「aiwa」ブランドが復活 57
ストーリー by hylom
リバイバル 部門より
リバイバル 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ソニー傘下だった「aiwa」ブランドが復活する模様。液晶テレビやデジタルオーディオプレーヤー、アナログターンテーブル、Bluetoothスピーカー、Wi-Fiネットワークスピーカー、CDラジオなどの製品を9月以降に発売するとのこと(Phile-Web)。
ソニー製ラジオやトランシーバーなどの設計製造を手がける秋田県の十和田オーディオがブランドの使用権を購入、同社が企画を行い中国で製造を行うという。
aiwa といえば (スコア:4, 興味深い)
モデム : ここの住人
ラジカセ : かつて若者だった人
無線機 :変な人
哀話と揶揄されたあの頃・・。aiwa, omron, Sun電子, US-robotics..
復活はいいのだけど、若者へのブランド訴求力はあるのかしら。2400MBpsモデムを作るしか!
Re:aiwa といえば (スコア:1)
個人的には、AIWAと言えばマイク。
高校時代に放送部だったのだが、
『アイワ君』と呼び習わされていたマイクがあって、
それが今でも印象に残っている。
Re:aiwa といえば (スコア:1)
3年落ちぐらいのBSチューナーの出張修理を依頼したら、ソニーの(作業服を着た)サービスマンが来て、
なぜか「今回は無償で...」と、基板交換していった
まぁ、深くは考えない(苦笑)
あれ、逆だっけかな?SONYブランドのチューナーの修理をaiwaのサービスマンが...だったかもしれない
Re: (スコア:0)
私の最初のモデムは1200bpsのAIWAのでしたね。テレホーダイなんか無い時代でした。
Re:aiwa といえば (スコア:2)
懐かしい!
私も最初のモデムはaiwa製でした(PV-1200とかいう型番だったかな?)
朝日新聞の科学部が主催してた草の根BBSに入り浸り、月の電話代が5万円超えて親にこっぴどく叱られた思い出が
Re:aiwa といえば (スコア:1)
最初はオムロン、次はSupraの144なやつでした _(:3 」∠)_
# まだその頃は牛さんが元気だったような
Re: (スコア:0)
最初はサン電子(SUNTAC)のMS-144AFだった。こっちもブランド売られちゃってるし。
#なぜか「へべれけ」の壁紙がついてた
Re: (スコア:0)
初めてモデムというものを使ったのはDATAX SP2424とかいう業務用のやつかな(某社から借りてた)。
ATコマンドじゃなくCRN~みたいな文字列を送って発信してた記憶がある。
個人で買った初めてのやつはオムロンの1200bps、ついで2400bpsに買い替え。その後は忘れたけど拡張カード型とかPCカード型。
# ホントに最初に買った通信アダプタはEPSON CP-20(音響カプラ)だけど
Re: (スコア:0)
2400bpsのモデムを使ってたなあ。
MNP5のモデルだったような気がする。今はMNPと言えばケータイの乗り換えだけど。
MNPの4と5があって、V.42とV.42bisがあって、たしか誤り訂正と圧縮の規格だったはずだが、
具体的にどれがどういう仕様だったかは忘却の彼方。
Re: (スコア:0)
EXCELIA: オーディオマニア
安かろう悪かろうのイメージのアイワの中で高級機のブランドでした。
ナカミチのDRAGONには及ばないけどXK-009 [audio-heritage.jp]は名機だったと思う。
Re: (スコア:0)
MSX用データレコーダー
じゃなかったのか…
Re: (スコア:0)
aiwaといえばカセットボーイ
Re: (スコア:0)
WALKMANが壊れて無く無く買ったが、その後は壊れない良い子だったな。
見てくれはちょっと安っぽいが。
Re: (スコア:0)
鉛蓄電池使ったの出してましたねー。2V。
電圧高いので音質良いってうたい文句で、実際良かった覚えがある。
他社は大抵がニッカド1.2Vでした。
ただ、鉛蓄なんでちょっと重かった…。
ドルビーC対応があったのもAIWAだったな。
ドルビーCはテープのヨレとか回転ズレとかにも強くて安定してたような印象があったね。
あとはイヤホン。
バーチカルホンっていう、耳の穴に垂直に向ける装着方法のを出してましたね。
今のカナル型にコンセプトは近い。
装着に癖があるけど好きだったな。アクセサリーみたいに見えるのも良かった。
Re: (スコア:0)
バーティカル・イン・ザ・イヤーはSONYのが先のような?
