三重県の県立高校生、学校側がいじめへの対処を怠ったとして慰謝料などを求め提訴 77
ストーリー by hylom
糞のような台詞 部門より
糞のような台詞 部門より
三重県津市の県立高校3年生が、高校側がいじめへの対処を怠ったために被害が拡大したとして三重県を提訴した。慰謝料など約170万円の支払いを求めている(朝日新聞の記事1、記事2、中日新聞)。
この生徒は1年生だった2015年にいじめを受け不登校になったことから、父親が学校に被害を申し出たという。しかし学校側は「仲間はずれでありいじめではない」と判断したほか、当時の教頭から「いじめ重大事態に認定してもよいが、(同校に在籍する)生徒の姉の大学受験に悪影響が出る」などといったことを言われたという。その後Twitterなどに悪口を書き込まれるなどいじめがエスカレートし、県教育委員会はこの生徒について「いじめの重大事態」と認定していた。
教師は威張るだけで能無しのゴミ (スコア:0)
教師は、威張るだけで能無しのゴミ
でも、悪いのはイジメをするクズども (スコア:5, 興味深い)
こういう問題は、いじめた奴らが特定されたら、損害賠償で一家は破産、とかいう香ばしい事例が増えないとなかなか牽制が効かないよね。
被害者は教師とか教育委員会とか雑魚を相手にするんじゃなく、むしろ手先として使いまわし、全力でいじめた奴らとその家族を徹底的に潰しに行ってほしいものだ。
Re:でも、悪いのはイジメをするクズども (スコア:2, 興味深い)
民事損害賠償は(役所を除き)加害者が踏み倒すことが常態化しており、今回も被害者は加害者に裁判を起こしていないみたいだ。
日本に法廷侮辱罪(民事賠償の強制執行)導入が見込めない現状では、民事損害賠償を加害者が直ちに賠償しない場合、少年法の報道制限を無効にするのが妥当では?
Re:でも、悪いのはイジメをするクズども (スコア:1)
民事損害賠償は(役所を除き)加害者が踏み倒すことが常態化しており、今回も被害者は加害者に裁判を起こしていないみたいだ。
日本に法廷侮辱罪(民事賠償の強制執行)導入が見込めない現状では、民事損害賠償を加害者が直ちに賠償しない場合、少年法の報道制限を無効にするのが妥当では?
そして、こうなるんですね。加害者側が踏み倒したので時効を止めるために再提訴すると。
「山形マット死事件」の犯人ら、賠償金を支払わず。勤務先が分からないなどで強制執行も不可能 [srad.jp]
Re:でも、悪いのはイジメをするクズども (スコア:1)
イジメ側が報復で香ばしい事態になっても
いじめを見過ごした教師や教育委員会はたいした処罰も受けずにそのままだと
また再発するからなあ…
Re: (スコア:0)
レイプと同じように裁けばどうかね
最初にやった奴、便乗した奴、エスカレートを唆した奴、黙認した奴も裁けるように
社会的制裁がでかい日本では誤爆が洒落になんないんだろうけれど
# 正しさに突っ走るとデストピアに行き着く業深き羊たち
Re:でも、悪いのはイジメをするクズども (スコア:1)
裁判とかしちめんどくさい儀式を経るんじゃなく、組織自身に自浄作用が…
…うん、ごめん…無理かも(ノД`)
Re:教師は威張るだけで能無しのゴミ (スコア:1)
Re:教師は威張るだけで能無しのゴミ (スコア:1)
逆じゃん?
教師が高圧的なのはいかんつーてオトモダチにしちゃったから、学校が、比喩的には警察を廃止しちゃったような無法地帯になったんでは?
