近畿日本鉄道(近鉄)が電車とシカの接触事故を防ぐため、超音波を使った踏切のようなシステムを開発した(時事通信、Jタウンネット)。このシステムは、線路脇に設置した防護ネットの一部に隙間を空け、そこに超音波発生器を設置したもの。電車が通過する際はシカが嫌う超音波を発生させることでシカが近づくことを防ぎ、それ以外はシカがその隙間部分を横断できるようにする仕組み。近畿日本鉄道では年間300件のシカとの接触事故があったそうだが、設置後は今のところ事故は起きていないという。
動物って学習しちゃうからなぁ (スコア:1)
そのうち超音波をシカとするようにならないか心配だ
# シカだけに
Re:動物って学習しちゃうからなぁ (スコア:4, 参考になる)
だじゃれのつもりかもしれませんが、シカトはほんとに鹿由来です。
Re:動物って学習しちゃうからなぁ (スコア:1)
シカト:花札の「鹿の十(しかのとお)」が略された語 [gogen-allguide.com]
たまたま絵柄で横向きで描かれてただけなのに、鹿のせいにするのはかわいそうじゃないですかw
Re: (スコア:0)
そのうちシカが逆位相波超音波発生器を開発して踏切を渡るようにならないか心配だ
#シカなのに
Re: (スコア:0)
こんなことすると人間に対してシカえしされるぞ
Re: (スコア:0)
逆に近鉄としては、この超音波を電車接近警報音として、鹿に学習して欲しいのでわ?
Re: (スコア:0)
学習してちゃんと踏切を渡ってほしい。
Re: (スコア:0)
人間でも難しいんだもん。無理ですよ。
# そんなことないとはおもうんだけどねー。
Re: (スコア:0)
命をかけている分、鹿の方が確実にわたってくれると思います。
えっ?人間は命を賭けていない?自分から飛び込んでくるので、何言ってるんですかハハハ。
学習することで、この超音波を聞いて渡った方が死なないと学習してくれた方が双方幸せかと。
完全に排除するのではなく、人間が歩み寄って共存する方向で技術を使って成果が出たと言うのがなかなかに素晴らしいかと。
Re: (スコア:0)
無視した個体が死ぬ確率が高ければ、個体が学習しなくても淘汰圧として作用しそう。
いずれ黒板をひっかく音を嫌う種に…
最近この手の動物事故多いね (スコア:1)
一方JR東海は...
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%82%AD%E3%83%8F85... [wikipedia.org]
防護ネット張れるだけでもマシということか。
Re: (スコア:0)
何年か前に南紀に乗ったが、一度の走行で2回止まったからね、鹿引いたとかで。
最近 (スコア:1)
今まで対象地区(三重県津市内の近鉄大阪線区間)で夜電車に乗ってると年に数回接触事故に出くわしていたのですが、ここ最近出くわさないと思ったらそういうことだったんですね。
新規性 (スコア:1)
肉食動物の香りを鹿避けに、とか効果絶大と宣伝された先例はいろいろとあったけど、それらとの違いは任意にON/OFF出来ることかな。
従来法では、鹿としても、無理してでもそこを通りたい場面もあり、そんなときに嫌がりつつも近づいたりを繰り返し、
そのうち結局、慣れてしまって効果が無くなるというような問題があったとかかな?
