共同通信、京大・山中教授に対し批判的な内容の記事を公開後大幅に差し替えて騒動に 83
ストーリー by hylom
はやく変更履歴を参照できる機能を実装したい 部門より
はやく変更履歴を参照できる機能を実装したい 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
共同通信が1月25日、「山中氏、科学誌創刊に深く関与か 京大、iPS研の論文不正発表」という記事を公開した(Internet Archiveに保存されている公開当時の記事)。記事の内容としては、実験結果が改ざんされた研究論文を掲載した論文誌「Stem Cell Reportsについて、京都大学・iPS細胞研究所所長の山中伸弥氏が創刊時から深く関わっていたというもの。また、記事では「科学誌の論文審査制度に対しては不正を見抜く仕組みが不十分」などとも記されていた。しかし、論文誌に専門家が関わるのは当然であり、あたかも山中氏が論文不正に関わっていたかのような印象を与えかねない報道に対し批判が集まっていた。
ここまでなら最近よくある話なのだが、その後共同通信がこの記事の内容を大幅に書き換え、タイトルも「山中所長が給与全額寄付」というものに変更、さらに批判が集まることとなった(現在の記事、「データイズム」ブログ、ITmedia)。
ITmediaの検証によると、記事の全文字数のうち68%の文字が書き換えられているという。これに対し新聞関係者らが「最新事実を伝えるためのものだ」、「業界の慣習」などと発言しさらに議論を呼ぶ事態となっている(Togetterまとめ)。
最新事実 (スコア:5, すばらしい洞察)
最新事実を伝えるというなら、単に新しい記事作ってリンクを貼ればいいだけだよね。
間違った記事を「なかったことにする」のが業界の慣習だというなら、それはそうなのかもしれないけど。
Webと紙 (スコア:5, 参考になる)
どこにぶら下げるか迷いましたが、とりあえずこちらで。
最初の記事はいかにもな"書き得"な記事でさすがにちょっととは思いますが、別の観点から少し。
まず、最初の記事はいわゆる「続報」です。本件に関して特に動きがなかった場合、あるいは動きが深夜にずれ込んだ場合に備えて出稿されたもの。記事には重要度に応じてフラグがつきますが、内容的にまずフラグ無しの原稿ですね。
次の記事は「本記」(ストレートニュース)です。動きがあったので出稿されました。おそらくフラグ付きです。通信社はもちろんストレートニュースを優先します。
こうした場合の手法はふたつあって、①本記を新たに出稿しつつ元の続報は残す②本記に続報の内容を溶け込ませる―のいずれかです。
どちらを選ぶかは、続報の重要度によります。今回は②の方法でした。これそのものはよくあることです。(J-CAST取材への共同通信コメントはこれを説明しています)
②の場合、システム的に記事番号は同一になります。(そうしないと受け手の新聞社やテレビ局が混乱する)。urlが変わっていないのは、おそらく、Webでは、記事番号とurlが連動する仕組みになっているからではないかと推測されます。
さて、共同通信の最大顧客である新聞の上では
・最初の記事(続報)が小さく載る(あるいは没になる)
・次の記事がそれなりに大きく載る
のいずれかになります。(新聞社がよほど判断を間違えない限り)
一方、Webサイトでは、種別と価値の違う原稿が、まるで等価のように見えてしまいます。このため都合の悪い記事をこっそり書き換えた「かのように」見えている、というのが実際のところだと思います。
Re:Webと紙 (スコア:5, すばらしい洞察)
変更前の記事は、最終版のリンク付加して、別URLにする
変更後の記事は、○○版(日時)等としてリンク付加
これでURL変更せずに、履歴もあわせて公開することができるよね
もちろんプライバシー上の問題等て公開し続けるのがよろしくない場合は、
リンクはなしで、お詫び+記事取り下げますといった文章にすればいいよね
そりゃ紙媒体なら難しいだろうけど、Webに公開するものなら別にこれぐらいできるじゃん
紙でできないから、Webでもできませーんなんてそんな理屈通るわけがない
だから、
>このため都合の悪い記事をこっそり書き換えた「かのように」見えている
「かのように」見えているではなく、都合の悪い記事を隠蔽したんだよ
Re:Webと紙 (スコア:2, 興味深い)
記事を上書きしなければいけないなら別途訂正記事や謝罪記事を発行すればいい。
記事を発行できないならサイトに専用ページを用意しろ。
全世界に公開しているという自覚が足りないんじゃないか?
