パスワードを忘れた? アカウント作成
12929382 story
ゲーム

東京ゲームショウにおけるコンパニオンの是非 118

ストーリー by hylom
エロで稼ぎたいところもいるんでしょうな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先週末に開催された東京ゲームショウ2016には過去最多という27万人が来場したそうだが、ゲームショウの現場にいる女性コンパニオンについて、ゲームメーカー・サイバーコネクトツーの代表取締役社長、松山洋氏が苦言を呈している

氏によると、近年ではブースにいるコンパニオンを撮影するために人だかりができるような状態だそうで、ゲームではなくコンパニオンが話題になることについて苦言を呈している。また、その衣装の露出が高いことについても「いつからゲームショウは露出の高いコンパニオンさんで人を集めるようになったんですか?」と批判している。

これに対しては賛同する意見も反論も多数出ており、賛否両論といった状況だ。また、業界関係者からはコンパニオンの効果についての考察や、コンパニオンだけでなくゲーム内のキャラクターの露出についての批判なども出てきている。

なお、SIEブースには男性のコンパニオンがいたそうだが、露出が多かったかどうかは不明。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 12時49分 (#3084344)

    キャラクター性(性格やストーリーの絡み方)が同じぐらいなら(レーティング規制受けたり痴女っぽいのでなければ)たいていは露出度が高い女性キャラのほうが売れるし。
    需要がないとは言わないけど、オバサンなキャラクターよりはお姉さんや少女のほうが売れるし。
    男性キャラクターも格好良ければ男性にも受けるし、あるいは女性からのウケがいい美男子キャラはあるけど、ゲームショウに来るのは男性のほうが多いし。

    ビジネスとして自社商品を展示する以上、売れるものを置くのが前提になるし、その延長線上でコンパニオンとか作品キャラクターのコスプレとかを置くことを否定されても、って言われるんじゃないの?

    この人は今回、バンダイナムコのブースに居た [twitter.com]って書いてるけど、そのバンダイナムコさんもコンパニオン雇ってたよ。何人も。こういうこと書くなら、なんでバンダイナムコさんに事前に「コンパニオンやめましょう」って言わなかったの?

    だいたい、この人のサイバーコネクトツーって会社、今回のゲームショウに自社からは看板出して出展していない [nikkeibp.co.jp]みたい。そこまで言うなら「コンパニオン立てないで自分のブース用意して客を集めてみせる」のが筋ってもんでしょ。
    それすらしてないで、コンパニオンの居る会社でスタッフとして働いて、終わってからゲームショウはこうあるべき、みたいに言ったって説得力全然ないよ。ぼくの考えた最高のゲームショウやりたいなら自分で場所借りてやってみな。

    と、数年前までコンパニオンとかの仕事してて、今はゲームメーカーの広報してるBBAは思うのです。
    どぎつい言い方をすれば「女の性を売ってる」場でもあるのかもしれないけど、その方が広告として費用対効果がいいのだから、違法じゃないどころか批判すら殆ど出てないようなことに喧嘩売っても、悪い方向の目立ちたがりにしか見えないよ。

    • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 12時57分 (#3084348)

      よく読むとこの人の言ってることは

      「コンパニオンやめよう」じゃなくて「意味のない、必然性のないコンパニオンはやめよう」

      だと思うよ。

      意訳すれば、

      レースゲームを出してるメーカーがレースクイーンの恰好をしたコンパニオン置くのは否定しない。
      RPG出してるメーカーが女騎士のコンパニオンは否定しない。
      でも、脱衣でもない麻雀ゲームのメーカーが水着のねーちゃんは違わないか?

