パスワードを忘れた? アカウント作成
13215270 story
テクノロジー

Tesla、同社の電気自動車にお絵かき機能を搭載 25

ストーリー by hylom
エイプリルフールのような話題 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米電気自動車メーカーTesla Motorsは、同社の電気自動車向けに定期的にソフトウェアアップデートを提供し、機能の強化を行っているのだが、3月末に配信された新たなソフトウェアバージョン8.1(17.11.3)では、「お絵かき機能」が新たに追加されたそうだ(ElectrekFortune)。

このアップデートは内蔵の3GまたはLTEモデムを経由して配信される。新たに追加されたお絵かき機能はタッチパネルを利用して落書きができる隠し機能で、インストール後にセンターコンソールのTマークを3回押すと起動する。また、描いた絵をテスラに送信することもできるそうだ。同社CEOのイーロン・マスク氏は利用者から送られた絵をTwitterで公開している

ちなみにテスラの車両は古いバージョンのLinuxカーネルやWebKitを使用しており、利用者からは使い勝手の悪さや互換性の面で不満が出ていた。バージョン8.1ではこれらも更新される予定だったが、自動運転機能が優先されたようだ。自動ワイパー、自動ハイビーム、自動緊急ブレーキや速度標識の読み取り、縦列駐車機能の実装なども先送りとなっている。

実装当初の運転支援システム「エンハンスト・オートパイロット」は時速35マイル(56km/h)までと動作する速度が制限されていたが、この制限は段階的に引き上げられ、今回のアップデートでは時速80マイル(128km/h)まで動作するようになった。前車がいる状態ならば、停止状態からも速度維持と車線維持機能を有効にできるようになった。Electrekによれば、画角が異なる3台の正面カメラのうち1台のカメラで作動していた運転支援システムが、2台を使用するようになった。これが速度引き上げにつながったようだ。側方カメラや後方カメラはまだ使用されていないようだ。

 テスラ社の現在のラインナップで最も安価なモデルS 60は、本体価格865万円で販売されている。車両はディーラーには販売されず、オンラインで受注後に生産される。店頭受け取りの場合は、カリフォルニア州フリーモント工場からの配送料は無料だ。アップデートと前後してマスク氏はTwitterでファンの質問に答え、年末に発売予定のモデル3にヘッドアップディスプレイが搭載されるといううわさを否定した。速度計はセンターコンソールのタブレット状ディスプレイにポップアップ通知されるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 自動運転機能をカスタマイズできる専用言語の開発環境がユーザーに解放されないかなあ。
    (まあ、安全性の問題で無理っぽいけど)
    • by Anonymous Coward

      リンカーンMKZという車が自動運転ベンチャーでは非常にポピュラーで
      どうもコマンドを叩いて運転装置を騙す方法が内部では共有されてるようだから

      とりあえず買ったらいいんじゃないかな

  • by Anonymous Coward on 2017年04月03日 15時08分 (#3186882)
    • by Anonymous Coward

      去年のクリスマスにもイースターエッグ [youtube.com]入れてたし

      • by Anonymous Coward

        季節感ガン無視かよ。

        イースターエッグはイースター(復活祭、春分の日の後の最初の満月の次の日曜日)にやらないとね。

      • by Anonymous Coward

        同じ音楽を使っているこっち [youtube.com]に迫力負けしている

  • by Anonymous Coward on 2017年04月03日 15時48分 (#3186901)
    タブレットに描いた線画を自動運転でトレースし、ルーフからドローンを飛ばして軌跡を多重露光/タイムラスプ撮影 → SNSにアップ

    くらいまでしてくれないとイーロン・マスクっぽくない。
    (#何がイーロン・マスクっぽいか?はよく分からん)
    • by Anonymous Coward on 2017年04月04日 3時09分 (#3187279)

      自動車だから、タイヤの跡でもって巨大な地上絵を描いてくれるのだとばっかり。

      もしそうだったら。とある古代人が浮遊する乗り物にお絵描き機能をこっそり搭載した、
      そして現代、その子孫の遺伝子が突然覚醒、とかなんとか。
      # しかし、お絵描き機能の遺伝子だけが覚醒したのでした

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      地上を走る全テスラのヘッドライトをリモート操作して巨大なトレースを構成/ファルコン9から撮影 → SNSにアップ

    • by Anonymous Coward

      いやー、てっきりホイールスピンさせてアスファルトにお絵描きする機能ではないかと...

  • by Anonymous Coward on 2017年04月03日 16時40分 (#3186932)

    テスラって社名からモータース外さなかったっけ

  • by Anonymous Coward on 2017年04月03日 17時14分 (#3186960)

    こっちは叩かれないのね…

    まあWindowsにされてもかえって困るけど…

  • by Anonymous Coward on 2017年04月03日 19時11分 (#3187057)

    こういうのって、オーナーはSIMの月額料金とか毎月払ってるの?
    まあTeslaを買う余裕のある人にはゴミみたいなもんか。

    • by Anonymous Coward

      無料でネットラジオ聴き放題らしい そのうち徴収始めるとか言って四年くらい放置してる
      テレメトリ収集と定期アップデートがあるからむしろ任意にはできない系

      • by Anonymous Coward

        ああ、そういえばTeslaはユーザーの運転ログを収集して自動運転AIの教育に使ってるという話だったな。
        顧客は全員ベータテスターか。そら通信費がTesla持ちでもしゃーないw

        • by Anonymous Coward

          昨十月より前の車両はOEMのカメラで生データが取れないはずだから、電池の具合やモーターの振動とかの動力系データが主じゃないか?

          • by Anonymous Coward

            ここで話題になっているのは昨年10月以降のモデルの話じゃないの?
            「画角が異なる3台の正面カメラのうち1台のカメラで作動していた運転支援システムが、2台を使用するようになった」
            とあるし。それ以前はカメラ1台しかなかったんだよね?

            • by Anonymous Coward

              それ以前はカメラ一台で更に以前はカメラすらないがすべて同じコンピュータが乗っていてアップデートが飛ぶ

              • by Anonymous Coward

                その、カメラすらないものや、カメラ1台バージョンのハードウェアにも、ソフトウェアバージョン8.1(17.11.3)が用意されているの?

              • by Anonymous Coward

                Pre-AP2は8.0.17.10.42かな? AP2が8.1.17.11.10なので8.1.17.12.xが出るはず。

              • by Anonymous Coward

                8.1.17.11.3はUIバグで飛んで旧型向けにも8.1.17.11.10の配信が始まったみたいだよ

          • by Anonymous Coward

            以前から走行に必用なランドマーク(信号とか標識とか?)の情報を取得してるみたいな話は聞いた。
            あと事故った時には自動でログが送信されるらしいぞ。
            それでこの事故は何月何日何時何分にどこで発生して、その時は自動運転だったかどうかってことが
            Tesla社が把握して迅速に対応できるようだ。

  • by Anonymous Coward on 2017年04月03日 19時56分 (#3187089)

    > 自動緊急ブレーキや速度標識の読み取り、縦列駐車機能の実装なども先送りとなっている。

    > 画角が異なる3台の正面カメラのうち1台のカメラで作動していた運転支援システムが、2台を使用するようになった。

    > 側方カメラや後方カメラはまだ使用されていないようだ。

    この調子で本当に今年末までに自動運転で全米横断 [gigazine.net]できるようになるんか?

    それともこれは「エンハンスド・オートパイロット」モードのみの話で、完全自動運転モードの方のプログラムは、
    もっと完成度が高くなっているのだろうか。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...