Re: (スコア:0)
君はいい教師に出会えなかったか、他人に心を閉ざして生きてきたんだね、かわいそうに。
Re: (スコア:0)
ただ、教師や学校側としては、いじめが発覚すれば本人や学校の評価が下がるから必死で隠蔽するのが現実だからね。
教師も教頭も所詮は役人だから。
Re: (スコア:0)
俺が言ってる小学校もそうでしたね
○○くんが明らかに虐められているって担任に相談してもだめ
教頭に相談してもダメ、校長に相談してもダメ
そんなことやっている間に彼は引きこもりになってしまった
Re: (スコア:0)
なら、彼らが役人であることを利用して、
「いじめを早く発見する」ほど評価を上げ、
「そのいじめを解決する」なら更に評価を上げる。
逆に、「いじめに気付かない」「いじめへの対処を怠る」なら評価を下げる。
#でもいじめを解決するより隠蔽するほうが手っ取り早いから、
#こんな評価を役人は認めないかなあ。
大人の世界にもいじめは広くあるのだから、なくすのは無理。
起きることを前提に、早く対処させるような仕組みを作らないと。
Re: (スコア:0)
警察の交通違反や不審者取り締まりみたいになるのが関の山では。
Re:教師は威張るだけで能無しのゴミ (スコア:1)
まったく違う。
いじめを放置した学校に対して考慮するべき「当事者の事情」とは何なのか?
Re: (スコア:0)
君はいい教師に出会えなかったか、
ええ、学園物のドラマやアニメにはたくさんいたよね。
現実世界ではお目にかかったことないけど。
ひょっとして、液晶か有機ELの向こうからいらっしゃった方ですか?
Re:教師は威張るだけで能無しのゴミ (スコア:2)
現実世界に居ないとでも?
まあ、ドラマやアニメほど見事な方はお目にかかったことはないが。
ある人にとってはいい教師でも、別の人にとってはダメな教師って事に
なった実例も見た。親同士の対立までは無かったようだが、
こっちによこせって声は聞いた。
どっちが正しいのか、分からないが。
Re: (スコア:0)
いい教師もいたが少数派だったなあ。いい教師:どっちでもない:ダメ教師=1:1:3てとこか。
Re: (スコア:0)
子どものころに教師をダメ判定するなんて相当病んだ子どもだったんだね。
Re: (スコア:0)
いやあ、 (#3261888) じゃないけど、これは違和感あるなあ
実際に教員から指導なりで影響を受けている子供側が教員の良し悪しの判断ができないのって、相当ダメな子じゃない?
Re: (スコア:0)
液晶か有機ELの普及時期とここに書き込める年齢を考えると、
ブラウン管の向こうからの方の可能性が高い。
# 目安として地デジは2011年にアナログからの完全移行
ひょっとして、液晶か有機ELの向こうからいらっしゃった方ですか?
Re: (スコア:0)
教師は、威張るだけで能無しのゴミ
この教師は威張っていたんですか?
不登校でも進級させるなどの対応をしております。
どのへんが能無しのゴミなのでしょうか?
Re: (スコア:0)
どのへんが能無しのゴミなのでしょうか?
どのへんと言うなら
「仲間はずれでありいじめではない」と判断した
このへんじゃないですか?
Re:教師は威張るだけで能無しのゴミ (スコア:1)
酷な言い方をすれば、仲間はずれは社会集団では本能的に発生する常態で、一々教師が対処しようとしたら学校というシステムは成立しないですからね。
教師先生だって神様じゃないんだから万能じゃないんです。出来るのは精々イジメられた生徒のフォローまで。イジメを無くすことなんて出来ません。
Re: (スコア:0)
だからと言って「仲間はずれでありいじめではない」という発言は正当化されません
立場上言ってはならない言葉です
Re: (スコア:0)
というか、仲間外れされたらウジウジそんな奴に未練残してないで他行けよ。
しかし、今回みたいに高校だと転校だってそんなに簡単じゃないでしょ。別の高校に入り直すとなれば最低でも一年は無駄になるし、そこでも同様の事態にならないという保証はない。結局は卒業までの三年間は付き合わざるを得ないわけで。
入学前にその辺わかるエスパーならともかくさ。
Re: (スコア:0)
>仲間はずれは社会集団では本能的に発生する常態
本能のままに生きるのが社会ってあほか。
それを防ぐための社会であり教師だろうが。
Re: (スコア:0)
不登校でも進級させるってのがそもそも疑問。
進級には一定以上の出席日数が求められていると思いますし、
