ロボットメーカーBoston Dynamicsが、脚に車輪を備えた二足走行ロボットを開発しているという(WIRED、GIZMODO)。
このロボットは「Handle」という名称で、手や足のような機構を備えている。同社はこれまでも二足歩行ロボットを開発しているが、それと異なるのは脚部分には車輪が備え付けられており、それを使って高速に移動できる点。デモ動画では、座った状態から立ち上がり、滑るように移動する様子が披露されている。立った状態だけでなく座った状態でも走行が可能で、座った状態からジャンプして障害物を乗り越えたり、アイススケーターのように高速でスピンをする姿も見られる。
ダサすぎ (スコア:2, すばらしい洞察)
ボトムズのDVDを送った方がいい
Re:ダサすぎ (スコア:1)
もしくはパトレイバーのクラブマンとか.
Re:ダサすぎ (スコア:2)
レイズナーの、ドトールとかドールとか。
Re: (スコア:0)
電動のGEAR戦士電童。
足の先じゃなくて、スネのあたりが回るんだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=VSADu2rZr8I [youtube.com]
Re: (スコア:0)
ロボコンを忘れないでください
ダサいと言うより (スコア:0)
いつものBoston Dynamicsらしいキモさだと思いました。
動きや造形が微妙に生き物っぽくて機動性が高い感じが。
Re: (スコア:0)
ここはガリアンじゃねーの?
あんなの飾りです(お約束) (スコア:0)
ATかナイトメアフレームか。
でもこれ二足"歩行"はしなさそう。
Re: (スコア:0)
RIDEBACKを思い出した
ていうか頭の中でキエフの大門が流れた
韓国の後追いって感じか (スコア:0)
#韓国ネタになると妙な反応が出てくるので念のため書いておくと煽りじゃないよ。
前回のDARPA robotics challengeで2015年に優勝した韓国科学技術員KAISTのロボット
http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/humanoids/how-kaist-drc-hu... [ieee.org]
がまさに2足歩行と車輪の組合せだったな
https://roboteer-tokyo.com/archives/543 [roboteer-tokyo.com]
KAISTチームはヒューマノイド形態ながらも、2輪ホイールベースの移動ロボットに変形することができた。これが、「ヒューマノイドという決められた枠を破壊した、適切なアイデアだ」という評価を受けた
プロモーションビデオと言う状況を最大限生かし、派手に見せる手法はいつもながら素晴らしい。
Re: (スコア:0)
これを後追いと評価するとか「iPhoneはi-modeのパクリ」並の暴論じゃないですかね。
Re: (スコア:0)
WindowsはMacから着想を得た程度には後追いでは
別に、悪い事じゃないし
発想がロボコンだね。 (スコア:0)
がんばれ!!ロボコンVS燃えろ!!ロボコン
https://www.youtube.com/watch?v=ZVmacyP-2Qw [youtube.com]
この流れだと次はプロペラが付いて
飛べるとか言い始めると思いますよ。
そういやBoston Dynamics (スコア:0)
Googleからトヨタへドナドナされるかもって話が出ていたけど、どうなったんかな。
その後トヨタが買ったという話も聞かんけど。
Re: (スコア:0)
てっきり売り飛ばされたものだと思っていたけどまだAlphabetのしただったのね。
新しいロボットを作る程度の資金はあるらしいが、これじゃ売り飛ばされるのも時間の問題。というか、買い手が見つからないだろ。
前の2足ロボットと方向性がデタラメで、どういう分野に適用するつもりなのか売り込むポイントがない。まるでGeekのお遊びだ。
Re:そういやBoston Dynamics (スコア:2)
全然製品にならないところがすごく怖いけど、ライセンス料で儲けられそう。
Re: (スコア:0)
彼ら自身がどうやったら実用的で売れる商品を作るか思いつけないのに、
他が彼らの技術のライセンスを受けて、何か作って出せるものだろうか?
Re: (スコア:0)
> どういう分野に適用するつもりなのか売り込むポイントがない。
「ロボコン」の映画化にきまってるだろう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ソフトウェアと違って金がかかるからどうだろうな
Re: (スコア:0)
ドナドナはこいつらに歌わせるとよさげな
足先にタイヤがついてて自走するロボットだし。 [youtube.com]
#円盤(やビデオテープ?)収録時には「赤い靴履いてた女の子~」に差し替えられた。
Re: (スコア:0)
そういやアクセントは何処につくのが正解なんだろうか?
ton だと思ってたが Bos をアクセントしてる動画があって
気になったもんだから
ばんぺいくん (スコア:0)
を想像した