      ってことだと思うけど。そもそも
      「メーカーの広報の立場として、”ゲームは全く宣伝されず、水着のねーちゃんの宣伝だけされてうれしいかい?”」

      って言ってるんだと思うが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ゲームじゃないけど、IIJ赤ずきんを思い出した。

      • by Anonymous Coward
        足がかりは何でもいいからメーカーもしくは商品が露出されて
        それをきっかけにした新規ユーザー層の獲得を狙っているという事だと思うよ

        既存ユーザーはそういう事が無くてもゲームの方に気が行くだろうし
        • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 15時05分 (#3084446)

          イベント屋が参加企業の思惑考えずに一般入場客を増やして金を稼ごうとしているって可能性も。
          だとしたら出展している企業は良い面の皮だ。
          実際、内覧会から客が増えたからってイベント屋入れて規模を上げたら、そういう出展者の客にならない一般客ばかり増やしてしまったってイベントを知っている。
          そうなると次はどうなるかって言うと、力のある企業から参加を取りやめして別で行う様になってしまいイベント自体がどんどん縮小する羽目になったりするんだよね。
          で、その企業が減った分を誤魔化すのにイベント屋企画が増えて、出展料が値上げされ、って悪循環とか。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 13時44分 (#3084382)

          >それをきっかけにした新規ユーザー層の獲得を狙っているという事だと思うよ
          それがまったく意味がないって言ってるんでしょ。
          カメ子だけでゲームに触ろうともしない人間ばかりが人だかり作って、「肝心のゲームのお客さんが近寄れない状況」だもの。

          http://japanese.engadget.com/2016/09/20/tgs-2016/ [engadget.com]

          記事だって↑こんな一切ゲーム内容には触れないのばかりで、なにか意味あるかい?
          って元記事の人は言ってるわけだわ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          それなら水着で麻雀やるゲームを出しましょうよ。
          エロじゃないのにエロで客を釣るより、最初から全部エロのほうが健全ですよ。

          • by Anonymous Coward

            麻雀かはともかくデッドオアアライブシリーズとかあるやん

          • by Anonymous Coward
            それだと初めからそのゲームに興味がある層ばかりが反応して終わるし
            その方向を収集している人にしか情報が行きわたらない可能性がある

            だから不特定多数に注目してもらうための手法として考えると
            少なくとも半分ぐらいはひっかかるこの手の手法は有りだと思ってるよ
      • by Anonymous Coward

        >レースゲームを出してるメーカーがレースクイーンの恰好をしたコンパニオン置くのは否定しない。
        レースクイーン自体が大差無いものだと思う。
        それ以前にモーターショーなんかでももっと酷いものだけど。

    • パンナムのコンパニオンでリアル・ダンシングアイでもやってくれれば
      少しは見直すんですけどね

      # 見直しません

      親コメント
  • コンパニオンもバーチャルになって、
    会場に行かなくてもバーチャル参加できるようになって、
    そのVR内でVRゲームのストリーミング試遊ができるようになるに違いない。

  • シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI の展示
    • by Anonymous Coward

      男性コンパニオンがいないことは気にしていませんし問題ではないでしょう。と思ったが締めを見るとそうでもなさそうだな。
      主張そのものは全体的に添え物がメインになっている現状への批判ですね。後は美人でエッチな格好のコンパニオンで釣れるのは美人でエッチな格好のコンパニオン目当てのおっさんでゲーム目当ての人ではないっていう主張。
      それどころか写真撮影の人だかりが本来のターゲットの邪魔になってるって話。エロエロネーチャンでゲームを買ってくれる人が釣れるっていう前提が崩れるとエロエロネーチャンを雇いわざわざ衣装を作る手間は金の浪費ってことになる。
      コンパニオン問題はゲームショウに限ったことではないけれどね。
      ちなみにキャバクラオンリーではなくホストクラブもあります。キャバクラだと汚っさんが釣れますがホストクラブだと汚バサンが釣れますhttp://wired.jp/2016/09/18/tgs_vrandlove/
      ホスト側もゲスト側もアホって話。いやゲスト側はお目当てにありついているのだからアホではないか。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 12時43分 (#3084340)

    人によって度合いの違う宗教的純潔思想があって、それを使って他人を攻撃すると気持ちが良いのは分からなくもない
    でもそういう幼稚な遊びは他人の迷惑になるだけだから、中世で卒業するか人のいない砂漠でやってほしい

