パスワードを忘れた? アカウント作成
13491323 story
ビジネス

東芝で不正会計が新たに発覚、赤字工事を隠蔽 10

ストーリー by hylom
まだ出てくるのか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

東芝が26日、東芝通信インフラシステムズで不正会計があったことを発表したTBS)。

電気設備の工事で赤字になったものを、コストを別の工事の費用に付け替えることで隠蔽していたという。付け替えが行われていたのは2013年9月からで、東芝の不正会計が問題となったあとも行われていたようだ。不正計上された金額は累計で9500万円とのこと。当該グループの担当者が管理不足を問われるのを恐れて隠蔽作業を行ったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 0.95億円 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2017年12月28日 14時24分 (#3337339)

    なんか、もう、はした金に見えるね。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月28日 15時46分 (#3337399)

    稼ぎ頭のメディカルや半導体を売っぱらって、本体残してんだから
    こんなん子会社の不始末、本社は知らん存じぬで押し通せや

  • by Anonymous Coward on 2017年12月28日 15時58分 (#3337407)

    大企業では事業部間の成績の平準化のための付け替えなんかは当たり前だよ
    経理部門公認の付け替えではなく、上司の承認も得ずに担当者レベルでコソコソ勝手にやってしまったから問題になったのか?

    • by Anonymous Coward on 2017年12月28日 23時50分 (#3337639)

      > 大企業では事業部間の成績の平準化のための付け替えなんかは当たり前だよ

      だねえ。某通信最大手のソフト子会社なんざ、プロジェクト間での費用の付け替えは日常茶飯事に行われていたよ。

      付け替えた費用の過大計上は脱税になるし、過小計上は粉飾となるけど、単に費用の付け替えであれば、税法上・金取法的な違法行為ではないね。

      しかし費用の付け替えをやると、管理会計が意味をなさなくなるし、社員の勤務評定が事実をベースに行われなくなる事を意味するという問題があるだろう。ガバナンスが機能していない事を示す事にもなる。つまり、まともな会社じゃないというお墨付きを貰えるって話だ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        #3337639だが、この東芝通信インフラシステムズの話は、費用の付け替えと費用の過小計上だね。東芝通信インフラシステムズが東芝の連結対象であるなら、東芝の粉飾、有価証券報告書の不実記載という話になるかな。金取法の違反行為だね。

    • by Anonymous Coward

      このレベルの話が出てくるようになったということは、これ以上でかいのは出てこないよな?

    • by Anonymous Coward

      手持ちのプロジェクトで工数ならして利益が高すぎにも低すぎにもならないようにコソコソ付け替えてるとつかまっちゃうのか…(震え

      • by Anonymous Coward

        見積精度の低さを数字の操作でごまかしてるなら明らかに不正だろ。モラルが低すぎる。。。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...