アナログレコードブームの需要に応えるための新型プレス機器が開発される 62
ストーリー by hylom
今後も需要が続けばよいが 部門より
今後も需要が続けばよいが 部門より
taraiok 曰く、
昨今アナログレコードのブームが来ており、その年間売上枚数は4,000万枚に達する見込みだという。その一方でレコードの製造には昔ながらの機器が使われており、需要が供給に追いつかなくなっているそうだ。そのため、新譜をアナログレコードで聴くためには時間が必要な状況だという。そんな中、Viryl Technologiesという会社がアナログレコードを生産するための新しいプレス機システム「WarmTone」を開発したそうだ(Engadget、Slashdot)。
WarmToneは現代のエンジニアリング技術が導入されており、レコードのマスター切り替えが簡単なほか、大量生産に適したトリミング/スタッキングシステムを利用できるという。さらにセンサーが多数搭載されており、圧力や温度などの状態をチェックできることから、ミスが少なく信頼性も高いそうだ。
一番重要なもの (スコア:2)
「ジャケット」
ちょっと前、就職仕立ての若者が隣で呑んでたんたが、
「XXってアルバムジャケ買いした」って話を私がしてたら
「ジャケ買いってLPの頃からあったんですか」などとホザキくさったんで、
「君なぁ。LPのサイズがあって、分厚い紙で作られているから、部屋に飾って意味があるんだろう」と説教してやりました。
#いや、楽しそうに聞いてましたけどね。ご両親に就職祝で連れてこられたらしいし。
Re: (スコア:0)
ビニールを剥いた時の中の匂いと、ジャケの大きさばかりでなく手触り含めて今でも好きです。
30年以上前の国内版新譜でよくあったキャラメル包装も、最近の洋版で良く見るシュリンクラップ包装もどっちも好きです。
あとボール紙の質感とかね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ははは(笑) それはそれで珍品的に面白いね。
まぁそういう事じゃない、って前提の上の珍品だけどね。
Re: (スコア:0)
親父の懐古自慢に付き合わされるとは、その若者もご愁傷様です...
> #いや、楽しそうに聞いてましたけどね
最近の若者はホント人間が出来ていると思う。
Re: (スコア:0)
客商売してると、若者は話せば素直に聞いてくれるが、ジジイババアは手がつけられないなんて話をよく聞くね。
Re: (スコア:0)
さー、毎年某市の成人式はニュースになりますよ
何時の時代もいろいろいる罠
Re: (スコア:0)
SP盤時代には、ジャケ買いは無かったのだろうか?
# SP盤なんて、中学(40年前)の技術室(音楽室は別階)の片隅のロッカーに十数枚収容されていた、実に地味なジャケット位しか、記憶がない。大学の附属校だったから大学図書館他に移管されていれば良いのだが、とうの昔に廃棄されただろうなぁ。
Re:一番重要なもの (スコア:2)
うちにも、なんだか木箱に入った SPレコードがあるんだけど、木箱には彫刻が施されていて、あれはあれで立派。
ただ、物心ついた頃にはSPを聞く環境がなくて。
多分、祖父が学生時代に東京で下宿していた時に手に入れたものだと思うので大正期じゃないかと。
Re: (スコア:0)
すんません、総天然色の印刷物が当たり前に手に入るようになったのはそれほど昔ではありません。
Re: (スコア:0)
それ以前には手着色の絵葉書が普通に量産され、今日まで重要な史料として伝わっていますし、
何より蓄音機を発明したトーマス・アルバ・エジソン自身が、多色刷りが可能な謄写版印刷の原型ミメオグラフを、併せて発明しましたし、
更に遡れば江戸時代には、凸版多色刷り印刷物(=浮世絵)が量産されていましたけど。
# つまり技術はあった。あとは天然色レコードジャケットのニーズに気が付く奴がいたかどうかだ。
3Dプリンタで (スコア:1)
オンデマンドで3D(?)印刷できるようになると楽しいなぁ
Re:3Dプリンタで (スコア:2)
Re:3Dプリンタで (スコア:1)
きっとピュア界が黙っちゃいないな。
Re:3Dプリンタで (スコア:1)
Re: (スコア:0)
LP盤形状のでっかいMicroSDケース
センター近くにMicroSDの止め穴
盤面にはデータプリントでユーザが印刷埋めることの出来る均一な溝
SDには音楽データとCADデータ
Re:3Dプリンタで (スコア:2)
Re: (スコア:0)
テーブルと一緒に回ってるんだからテーブルに読み取り機がついてればだいじょぶ。
Re:3Dプリンタで (スコア:2)
回っているテーブルから信号を受け取る方法は?