高校ですから、学力が相応でないと留年って人もいるんですが、学力の担保はしてるんでしょうか。
卒業させれば関係なくなるから、早く出ていけとも感じられますね。
Re: (スコア:0)
集団の指導的立場にいる人物の資質によって集団の中から腐った人物が増殖していく現象があるね。
教師がいじめを助長する資質がある場合、そのクラスや学校ではいじめが酷くなる。
そうではない教師であればいじめは全然発生しない。
わかりやすい悪い例がアメリカのトランプ大統領誕生による白人至上主義派の凶悪化。
トランプ大統領は上辺だけ白人至上主義者たちを批判してるように見せかけているが、誰の目にも本心ではないのは明らか。
そのトランプ大統領が娘のすすめで参考にしたという安倍総理大臣の日本では…。
Re: (スコア:0)
三重を張るのはやめてほしいよね
Re: (スコア:0)
教師は、威張るだけで能無しのゴミ
教師を「威張るだけで能無しのゴミ」って言っちゃう人は、誰も救いたくないと思うよ。
教師からもいじめられるんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
・ノートの使い方を強制(全文写経は必須)
・期末にノート集めてチェック(気に入らない場合は減点)
・板書は汚すぎて何かいてるのかわからない上に内容は散発的でそれだけ見ても意味不明
・補足資料なんか配られたことない
・古典の授業で文法だけやたら厳しく、時代背景の解説や人物についての蘊蓄なんて聞いたこともない
・現代文担当してるの見たことない(できない)
・教科書暗唱テスト(その時間中他の生徒はやることなし)
・しかも男子は1回ドモったり間違えたりしたらアウト。女子は止まらなければセーフ
・ノートチェックで気に入らない生徒は期末試験で100点取ろうが評価は5段階中4どまり
これはすべて1人の国語教師のことだが威張るだけで能無しのコミ以外のなんなの?
仲間はずれはイジメに含まれないだとおおお? (スコア:0)
よく聞く
「あいつはいじめられてもしかたのないやつ」
というフレーズだけど
根本的に相手の信用を傷つける行為はハラスメントの基本
周りからしかたが無いと思われてる段階で十分イジメが成立している
人間は嘘や不正が生理的に嫌いだ
だからそれが平気な人間を嫌悪する
ところが嘘が平気な人間はそれが理解できない
だから自分は周りから不当な扱いを受けているとパラノイア系の妄想を持つ
これが反転して逆に相手の善意や正義感を利用することを覚えだす
こうなると厄介で
適当に邪魔そうなやつをターゲットにして周囲に嘘を吹き込み孤立させいじめる
深刻なイジメってだいたいこのパターンが多い
いじめられている側からはクラス中から敵意を向けられているようにみえるけど
そう仕向けているのはせいぜい一人
ちょっとおちゃめな嘘つきさんに見えても
相手を死ぬまでいじめ倒すサイコ野郎ってのが結構いる
もし担任など上の人間が気をつけてみていれば気がつくはずなんだが…
気が付かずにむしろ嘘で丸め込まれると増長してエスカレートしていくだけ
嘘や不正がエスカレートしていくと犯罪や暴力が横行し始める
職場で言えば病院、学校、郵便局、農協、生協などではこういったものが横行することが多い
うわべでは善意の塊みたいに見えるところのほうがエグい
だから横領、薬物混入みたいな事件が起きやすくなる
最悪リンチ殺人みたいなことも起きてくる
細かくケースを取り上げるともっとわかりやすいんだけど…
Re: (スコア:0)
思い込みの宝石箱やー
Re: (スコア:0)
>仲間はずれはイジメに含まれないだとおおお?
それは正しい。なぜなら人間は生まれて来る時は大抵独りだし、
死に逝く時もまた大抵独りだからだ。
仲間など存在しない。故に仲間はずれも存在しない。
存在しない仲間はずれがイジメに含まれるはずもない。
そこには、1vs1のイジメ構造がn個存在するだけだ。
少年よ、相手もまた独りなのだ何を臆する事がある。
#俺の最後の日にはせめて友を引くこととしよう。
Re: (スコア:0)
高校生にもなって部活で集団無視されたくらいで引き込もりになられると
指導しようが無いよ。
Re: (スコア:0)
そりゃ、サイコパス呼ばわりしたら、何でも短く済ませられるわな。
Re: (スコア:0)
書いている人がまともな人で無いと言う・・・。
環境(親兄弟からの暴力とかネグレクトとか)のせいで内向的になったり、人との接し方が上手くなかたっり、は本人の責任じゃないでしょう?