で、必要な時だけONに出来るこの方式なら、ほとんどの時間はOFFなわけで、
わざわざONの時に近づこうとしないから、効果が持続するんじゃないか、とか。
実際に、鹿が踏み切りが開いている時を狙って渡ってくれた回数とかの評価がちょっと気になる。
Re: (スコア:0)
防護ネットが元々あったか・なかったかによって評価変わるよね。
完全封鎖ではなく逃げ道を作って、そちらに誘導するという発想自体は悪くないと思うけど。
パーソナル用も欲しい (スコア:0)
東大寺とか行くと、鹿共の人間を舐め腐った態度がまじむかつくので。
Re:パーソナル用も欲しい (スコア:1)
宮島のシカも激しいよ。
Re: (スコア:0)
ぜひ若草山の二重目や三重目あたりの
世間ずれしてない仔たちに会いに行ってあげてください。
オモテの方にいる猛者共はカワイイコをヒトから守る踏切みたいなもんです。
Re: (スコア:0)
いや、世間ずれしてない小さな仔を見ているとなんか美味そうに見えるんだよ。
で、そうやって見ていると、親と思しき奴が間に必ず入ってい来るんだ。
Re: (スコア:0)
おまわりさんこのひとです
Re: (スコア:0)
深夜に車を運転中に道のど真ん中で鹿にぶつかりそうになったのでそういった鹿が出そうな道にも設置できないものか。
Re: (スコア:0)
常に超音波が出てたら慣れて効果が無くなるよ。
Re: (スコア:0)
深夜に徘徊する若者避けモスキート音と同時に鳴らせば一石二鳥
Re: (スコア:0)
道は長いので車の方に付けた方がいいかも。
Re: (スコア:0)
ハイビームで歩行者の目を眩ませるのもそうだけど、
なんで「スピードを落とす」という選択肢がないのか。
Re: (スコア:0)
対向車線にはみ出すほどおおまわりしてでもスピード落とさず左折したがるバカドライバーは多い
Re: (スコア:0)
高速道路でもいきなり飛び出してくるから無理。
Re: (スコア:0)
シカは時に空から降ってきて(高い方からジャンプしてきて)ボンネットやフロントガラスに体当たりするし、
小動物でたまにある「目の前を高速で運動するものが見えると飛び出しちゃう奴」とか、
巨大動物で「自分の方が強いからとあえて踏みにくる奴」とか居るから動物って怖いよね。
むろん自車のスピードは落とそうよ、という話自体が無意味なわけじゃないけど、落とせば大丈夫だろうに、とは言えないのだ。
Re: (スコア:0)
暗闇からいきなり飛び出してくるんだぞ、どうやってよけろと?
しかも街灯が無い所での話だから事前の察知も無理。
私では無いが、会社の後輩が2台3回鹿にぶつかって、その内2回は動力系部品までやられてる。
Re: (スコア:0)
パッと両方の手のひらを向けたサインをすれば、餌が無いと分かって鹿は退散すると聞いたことがあるのだがどうなんだろう?
#もしかしてカバンの中に開封したスナック菓子が入ってたとか.....
Re: (スコア:0)
なぜ畜生相手にこっちが気を使わないといけないのか。
納得いきませんよ。
Re: (スコア:0)
畜生相手に何を期待してるんだよ。
Re: (スコア:0)
奈良では畜生ではなく神の使いです。
Re: (スコア:0)
奈良県内では鹿=神様です
人間より格上の存在です
Re:パーソナル用も欲しい (スコア:1)
逆に出れない (スコア:0)
鹿が横断中に超音波を出し始めたら出口に近付けなくなって結局事故になるんじゃないの。
近畿日本鉄道 (スコア:0)
近鉄って日本鉄道で運輸省に申請したら
ふざけるなと却下され
仕方がないから頭に”近畿”をつけたんだろ
飛行場も少なく新幹線も高速道路もなかった当時は全国展開を目指していたんだろ
今となっては遠すぎる夢だったわけだが
この技術は全国展開出来そうだな
Re:近畿日本鉄道 (スコア:1)
近畿日本鉄道は、戦時統合で関急と南海が合併させられてできたんじゃなかったっけ。
確かに関急は、旧大軌傍系会社による新線敷設や各地の鉄道買収で路線網を拡大してきましたが、さすがに戦時統合の時に全国展開云々って話はないのでは?
Re:近畿日本鉄道 (スコア:1)
種田虎雄は南海との戦時合併に積極的ではなかったと聞くけど、そんな名前付けるかね。
実際戦後すぐ分離してる訳だし。
ちなみに歴史上の鉄道の名前かぶりは結構ある。
大阪鉄道(現関西本線・草津線の会社と、現近鉄南大阪線の会社)とか
山陽電気鉄道(現存)と山陽電気軌道(下関付近の軌道(廃止)、現サンデン交通)とか
阪堺鉄道(今の南海)と阪堺電気軌道(南海と合併→近鉄→南海→分社化)と阪堺電鉄(いわゆる新阪堺、買収により大阪市電→廃止)とか
Re: (スコア:0)
シカのいないところでやってもシカタナイ
Re: (スコア:0)
明治時代に日本鉄道は実在したが
東北本線は誰が作った?
Re:近畿日本鉄道 (スコア:1)
大日本軌道ってのもありましたね。
地方都市の資本家から出資募って全国規模で展開してました。軽便だけど。
鹿電車 (スコア:0)
鹿が、この鹿用踏切から線路内に侵入することはないのでしょうか?
通路になっているそうなので多くは反対側に抜けそうですが、一度線路に沿って歩いてしまうと、ネットがある分轢かれる可能性が高そうです。