![Windows Windows](https://srad.jp/static/topics/windows_64.png)
DSP版Windowsプロダクトキーのスクラッチ代行サービス 64
ストーリー by hylom
スクラッチを知らない世代があったりするのだろうか 部門より
スクラッチを知らない世代があったりするのだろうか 部門より
ツクモパソコン本店が、DSP版Windowsのプロダクトキー部分のスクラッチを削る「スクラッチ代行サービス」を500円で提供している(AKIBA PC Hotline!)。
昨年末後半から、DSP版Windowsではプロダクトキーがスクラッチ保護されるようになり、使用時にはスクラッチをコインなどで削ってプロダクトキーを露出させる必要がある。しかし、スクラッチをシールのように剥がしたり、強く削りすぎてプロダクトキーが読めなくなるというケースがあるそうで、週1~2件ほどこのような問い合わせがあるようだ。
スクラッチを削るのに失敗しても店頭側では対応できず、再発行なども行えないとのことで、そのために「代行サービス」を提供したようだ。とはいえ、実際にこれで利益をあげることが目的では無く、注意喚起的な意味が強い模様。
壊的ビフォーアフター(プロダクトキー編) (スコア:5, 参考になる)
壊的ビフォーアフター(プロダクトキー編)
https://blog.tsukumo.co.jp/ex/2017/01/post_1022.html [tsukumo.co.jp]
せっかくだから、あたり付きにしてはどうだろうか? (スコア:2, おもしろおかしい)
あたりが出たらもう1ライセンス!
Re: (スコア:0)
ふと思ったんだが、あの「あたり」って誰が費用負担してるのかご存知?
Re: (スコア:0)
一般的には仕入れしたときにその当たり分同時に納品されてる
だから当たりの出た店以外で交換するとその店は損して元の店は儲かる
Re:せっかくだから、あたり付きにしてはどうだろうか? (スコア:1)
お店やメーカーによるのかもしれないですが、
昔コンビニでバイトしてたときは、当たり分納品はされず、
当たり棒を返品処理できたので、そういう問題はなかったですね。
よく分からない (スコア:1)
以前使っていた eeepc のはいざ必要というときにプロダクトキーが削れてて困りました。
一方、その時同じく持っていた HP のNoteは薄いプラスチックで保護されてて「さすが hpか」と関心したことがあります。
Re:よく分からない (スコア:1)
DSP版って書いてあるじゃん。
Re: (スコア:0)
DSPは実はプリインストール向けも含むのだ。
区別するときはプリインストール専用はoem向けという。
Re: (スコア:0)
DSP版のプリインストール機って、メディアやライセンスカード類はパウチされたまま渡されない?
Re:よく分からない (スコア:1)
ChromebookならGoogleアカウントでログインするだけ
あまりの格差に驚いた
ASUSのChromebookすごく売れてるらしいね
Re: (スコア:0)
プリインストールならWindows機もやることは大して変わらんだろ…。
Re: (スコア:0)
やだなあウィンドウズ10ならマイクロソフトが潰れるかwindows11が出るまで永遠に延々サポートされますよ。
Re: (スコア:0)
Windows 10 RTMは3月26日でサービス終了
https://it.srad.jp/story/17/01/23/0410211/ [it.srad.jp]
Windows 10でも最初のバージョン (いわゆる1507, 10240) はもうすぐサポートが終了します。
Re:よく分からない (スコア:1)
その基準だとChrome OSのサポート期間ももっと短いのでは…。
Re: (スコア:0)
>プリインストールされたWindowsのプロダクトキーって、
DSP版って知ってる?
Re:よく分からない (スコア:1)
昔HDD とかと抱き合わせで買えた安い Windows のことだと思いますが、
プリインストールとかの違いとか言われると分からないんですね。
Re: (スコア:0)
さすがスラド民は文章をろくに読まない
想像した代行と違うかった (スコア:1)
★スクラッチ削り代行始めました★
Windowsを買ったけどスクラッチを削る筋肉が無い、Windowsのスクラッチを削りたいけど削るスクラッチが無い、そんなときに!
スクラッチ削りで鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりにスクラッチを削ってくれます!
モチロン、スクラッチを用意する必要もありません!スタッフがあなたの家の近くのツクモのスクラッチを無差別に削りまくります!
1時間\1200~ 24時間営業 年中無休!
当たりが出たら (スコア:1)
もう一本?
