米Amazon、「スマートドアベル」を使って留守宅のドアロックを一時的に解除し商品を届けるサービスを検討中 56
ストーリー by hylom
さすがに家のドアを不在時に開けさせるのはちょっと怖いのでは 部門より
さすがに家のドアを不在時に開けさせるのはちょっと怖いのでは 部門より
米Amazonが、「スマートドアベル」を利用して不在時でも配達員が屋内に荷物を届けられるようにすることを検討しているという(GIGAZINE、Slash Gear、TechSpot、CNBC)。
Amazonは複数のスマートドアベルメーカーと提携し、不在時でも宅配員が一時的に家屋のドアを開けて配達を行えるようにすることを検討しているそうだ。また、スマートフォンとの連動機能を備えた自動車用ナンバープレートフレームを開発するPhrame社と提携した配達も導入されると報じられている。このナンバープレートフレームには遠隔から自動車のトランクの鍵を解除できるという機能があり、この機能を利用してトランクを宅配ボックスの代わりに利用するという。
DMZ (スコア:5, すばらしい洞察)
玄関の内側にもドアをつけてDMZにすればよい.
Re:DMZ (スコア:2)
TSAといいこれといい、特定の人物にならマスターキーを預けてもいいという発想が
あのアメリカから出てくるというのはどういうことなんだろう?
# TSAは有名無実になってしまいましたねorz
Re: (スコア:0)
古き良きアメリカでは割と普通にミルク配達人に鍵を預けていた、と聞いています
Re:DMZ (スコア:1)
古き良きアメリカでは割と普通にミルク配達人に鍵を預けていた、と聞いています
となるとそこはメリケン人にとって馴染みのある発想なのか・・・ _(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
そこでなんで _(:3 」∠)_ になるの?
Re:DMZ (スコア:1)
あなたは~もう~わすれたかしらーハロウィンに来た子供を銃で撃ち殺したことをー(何だこれ
というアメリカも、昔は同時に家の鍵を配達人に渡す風習があったというのが、
なんとも _(:3 」∠)_ って感じじゃありませんか?
Re: (スコア:0)
豊田議員?
# 何だこれと言われても・・・
Re: (スコア:0)
ご近所が顔見知りで配達人も顔見知り、という時代・環境とそれに当てはまらない現代の都会を比べても…
Re: (スコア:0)
なんとも一事が万事で勝手にひとりごちてるなぁ…、って感じがします
Re: (スコア:0)
某氏の走召糸色木亥火暴みたいなものでとくに意味はない語尾なのでしょう
Re: (スコア:0)
まぁ、現代の日本でも、田舎じゃ鍵をかけない家があるとかどうとか。
気づいたら、玄関内に野菜が置いてあったり、洗濯物が取り込まれてたりとか。
# ホラーですか
Re:DMZ (スコア:2)
そこそこの都市なんですが、家の鍵をかけていたら近所の人になんで鍵かけてるのかと怒られました・・。
そして、近所のコンビニには一時期、家の鍵をかけましょうというポスターが貼られていました・・・
なかなか、この感覚にはついていけない・・
Re: (スコア:0)
郵便配達の人がいきなりドア開けて入ってこようとしたって話を聞いた。
その地域ではやっぱり玄関の鍵はかけないのが普通だったらしく。
Re:DMZ (スコア:1)
北海道の農村では、「帰ったら家の玄関の中にシカの肉(捌く前)が!」って話もありましたね。
百姓貴族だったかな?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
ホラーじゃなしにごくごく普通
ちなみに野菜は玄関脇(外)か、縁台だったかな
お隣さんは親からすればいとこだったりするし
実家であるウチを出てったおじさんおばさん(市内在住)は仕事帰りに
お茶飲みによって畑いじってたりしてたし
Re: (スコア:0)
ホラーでもなんでもなくて、普通にあるよ
Re:DMZ (スコア:2)
でもおいらが子供のころと比べて鍵つけっぱの車は減ったな
Re: (スコア:0)
コンビニでは駐車場にエンジンがかかったままの車を置いて買い物してる人が居る
Re:DMZ (スコア:1)
>コンビニでは駐車場にエンジンがかかったままの車を置いて買い物してる人が居る
道路脇に車停めて、コンビニで買い物してたお母さん。
中の子供ごとゆるゆると車が前進しているのをレジの店員に指摘されて悲鳴をあげながらダッシュしてた。
Re: (スコア:0)
勝手にごはん出てきて勝手に洗濯されてる日々を過ごしたい!