    • 何が宗教かわからんけど、ショウの目的が違うんじゃないのかという指摘かと。
      目標(KPI)に来場者数や盛況さを設定しているようだが、
      本来来て欲しい(ビジネスデーは置いといて)購買予定者と違うのではないか。
      という苦言じゃないかね。

      最大手が出展していないとおり変な方向に進んでいるのは昔からなのでさもあらん

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      幼稚な遊びをする人が他人の迷惑なんて考えるわけないでしょう。

      個人的には露出の高い服装で人前に出る女性は汚らしいと思うし嫌悪感しか感じません。

    • by Anonymous Coward

      そうですねー。何かと女性の露出を上げたがる童貞丸出しの未熟さも、中世というよりは中学あたりで卒業したいものですよね。

      • by Anonymous Coward

        熟した先に何が残るの? 意味性が薄すぎて誰にも読み取れない前衛芸術? そういうの作ったことある?

  • 女性コンパニオンを使いたくなければ自社のブースで使わなければいいだけじゃないの?

    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • by ymasa (31598) on 2016年09月21日 17時38分 (#3084539) 日記

    そういうショウはそういうショウだし
    そういうゲームはそういうゲームです。

    そういう人はそういう人だし、
    自分が好きか嫌いかをいうのは自由ですが、
    かといってそういう趣味の問題を批判したってしかたがない。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 13時07分 (#3084356)

    撮影によって通路を塞がれてしまうのが大きな問題と思っている。
    近年は入場者数の増加で、時間帯によっては全く歩けない状態も起きている。
    コンパニオンが集客に役立っているのはわかるので、導線を考えてもらえればよい。

    • コンパニオンと撮影者で「通路が通れなくなる」問題の解決案。
      コンパニオン登場5分間、休憩10分間として、企業ブースを3グループに分け
      「今から5分間Aグループ企業コンパニオン登場、その後5分間はB, C...」
      とかすれば歩きやすくなる気がします。A,B,Cの配置の方法は会場規模次第。どうでしょうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      コミケスタッフに協力を仰げばいいんじゃね

  • by northern (38088) on 2016年09月22日 10時20分 (#3084794)

    本場アメリカの状況を確認してみよう

    E3 コンパニオンで画像検索だ

  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 12時38分 (#3084338)

    いったいいつからの話をしてるんだ?
    昔からコンパニオンの撮影で人だかりができてたろ

    単に自分が気に入らなくなってきただけだろ?

    • by Anonymous Coward

      TGS限定でもなくて、様々な業界で同じ手法だしね。

    • by Anonymous Coward

      批判している人が歳を取っただけだったりして
      昔はよかっただの。最近のなんちゃら・・ってねぇ

  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 12時38分 (#3084339)

    つまり各社で雇ったコンパニオンがやってる以上、その会社の責任であって、他人がとやかく言うことではない。

    だいたい、ゲームやアニメを見てみ。子供向けでも、水着同然のお姉さん(ただしアニメ顔)が踊ってるのばかりだ。
    それを展示するなら、コンパニオンもそうなるであろう。

    そんなのおかしい、エロは規制するというならすれば良いw

    • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 13時50分 (#3084389)

      A「ゲームショウなんだから、コンパニオンじゃなくてゲームを見てほしい」
      B「ゲームやアニメだって水着の女が出ているだろ」

      まるで話が噛み合っていない……
      「考え方は人それぞれ」も結構だけど、まずは他人の話を聞いたらどうだろうか

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > そんなのおかしい、エロは規制するというならすれば良いw
      別にそんな話はしてないんじゃない? 少なくとも発端になった人は。
      強いて言えば二次元と三次元を混同するなと(それも違

  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 12時51分 (#3084346)
    全ての道はエロに通ずだと思ってるし
    別にいいんじゃね?と思う

    あとコンパニオンコンパニオンとコンパニオンだけ推されてるけど
    乙女ゲーとかはイケメン()とキャッカウフフできるブースがあったらしいし
    *ツイッターで結構流れてきた
  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 13時25分 (#3084370)

    自由なエロの希求って
    ・誰にもほとんど迷惑をかけない。迷惑の度合いはまず観測できない
    ・それどころか少子化対策に役立ちそう
    なのにも関らず
    なんでこうも弾圧されなきゃならんのかねえ?