Re: (スコア:0)
自分がAIWAのバーチカルホン買ったのは1992年かなー? ちょっと正確じゃないですがその近辺。
他社ではあんなアクロバティックな装着するのは無かったように思います。
良くあるインナーイヤーのオープン型イヤホンを、無理矢理90度曲げて耳たぶにはめ込んだような使い方でしたからねーw
まぁ、sonyが出してたんかもしれないですが、普及はしてなかったんでしょう。
AIWAのも普及してたかと言うと微妙でしたが…。秋葉とかで投げ売りされてたよーな気もする…。
Re: (スコア:0)
HP-J7使ってました。好きだったので予備含め3個くらい買って持ってたけど、10年くらい前に全部お亡くなりに。
Re: (スコア:0)
ミニコンポ。
CDが3枚入れられてぐるーっと回ってディスクチェンジするのが見えるのが当時はかっこよかったです。
Re: (スコア:0)
モデムは液晶が付いていてデザインは結構よさそうでしたが、評判は散々でしたね。
Re: (スコア:0)
ア・イ・ワ サウンドアドベンチャー♪
Re: (スコア:0)
ポップスベストテンを聴いてそのままにしておくと流れてたので知ってるけど、番組自体は聴いてなかったw
Re: (スコア:0)
そっちはダイヤトーンでしたっけ?
ダイヤトーンも高級ブランドとして復活しましたね。
Re: (スコア:0)
モデムと言われてパケット通信のTNCを思い出してしまったが、普通のアナログモデムも売ってたか。
Re: (スコア:0)
APX-M25は使っていたけど、無線機なんて売ってたか?
Re: (スコア:0)
それって G-PON ? (規格上 2.48Gbps です)
Re: (スコア:0)
せんせー!TNCは無線機に含みますか? それともモデムですか?
# 初 AIWAはAPX-25だった
ぼきゃぶらだったかなぁ (スコア:0)
あいわのー製品♪
で 大ファンになった 若かりし頃の思い出。
アメリカの2015年から稼働してるaiwa (スコア:0)
https://aiwa.co/pages/about-us [aiwa.co]
こっちはどうなんの?
アメリカ市場だけ商標使えるの?
ブランドだけ復活してもなぁ (スコア:0)
と思ったら、ICF-SW7600GR生産元ですか。こりゃめでたい。
国産ラジオもいつなくなるかわかんないし、思い切ってICF-SW7600GR買っとくべきか。
そもそもアイワのオーディオ作ってましたよね (スコア:2)
そのうち,ICF-801みたいなのがでるよよいですねえ。
(もっとも中国にも拠点があるEMSゆえ,「どこかで見たヤツ」の元がここ,ってこともあるのでなかなか評価が難しいですが)
何でもかんでもwiki (スコア:0)
なんで公式サイトがあるのにwikiをリンク先にするかね。
http://www.towada-gp.com/audio/ [towada-gp.com]
wikipediaって一次情報源を無視してまで最優先すべき情報源かね?
Re: (スコア:0)
4年近く更新されていないのとaiwaブランドに全く関係ないページにリンク貼ってもしょうがないでしょ
Re: (スコア:0)
「秋田県の十和田オーディオ」のリンク先としてはその企業の公式サイトがもっとも適切。
Re: (スコア:0)
で、出たー
Wikipwdiaをwikiって略すやーつ
Re: (スコア:0)
突っ込み入れるなら誤字推敲しようぜ…。
まぁ、wikipeもwikiには違いないから、特に間違ってないんじゃね?
自社サイトをwikiで作る人もまず居なかろう。
Re: (スコア:0)
じゃあお前だけインターネットをネットと略したり
ワールドワイドウェブをウェブと略したりするの禁止な
Re: (スコア:0)
wikiじゃ意味が通らん。
pediaならまだしも。
Re: (スコア:0)
wikiってしってるかい?
Re: (スコア:0)
言葉の意味を知らないから、そういう略し方をするんでしょ?
間違いを指摘されて、相手を攻撃するのは、おかしな態度ですよ?
こんな感じ?
http://newsphere.jp/politics/20170616-2/ [newsphere.jp]
>◆批判を攻撃と受け止める。外からの意見に憤る日本
>このような相手を軽視するしかできない日本の行動には劣等感めいたところがあるとし、
まだある (スコア:0)
aiwaの14インチブラウン管テレビデオがVHSテープが出てきたときの
確認用にまだ使ってる
Re: (スコア:0)
うちは21インチテレビデオ。地デジチューナーもあるし、まだまだ使うよ。ただスピーカーがモノラルだから、昔はやはりアイワのCDラジカセのFMチューナーで1〜3chだけはでステレオで、しかもテレビのスピーカーよりいい音で聴いてた事もある。
アイワは壊れないんだよね。安いのに頑丈。サンヨーがなくなり、もうこういう日本メーカーは無くなるのかね。シャープが頼みの綱だけど今の様子じゃどうなるか分からんし。
倒産したり、吸収されて一旦無くなったブランドの使用権って (スコア:0)
どういう形で保護されているんだろう。
会社の登記が無くなったり、登録商標が期限切れになった後でも、勝手に他人が使うと怒られるのだろうか。
ソニーはAIWAを吸収したあとでもAIWAブランドの商標を金を払って保持していた?