#直流モーターみたいにブラシだったら笑う。
Re: (スコア:0)
そうです、要するにブラシです。
ビデオテープとかDATの回転ヘッドにも使われてたと思います。
Re: (スコア:0)
電波・光による無線通信技術や、水銀等を利用した回転接続用コネクタは各種あるだろうけど、
ここは超音波FM変調や、特に直接可聴音波出力が、相応しい。
特に直接可聴音波出力を、MicroSDプレーヤーで再生したアナログ音声を回転体の内周側と外周側に90度出力方向を傾けてスピーカーアレイを並べ、回転体のスピーカ群に正対する様固定側の内周側と外周側に並べたマイクアレイで拾って均す手法は、ステレオレコードの趣旨に一番合致するのでは?
Re: (スコア:0)
レコード作成を依頼するデータはデジタルで送信するんでしょ?
Re: (スコア:0)
アナログで送信する手段が残ってないような気が。
テープは一応残ってはいますが、メディアの入手性を考えると現実的ではないです。
新品も手に入らなくはないようですけど、バカ高いです。
ここまで書いて気がつきましたが、アナログレコードで送れば多分大丈夫ですね。
#なお、SP盤は不可とする。
Re: (スコア:0)
ああそうか、3Dデータを送るんじゃなく、レコードからサンプリングした「データ」をレコードに再出力すれば良いのか・・・・
あれ?過程でデジタル化できてね?
Re: (スコア:0)
3Dプリンタがデジタル制御だと誰が決めたんだ
#正しい判断です。
Re: (スコア:0)
例えば、CDの世界で言う、44.1kHz /16bit と48kHz /24bitの音を聞き比べできるというピュア界では、デジタルかどうかは問題になるでしょうね。
それでなくても、今時のマスターはbit/s換算でもCDに比べ、数倍に値する物。もはや、ピュア界でさえ問題になるとは思えないがね。
さらに、レコードをほしがってるのは、ピュア界だけじゃない。ファッションとして持つ層も多い。また、コレクターアイテム
として求める人や、ジャケットの大きさを重要視している人もいる。
レコードに求めるものが多様化している現状で、デジタル化したデータとか何を意味するのかね?
まさかとは思うが、ピュア界の揶揄が目的なら、無意味だね。
Re: (スコア:0)
そんなことでピュアな人が黙るのであれば、CD が出た時点で黙ってると思うんだ。
Re: (スコア:0)
アナログがほしいんじゃなく、高精度のデータがほしいだけなら、こんなことになるんだろうか?
「ハイレゾ音源でも足りんのだ「ここ」をもっと高精度なデータにしる!」って言う方が現実的。
Re: (スコア:0)
それだとわざわざアナログ溝とアナログ針を経由して再生する意味なくね
Re: (スコア:0)
音にノイズを混ぜて、温かみやライブ感を出すのがアナログ再生ですから(偏見)意味はあるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
録音用レコードの復活?
日本だと (スコア:1)
だいぶ以前から東洋化成の一社しかなかった訳ですが、日本国内だとそこまで世間巻き込んだブームにはなっていないので、多分導入する所は少ないんだろうなぁ‥
ちなみに東洋化成さん、久しぶりにサイト見たら様子変わってた。なんか勢いは感じる。
Re:日本だと (スコア:2)
日本では重要なのは握手券だから。
むしろ、アナログレコード100枚とか大変だから。
Re: (スコア:0)
握手券は確実に権利が手に入るだけまだ良心的ですね(棒
ハッピーになる納税タイム (スコア:1)
実際DLCでもガチャよりはマシだったんだなとは思う。
#CDでもトレカ付属みたいなガチャはできそう(もうある?)