IT的解決 (スコア:0)
教室にカメラを設置して、いじめの証拠を残す。
駅がカメラだらけで、2020年までには電車内にもカメラが設置されるのだから、学校の教室にカメラを設置しない理由がわからない。
第二弾としては、画像解析して暴力事件が発生したら検出できるようにする。
駅のホームでは駅員が転ぶような事態になったら刑事事件として立件できるので、いじめと称されているものも、かなりの割合が暴行や窃盗や器物破損で立件できるだろう。証拠さえあれば。
政治家が解決に乗り出さないのは、有効な対策が打てないほど頭が悪いのか、それとも内心は弱いものが悪いと思っているのか、どっちなのだろう。
Re: (スコア:0)
> 学校の教室にカメラを設置しない理由がわからない。
体育の授業があったら教室で着替えるからじゃないですかね。
Re:IT的解決 (スコア:1)
むしろ教師の方が監視社会云々文句言い出しそうだけど。
特に国歌斉唱で起立したくないとか、君が代歌ったり演奏するの嫌だとか言ってる教師とか。
Re: (スコア:0)
更衣室を作るのは予算的に無理だろうから、カメラをON/OFFできるようにすることはできると思う。
エヴァンゲリオンで裸のときに監視カメラが赤外線モードになる演出があったけど、着替え中は物理的にレンズを隠すようにするとかね。
録画段階でSFC版 かまいたちの夜のようなシルエット化して録画することも併用していもいいかも。
Re: (スコア:0)
> 教室にカメラを設置して、いじめの証拠を残す。
死角を調べて、そこで、、
あるいは、更衣中に Offだったら、その時、、、と。
最近のはやりそうだな。
# ただの無駄遣い。
昔だって、体育館の陰とか。先生の見てないところとか。
この先生の時はヤバいとか、結構、見てるようだ。
優秀な先生は、先回りして起きないように。
もっともこういう先生は、ポイントが稼げない事が多い。
監視カメラは、事後解析には役に立つが、防止には役立たないのはご存知?
大人が解決したらダメだ (スコア:0)
悲しいがいじめをなくすことは不可能だ。悲しいがいじめは学校の外でも起きる。いい年したおっさんやおばさんだっていじめる。さらに悲しいことに虐めにあいやすい人物も居る。
だから大人が解決してあげるというのはいじめられる側の将来に悪影響が出る。いじめに対処する術を教えなぜ虐めにあいやすいのかを教えどうすればいじめられにくくなるのかを教えるべきだ。
例えば訴訟に勝てるような証拠をどう集めるかとかどう警察に通報すれば良いのかとかコミュニケーション力を磨くとか体力や筋力を付けさせるとか。鼻くそを食べるのを辞めさせるとか。
ただなぁいじめられやすい子って普通に過ごしていると自然と習得する能力が欠けていたりするのでそれを習得させるのって大変困難なんだな。アスペルガーやADHDだったりするし。或いは耳が聞こえなかったり目が見えなかったり。
なんとなくフルメタルジャケットのブートキャンプのような教え方になりそう。
Re: (スコア:0)
会社でいじめあった
1週間ほど急に行ったところだが、できる人ができない人を声に出して馬鹿にしてた。
Re: (スコア:0)
そこで、同調圧力に応じない→いじめてOK! 辞めてくれれば大成功! ってなる。合法。
>「仲間はずれでありいじめではない」 (スコア:0)
最近は「村八分」という語の意味も忘れ去られてしまったのだろうか
コミュニティからの疎外はかなりはっきりした対人攻撃だと思っていたのだが
#しかも村八分なら葬式と火事の時は助けてくれるのにこの手のいじめだとだいたい村十分である
在学中か (スコア:0)
こういうのって在学中に対処すべき案件だけど、実際には対処もされずに黙殺されてきた件数ってかなり多いよね?
卒業して数年、もしくは数十年経ってから、いじめられたことが原因で生活に支障が出るレベルになったときには
どういった手段が取れるのだろう?いじめられた側が記憶にフタをしてたとしても、ふとした拍子にトラウマが呼び
覚まされることだってあるだし。
まず生活の支障といじめとの因果関係をつかむってのが難しいと思うし、仮に因果関係が認められたとして過去に遡っ
て学校や教育委員会、いじめた側の責任を問えるのかってのもあるし。
Re: (スコア:0)
いやあ、問題提起になってませんよ
そもそも人間社会には法・契約以外に山ほどしがらみがあることを無視しちゃ雑談にもならんです
Re: (スコア:0)
しがらみはいじめを合理化するほうなんじゃ