Re:倒産したり、吸収されて一旦無くなったブランドの使用権って (スコア:3, 参考になる)
j-platnetで見る限り、日本でのaiwaの商標権は今日現在もソニーが持ってるみたいなんですよね。
なので「商標そのものはソニーの所有だけど、あくまで『使用権』のみを十和田オーディオが買った」ということなのかなぁと。
一方でアメリカでは、USPTOのサイトで調べてみると、既にソニーが持ってたaiwaの商標権は全部消滅してます。んで今生きてる商標(Reg.4685532)は、シカゴの「HALE DEVICES, INC.」とかいう会社が2013年8月に登録申請、2015年2月に申請が認められてるので、今回の十和田オーディオの件とは直接の関係はなさげ。ただ今後同じ分野でかち合う可能性は高いでしょうな。
ちなみにアメリカでは他に、パナマやアルゼンチンの企業からもaiwaブランドの商標登録申請出てるみたいですが、そっちはまだ認められてないっぽい。
Re:倒産したり、吸収されて一旦無くなったブランドの使用権って (スコア:2)
とはいえ,開発力っつーか,商品が2つしかないので,
日本のアイワが海外に打って出る必要が出たときに,買収でもすりゃいいんじゃないですかね。
ブームボックスとPAスピーカー2つでどうするつもりだったんだろう。
壮大な回り道 (スコア:0)
ブランド管理と企画開発に特化して製造は請負会社に…
これ前世紀の終わりごろからの世界的潮流だろ?
最近は製造請負会社がブランド管理会社を取り込む動きもあるけど…
むしろ何故回り道したのか…そっちのほうが気になるんだが
Re:壮大な回り道 (スコア:5, 参考になる)
ある程度事情に詳しい者です。
十和田オーディオは歴史的にはソニーのラジオの多くを設計製造しラジオマニアから一定の信頼を得ている会社ですので
今回の件はソニーの立場では死蔵していたもののまだ一定の価値があるaiwaブランドをソニー圏域内の文化を持つ十和田の力で復活させようとする、よく見受けられるブランド丸投げとは少し異なるポジティブなやり方に思えます。
一方、十和田オーディオとしては昔のソニー下請け工場から製造請負会社として成長したうえでさらに自社ブランドを得て発展を目指せることになります。
ただ、aiwaブランドが本当に強かったのは中国・東南アジアと欧州の一部ですので、
この地域でのビジネスを今後どう考えるのか(下手に手がけて火傷しないかも)に興味があります。
ネガティブな妄想としては、ソニー本体におけるオーディオビジネスが(いかに良い物を作ろうとも)事業規模の小ささから傍流になりつつある中で、
ソニーのリストラ策の一環として今回aiwaでうまくいったら将来SONYブランドのオーディオ機器の製造も今後は十和田さん宜しくということになりはしないか、という将来像も頭をよぎったりします。
ただ、もしそうなったとしても「十和田製なら信頼できる」という評価を受けられるのなら、それもひとつのあり方かもしれません。
Re:壮大な回り道 (スコア:1)
いやーもう最近なにがどうなるかわかんない時代ですから、
あと10年もすると「SONYブランド復活。十和田が使用権を購入」とかのストーリーが立つかもしれません。
(10年後にスラドがあるかというのはちょっとアレですが)。
Re: (スコア:0)
ソニーのブランド貸しというと、VAIOもなんですよね。
これはPC事業の分社化に伴うものですが、VAIOのブランドを持っているのは今でもソニーで、VAIO株式会社はブランドを持っていません。
Re:壮大な回り道 (スコア:1)
当時は会社の存続が危ないぐらい大変だったので
売れる物は売っちまえ的な状態だったんじゃね?
やっと落ち着いてきたから、どれ、売ったもの
返してもらおうか(ゴゴゴゴゴコ って事なんだろう(ちがいます
でもさー、そういうのやってるから、日本メーカーの
「ブランド」って根付かないと思うんだよなあー
aima (スコア:0)
パチモノのaimaも準備をはじめたのでしょうか?
# aimai とかも見かけた気がする