Re: (スコア:0)
ブームに乗って導入して増産したら、ブームが終わって会社経営がやばくなるたまごっち的展開を希望します、ええ
年間売上枚数は4,000万枚に達する (スコア:1)
日本レコード協会「CDが売れなくなったのはアナログレコードのせいだ」
需要に供給が追いつかなくなって (スコア:0)
> 需要が供給に追いつかなくなって
ん?
Re: (スコア:0)
メーカー「需要が供給に追いつかなくなったんで、新型プレス機器作ったったwwww」
スラド民「供給を減らすべきなのに?」
メーカー「えっ?」
スラド民「えっ?」
hylom さん「なにそれこわい」
Re: (スコア:0)
hylom: 「計画通り(ニヤリ)」
光学メディア (スコア:0)
上手いことやってCD-Rにアナログな波形を書き込む→レーザーターンテーブルでなら普通のレコードと誤認させて再生できる、とかって可能かしら。
そうそう都合良くはだませないかな。
できるなら、安くで偽レコードが焼ける、と思ったんだけど。できてもそれに意味があるかも知らんけど。
Re: (スコア:0)
CD-Rはアナログ値の担保はされていないよ。
レーザーでアナログってだけならLDって事例があるけど。
Re:光学メディア (スコア:1)
LD(CD化した「CDビデオ」なる物もある)も後期は、音声をデジタル記録していた様だが、初期はFM変調アナログ記録だったそうな。
動画は徹頭徹尾FM変調アナログ記録。
で、同様な技術をCDに使って、アナログ音声を記録する規格はあった(現在も規格だけはあるだろう)らしい。
一部は商品化されていて、CD-DA(Compact Disc Digital Audio)より録音時間は長かったらしい(当然現代のCD-R等にビットレート落として非可逆圧縮したデーターを記録した代物よりは短いだろう)、と聞いている。
当然構造上この技術をCD-Rディスクに流用することは可能だが、市販レコーダー&プレーヤー(=ドライブ)が対応していないので、新規開発製造が必要だろう。
Re: (スコア:0)
アナログレコードの光学メディアは
胸のレントゲン写真の事に決まっています。
Re: (スコア:0)
上手いことやってCD-Rにアナログな波形を書き込む
真っ先にこれ [otonanokagaku.net]のことかと思ったんだが・・・
古い機器は好きだけど、レコードは面倒だと思う (スコア:0)
俺は古い機器を結構持ってる。古くても便利だと思うから、例えば、
メモリーウォークマン
電子辞書
ガラケー(スマホも持ってる)
コンパクトデジカメ
今はスマホに吸収されてしまい使う人は少ないよね。
でも、どれもそれ専門に作られていて使うと便利だと思う。
でも、レコードはやっぱ不便だわ。音も良くないし。
Re: (スコア:0)
レコード好きでまだ2000枚ちょっと持ってますが、多分「良い」の基準があなたと私で違うんだと思う。
基準と言うか、どこを求めているか、が違うみたいな。
そして多分、そういった部分を共有してる者同士じゃないと理解できないと思うし、それはそれでいいと思う。
便利さや周波数の幅で物をチョイスしない人もいる多様性って、素晴らしいですよね。とか言って。
20年後ぐらいにはCDレコードブーム来るな! (スコア:0)
・圧縮してないので素直な音がする
・虹色に光る円盤が美しい
・一枚一枚わざわざ入れ替えて聞くというのがかえって新鮮
・ジャケットが云々
CD-ROMからLinuxをインストールするというのも趣味として復活するかもしれない。
拾ったやつでも大事に取っておこう。
Re: (スコア:0)
・野鳥が寄り付かない
20年後には別な分野で再ブーム
同列に語ってはいかんのだろうけど (スコア:0)
デジタルシンセサイザーが、一周回って同じ所に戻ってきました。
例えばYAMAHAなら、DX7の後継とも言えるMontageなるシンセサイザーを出してきました。
RolandならJupiterシリーズ、KORGならMSシリーズやMicroKORGなどがあります。
それと同じように、音楽業界も同じ様なことが言えるんではないでしょうか。
プレス機器だけでなく、ターンテーブル(即ちプレイヤー)やレコード針製造会社にも頑張って頂きたい物です。