履歴公開と無料サービス (スコア:2, 興味深い)
>変更前の記事は、最終版のリンク付加して、別URLにする
>変更後の記事は、○○版(日時)等としてリンク付加
>これでURL変更せずに、履歴もあわせて公開することができるよね
>記事を発行できないならサイトに専用ページを用意しろ。
共同通信と契約したクリッピングサービス等ならもしかすると類似の蓄積公開は
やってるかもしれませんが、一般論として無料スペースでそこまではできない
(あるいはできてもそこまで人や手間はかけない)んじゃないかなと思います。
(そもそも山ほど発生する更新の履歴や差分をシステム的にどこまで取っているのか
疑問です。本体のサーバにないものはWeb用のサーバにも出せません)
「報道機関の責務として、いったん世に出したものはきちんとすべて蓄積して公開すべき」
という正論はあるでしょうが、テキストだけで一日延べ1万本ていどを出稿し続ける通信社で、
それをやるとしたら数十億単位の予算がかかるんじゃないでしょうか(ここらへんは
サーバ屋さんやDB屋さんに聞かないとわかりませんが)
以下、補足というか蛇足ですが。
通信社や新聞社はやたらと「ウェブファースト」を口にしていますが、実態としては、
一部の新聞社からネット撤退論が出始め、ネット展開も紙の既存読者向けサービスの
充実を図る動きが活発です。
ネットで無料で読める記事は、社によって位置づけは微妙に違うでしょうが、基本的に「試供品」です。
そして、試供の効果はあまりなく、かえってフリーライドによる弊害の方が大きいのではないか、
という懸念が業界的に大きくなっているように思います。
放送系メディアでは、既存のテレビ局より、有料の配信サービスの番組の方が「質が高い」と評判らしいですが、
報道活字系メディアでも、有料サービスへのシフトチェンジが続いていくのかもしれません。
少なくとも、タダで最新ニュースが読める(一昔から見れば)夢のような時代を支え続ける体力は、
現状の通信社や新聞社にはほとんど残っていないと思います。
Re:最新事実 (スコア:4, すばらしい洞察)
紙媒体の新聞だと、同じ日でも最初の方に印刷したやつ(主に印刷所や配布拠点などから離れた地域向け)と後の方に印刷したやつ(主に都市部向け)は内容が違うのはよくある事みたいです。
結構、重要なニュースについても、穴埋め記事的なものについても同様。
なので、最後に印刷したバージョン=正式版で、公立図書館なんかに有る「新聞の縮小版」は基本的に「最後に印刷したバージョン」がベース。
Re:最新事実 (スコア:5, 興味深い)
あ○ひ新聞は、最後に印刷したバージョンにさらに修正を加えて、
どこにも配布されなかったバージョンを縮小版にしたことがある。
Re:最新事実 (スコア:2)
いわゆる全国紙。全国向け部分と地方向け部分の組み合わせでできていて
さらにそれぞれ第XX刷りとして管理されてたはず
折ってる部分に印刷してあるのを見たことはある
朝刊と夕刊の組み合わせ前提の版と朝刊のみの版も違ったりする
例えば第一面は全国向け、最終面はラジオ・テレビ欄で地方向け
♯例えば鹿児島での新聞は熊本・宮崎くらいまでだった
それを同じ用紙の同一面に印刷してる。寡聞にして刷り版が別なのかどうかは知らない
けど、折の部分も印刷してるということは版の段階で組み合わせてるのだろう。
慶弔通知なんてのは地方別で差し込み
この新聞はこの地域の刷じゃないなんて推理ネタがあった
Re:最新事実 (スコア:1)
誤報があった場合、版の途中から変えても
「10〜11版にかけまして、…申し訳ありません」って謝罪したよ。
だから新聞社は印刷して配達した全ての版について責任がある。
ましてや共同通信は、通信社で地方新聞がまるごとコピペする。
責任は一義的には地方新聞だけど、共同通信が途中から論旨を変えて記事を書き変えたら、新聞社への信義に反するのでは。
地方紙の責任は認められない (スコア:5, 参考になる)
> 責任は一義的には地方新聞
いいえ、違います。最高裁が、誤った配信記事をそのまま掲載した地方紙に責任はないとする判決 [courts.go.jp]を出してます。
Re:最新事実 (スコア:3, 参考になる)
せめて「何時何分 何々に伴って記事を更新しました」という一文付けとけばある程度炎上もマシだったでしょうにねえ。
Webメインのメディアなら常識ですし、紙媒体のWeb版でもわりと多くのところで使われてる手法だと思うんですが。
RYZEN始めました
Re:最新事実 (スコア:1)
記事の書き換えは二回行われました (スコア:5, 参考になる)
山中氏、科学誌創刊に深く関与か 京大、iPS研の論文不正発表
https://web.archive.org/web/20180125060608/https://this.kiji.is/329123... [archive.org]
山中氏、科学誌創刊に深く関与か 京大、iPS研の論文不正
https://web.archive.org/web/20180125080451/https://this.kiji.is/329123... [archive.org]
山中所長が給与全額寄付 京大iPS研、論文不正
https://web.archive.org/web/20180125120529/https://this.kiji.is/329123... [archive.org]
こういうことが起こる度に、Internet Archiveを始めとしたWebアーカイブの重要性を実感します。
Re:記事の書き換えは二回行われました (スコア:1)
事実をちりばめた印象操作でよければガンジーだって悪人に仕立て上げられる自信あるわ
Re: (スコア:0)
最初の記事よく取れましたね。
というか、どうやって取ったの?