Re: (スコア:0)
>勝手に洗濯されてる
紅殻のパンドラでねねたちがたくみちゃんの家に初めて入った時のことを思い出した。
意外と良いアイディア (スコア:1)
日本じゃ雪国だと玄関が二重になっててそれが活用できるなーと。
巨大宅配ボックス。
外国ですが高層個人住宅でも二重になってるところ見たことがあります。DMZの幅が1m ほどしかなくて、毒ガスでも出てこないかと緊張しました。
Re: (スコア:0)
>玄関の内側にもドア
雪国の玄関フードを思い出した
たぶんウォルマートの後追い (スコア:2)
GIGAZINEの記事内でもちょろっと触れられていたけど、ウォルマートはすでに先行して同じようなサービスの実証段階に入ってる。
Walmart、“冷蔵庫まで直接お届け”サービス開始 [itmedia.co.jp]
ウォルマートのはただ鍵を開けるだけじゃなくて、監視カメラが自動で動作してリモートでリアルタイムに確認することもできる仕様。
最近、Amazonはホールフーズ買収したりして生鮮食料品の拠点配達に力を入れだしているので、その一環でウォルマートに対抗しようとしているのではないかな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
もう、冷蔵庫を壁備え付けにして、業者は外側からドア開けて、冷蔵庫の裏から納品すればいいんだ。
これだけ通販が普及してきてるし、受け取り専用のスペースを各家が用意しておく必要があるかもね。
Re: (スコア:0)
内外の両側から開けられる仕組みだと、そこから侵入できるリスクがあって対策が面倒らしい。
Re:たぶんウォルマートの後追い (スコア:1)
>内外の両側から開けられる仕組みだと、そこから侵入できるリスクがあって対策が面倒らしい。
外から ケモノ or インセクツ が入り込んできたりして
Re: (スコア:0)
外に開けたら外に閉めて鍵使わないと中に開けれない、とかにしとけばいいのに。
つうか、どのみち外に開けるための認証は行うのだしほどほどで良い気も…
認証なしだと冷蔵庫内の食品盗まれたり毒とか盛られたりのリスク有るから結局ノーガードにはできん。
Re: (スコア:0)
宅配ボックスだと内扉が、進入の脆弱性になるから、外入れ中取り出しのタイプ無いのな。
普通の宅配ボックスでもそんな取り付け方すんなって注意書きがある。
昨日宅配ボックスのコンフリクトが発生しちまったぜ。
いや (スコア:2)
宅配ボックスでいいなじゃないの?
Re:いや (スコア:4, 興味深い)
アメリカでは集合住宅の宅配ボックスがそれほど普及してないらしくAmazonが独自に発明して集合住宅に置こうとしてるらしい。
http://news.livedoor.com/article/detail/13397624/ [livedoor.com]
で、そういうのもあんま伸びてないからこういう技術を開発したんじゃないのかな
Re: (スコア:0)
宅配ボックスごと盗まれてゲームセットなので普及しない
Re:いや (スコア:1)
>宅配ボックスごと盗まれてゲームセットなので普及しない
自走式宅配ボックスが玄関前まで歩いてきて待ってたら良いな。
#自衛用武装込み
Re: (スコア:0)
治安がいいから外国は自動販売機ガーとか悦に入ってる間に自転車シェアやら無人コンビニやらで中国に完全に追い抜かれた国があるらしいですよ。
Re:いや (スコア:2)
悦に入ってるとかそういうもんか?
何見ても鼻につくんですねぇ
韓国ではコピーがはやりすぎてCSが発達せずネットゲーが発達したとか良く聴きますね
発展途上国では固定電話飛ばして音声携帯も飛ばしてスマホが普及してるとか
イノベーションのジレンマに近い話なのかも
Re: (スコア:0)
ハンコ無いしな。
サインは無人ではできないし。
Re:いや (スコア:2)
それは「スマートベル」でも一緒。
配達員が空き巣を企んだ場合 (スコア:0)
どうするんだ?
Re: (スコア:0)
開けた記録は残るでしょうから、自動的に配達員が犯人にされます。
Re: (スコア:0)
Amazonのマーケットに出店。
配送業者も適当に自前で作る。
あとはわかるよな?
Re: (スコア:0)
そんなことなら、ここにあったはずのカネがなくなったと言って騒げば大儲けだな。
Re:配達員が空き巣を企んだ場合 (スコア:1)
トラップ&保険コンボでウハウハかも
Re: (スコア:0)
企んだだけなら問題なし
Re: (スコア:0)
そこで共謀罪の出番ですよ
# 一人で企んだだけでは共謀にはなりません
Re: (スコア:0)
AIと相談したらどうなるんでしょうか
Re: (スコア:0)
女性の一人暮らしはそもそも利用しないとしても、奥さんや子供の下着が1枚無くなる程度だと発覚しにくいだろうしね
盗聴や盗撮ならもっと発覚しないだろうし
メリットよりも犯罪の温床になるデメリットの方が大きいような
Uberみたいに (スコア:0)
手の空いている人が自宅まで配達する仕組みを作るとか言ってなかったですか?白昼に配達ができるほど「手の空いている人」がどういう人かって。それは…
セキュリティホールだろこれ (スコア:0)
穴があったら入りたい頭のイカレた奴らがうようよいるのに、なんでわざわざ新しい穴を作るかね?
……ハニーポットか!
Re: (スコア:0)
セキュリティオナホール
スマートアナル? (スコア:0)
*