    というかそもそも「エロ」って何だろうね?
    誰も正確に定義できないくせに、なんで弾圧したがる奴がわいてくるんだろ?

    • by Anonymous Coward

      はい論点ずらし

    • by Anonymous Coward

      一種の被虐嗜好だよ。自己の欲求を抑圧すると、ストレスを感じる。すると、脳が定常状態を保つために快感を生み出して補償する。
      感じるストレスの量が増えるほど快感は増え、耐性がついて強い刺激を求める。経験した抑圧をより激しく再現するようになって、
      周囲が引くレベルになっても止まれずに、どんどんと生物としての自己をより強く否定するようになっていくんだよ。

    • by Anonymous Coward

      「オレにはゲームショウで三次元お姉さんのエロさを追求する自由がある(キリッ」って本気か?

  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 13時35分 (#3084378)

    コンパニオンって二次元じゃないし。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 13時47分 (#3084385)

    別にコンパニオンをなくせとか女性の露出を多くするなとかいう話がメインじゃなくて、
    あくまでゲームショウなんだし、客寄せにエロを使うようなものじゃなくて、
    純粋にゲームの魅力をアピールするような、子供が来てもいいようなものにしましょうよ、という呼びかけですよ。

    それをどう先走ったのか、どいつもこいつもエロを規制するな!みたいな口調で感情的に書くもんだから議論にならなくなってる。もうちょっとみんな冷静になりましょうよ。

    • by Anonymous Coward

      ゲームの魅力をアピールしたいならもっとキャパシティ増やせって話ですよ。
      何時間も待って1回遊べるか遊べないかわからないレベルの試遊会や、
      開場して一瞬で埋まるステージイベントばっかりやって、どうやって楽しめと。

      そんな普通に楽しむだけでも博打みたいな状態だったらせめてコンパニオンぐらいは見て目の保養をして帰りたいって思っても大目に見てもらえないでしょうかね?

    • by Anonymous Coward

      子供にアピールすべきというのはわかる。

      でもアピールしたいのは、ゲームショウに来れる数少ない子供か?
      違う。
      ゲームショウを見たいい年のオッサンが書く紹介記事を読む子供が圧倒的多数だ。

      コンパニオンでなくゲームでアピールしろよ、もっともだ。
      でもコンパニオンで目を引いてからゲームを見せる、がダメという理由にはならん。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 13時51分 (#3084391)

    「我々が作るゲームソフトはそんなにも頼りないですか?ゲーム以外の目的を作らないと人に注目してもらうことができないんですか?」って。もうほとんど出るべきアイデアは出てしまっていて、あとはなんかどっかで見たことあるような…社長の思い入れと来場者の関心の差が現状ってことじゃないですか。そもそもこのブログ記事が炎上マーケティングなんじゃないですか。いつからゲーム会社は炎上で注目を集めなくてはならないようになってしまったんですか。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 14時07分 (#3084398)

    ニコ生で岸辺コスやっといてどの口がいうかと。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 14時51分 (#3084433)

    自社ではお願いする予算がないから,みんな仲良く一列になりましょうという本音だったり
    # 仲良くはないか

  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 14時59分 (#3084440)

    東京モーターショウに一昨年行った時は、おねーさま達が存外大したことなくて拍子抜けした。
    自動車メーカーも儲かってないのかな。

    明らかに色気で釣ろうとしていたのは某カーオーディオ社のブース一か所だけだった。
    もちろんそこはカメラ抱えたおっさんがアリンコのごとく群がっていた。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月21日 15時01分 (#3084441)

    Xbox責任者、イベントパーティーでの制服ダンサーは「容認できない」
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/20/news019.html [itmedia.co.jp]

    確かスラドでもこの件についてネタ上がってた気がする。
    でも、たぶん制服のお姉さんがダンスするのは日本だと許容されちゃうんだろうな。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...