削ってもらって持って帰ってウキウキして入力してみたら (スコア:0)
使用済です、と出るんですね。
わかります。
Re: (スコア:0)
開封後はお早くお召し上がりください。
Re: (スコア:0)
当たりが出たらどうしよう
Re: (スコア:0)
当たりが出たらOfficeライセンスプレゼントって、ありかもしれないなと思う
Re:削ってもらって持って帰ってウキウキして入力してみたら (スコア:3)
MSが悪い (スコア:0)
一般人向けに、スクラッチをもっとしっかりした素材で作ればいいだけじゃないの。
コスト削減しすぎでしょ。
Re:MSが悪い (スコア:2)
最近初めてGooglePlayギフト(だっけ)使ってみましたが
あれぐらい丈夫なやつなら大丈夫そうですね。
まあそのうちにプラスチックみたいな素材に変わるのではないでしょうか。
Re:MSが悪い (スコア:1)
ANAの株主優待券のスクラッチは弱かったなぁ
下地ごと削れた…orz
Re: (スコア:0)
大の大人が硬貨の角で全力で抉ってきても大丈夫な素材って、結構お高くつきそう……。
Re: (スコア:0)
スクラッチの色からスチール製のペラペラなやつを思い浮かべたが、不透明なプラスチック板で十分だね
Re: (スコア:0)
やめてくれよ。
そういうクレーマーがめんどくさいからと、DSP版廃止されたら困るよ。
「一般人」はメーカー製PCかパッケージ版買っとけ。https://srad.jp/story/17/02/10/062227/#
Re: (スコア:0)
どうせMicrosoftアカウントに紐付けられるんだから割れ状態でインストールしてからクレカ使ってストアで購入って仕組みにしてくれてもいいんだけどな
Re: (スコア:0)
今でもできたろ?マイクロソフトのサイトからISOをダウンロード。DVDに焼いてそれでプロダクトキーを入力せずにインストール。ウィンドウズのストアアプリでで購入。
Re:MSが悪い (スコア:1)
次に元コメのやつは、「一般人にわかるように周知してないMSが悪い」という。
Re: (スコア:0)
そんな無茶振りする位なら、失敗した人間がMSに再発行を頼んだ方がマシだ。
ごく少数の事態の対応を全数に押し付けるってのはコスト的にすごく無駄。
そのうちランニングチェンジでコストダウンしつつ使える奴とか出た時についでに対応ならまだわかるが、
わざわざコストを掛けて(コスト削減しすぎとか言う位だしそういう認識だよね?)対応するもんじゃない。
元々DSP版ってそういう事が判っている人向けの物の筈なんだし。
セロテープ (スコア:0)
某懸賞葉書で、なかなかはげないので、ひたすらコインでごしごしやってたら、
隅っこに、セロテープを貼って剥がす方法が書いてあって凹んだ
Re: (スコア:0)
セロテープではがそうとしたら、なんとかナノチューブみたいなのができたりしませんかね
Re: (スコア:0)
それCNTやない。グラフェンや。
Re: (スコア:0)
バターがいいらしいですよ
#迷信だっけ
電球 (スコア:0)
にかざして見れば削れる心配もない
構造欠陥 (スコア:0)
Windowsでは無いですがGoogle Play ギフトカードで強く擦って印刷読めなくなったことがあります。
確かカードに直接印字されていなくて、カード、接着剤、印字透明フィルム、銀スクラッチとなっていて、
強く擦ったら印字フィルムが破れてぐしゃぐしゃになった気がする。
昔からある厚紙に印字されたタイプの数倍弱かった。
Re: (スコア:0)
amazonやwmも同じようなカードだけど、
どんだけ不器用なんだ・・・?
昨年末後半って (スコア:0)
具体的に言うといつ頃ですか?
Re: (スコア:0)
10月にドスパラで買ったDSP版がスクラッチだった
Re: (スコア:0)
10月はもう年末の後半なのかな
Re: (スコア:0)
昨年末でも昨年後半でもなく、昨年末後半って書かれてたのか。
気づかなかった。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1032629.html [impress.co.jp]
出回り始めたのは10月頃っぽいですね。
介護サービス (スコア:0)
どれだけ削れやすいのかわからないけど、さすがにやりすぎだと思う。
注意喚起なのかな? (スコア:0)
「スクラッチやっちゃいましたか~。多いんですよね。だから有料の代行サービス設けているんですよ。お客様は自身でやられたので無保証になりますね。申し訳ありませんが返品・返金できませ~ん」
Re: (スコア:0)
こうしてネタにしてもらえれば事前の注意喚起にはなる。イメージが良いかは別として…。
で、 (スコア:0)
代行したスタッフが失敗したらどうするんだろう?
Re: (スコア:0)
バイト代から天引きよ