する必要が出てきたとき、
    近くのオフィスビルの公衆電話を見つけたんだけど、テレカ専用でした。
    テレカ持ってなくて、10円玉片手に途方にくれてたら、電話機のとなりにテレカ自販機がありました。
    1000円のやつ、、
    結局、それを買って、今後のために財布に入れているんだけど、それ以来使う機会はやってこない

  • by Anonymous Coward on 2016年01月14日 0時32分 (#2948897)

    公衆電話は、災害時には心強いけど、平時には不人気。
    その電話機の近くへ行ったらWi-Fiが使えるようになっていたりすると、
    ふだんから存在感が出るのではないだろうか。

    • by Anonymous Coward on 2016年01月14日 1時23分 (#2948913)

      なんかNTT-Personalのアンテナ思い出す。
      #電話ボックスにPHS基地局が付いてたので、電話ボックスが近所にあるとPHSがつかえた。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      美少女キャラクターでラッピングした痛公衆電話にして、通話する度にポイントつけて、定期的にラリーキャンペーンとか開催すればある程度の維持費は稼げないかな

  • by Anonymous Coward on 2016年01月14日 7時04分 (#2948948)

    20代以下だと公衆電話使った事の無い人も多そう。

  • by Anonymous Coward on 2016年01月14日 9時03分 (#2948983)

    携帯電話がここまで普及した御時世を考えると、公衆電話の用途は今回取り上げられてる災害対策か、なんらかの理由で携帯電話を持てない人に対する福祉的な物がメインになるでしょうから、いずれ自治体に移管することになるんじゃないかと。どうあがいても赤字確定だし。

  • by Anonymous Coward on 2016年01月14日 14時47分 (#2949164)

    3.11の時に、停電でグレーの公衆電話がうんともすんとも言わず使えなかったので
    災害時に使えるって本当?と今調べた [ntt-west.co.jp]ら、グレーのはバッテリーが空になると
    使えないみたいですね。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...