もしかして、全てのニュースをアーカイブしてる人が居るんですか?
Re: (スコア:0)
Internet Archive で、ググればわかるよ。
定期的にクロールして、その時点でのサイトの情報をアーカイブしていってるサービスは、WEB黎明期から数カ所ある。
Internet Archiveはその中でも老舗っぽいところ
Re:記事の書き換えは二回行われました (スコア:1)
IAに保存とは、どのようなことを意味しているんだろう?
まさかと思うが、だれか人間がIAという保存場所に記事を手動で保存していると考えているのだろうか。いや、まさか、そんなことはあるまい。ないはずだ。
Re:記事の書き換えは二回行われました (スコア:1)
元コメントに、
って書いてあるのにそれが理解できない人なんているはずないじゃないですか。いや、いないはずだ。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:記事の書き換えは二回行われました (スコア:1)
魚拓との違いがわかってないんでしょう
Internet Archiveのほうがだいぶ先行してるんですけど、今の人は魚拓のほうが馴染みが深そうですし
これが共同通信の報道姿勢である (スコア:3, 興味深い)
共同通信、山中氏の記事全面書き換え「編集上必要と判断」 [itmedia.co.jp]
これについて、ITmedia NEWS編集部では共同通信に質問状を送付した。質問した点は大きく分けて3点。「なぜ書き換えたのか」「読者にそれを示さないのか」「これから読者に伝えるべきことはないか」――。
戻ってきた回答は次の通りだ。
「新たな要素を加えて記事を差し替えました。編集上、必要と判断しました。その他についてはお答えは控えさせていただきます」
共同通信の「編集綱領・記者活動の指針 [kyodonews.jp]」には、「苦情・問い合わせは真剣に受け止め、誠実に対応する。記事や写真、図解に誤りがあった場合は速やかに訂正するなどの措置をとる。必要に応じて報道の経緯を明らかにし説明責任を果たす」と記した「説明責任」の項がある。
これで共同通信の説明責任が果たされたと感じる読者は、果たしてどれほどいるだろうか。
hylomさん仕事してくださいよ (スコア:2, おもしろおかしい)
タイトルがなんで「共謀通信」になってないの?
Re:hylomさん仕事してくださいよ (スコア:1)
何か共同通信の言い分に共感を憶えて忖度したのでは。
Re: (スコア:0)
なら「共謀」で良いじゃん…。
# こんな事まで言われるとか、流石typoの会いドル…。
68%の文字が書き換えられているなら (スコア:2)
CrossCheckでも十分別の論文として通りますね
iPS研 vs. 共同通信 (スコア:1)
iPS研助教: 論文の印象を良くするためにデータを改ざん -> 研究者人生終わり
iPS研所長: どう考えても責任は無いのに給与全額寄付
共同通信無名記者・編集者: 山中氏の印象を悪くするため悪質な記事を掲載、後に改変
共同通信上層部: なにもしない、「お答えは控えさせていただきます」
山中所長は辞めなくてよいという共同通信からの体を張ったメッセージ (スコア:5, おもしろおかしい)
共同通信社では社員が改ざんしても、改ざんした本人も、原稿を確認していなかった上層部は責任を取る気がまったくない。
多くの人から批判され、ネットが炎上しても、共同通信社が敢えてこの態度を貫くことで、
部下が改ざんしても誰も何も責任を取らないことが日本社会の常識であることを
iPS研究所に身をもって教えようとしているのです。
# 本当は共同通信社によるただの保身だよ。
まだマシなほうじゃないの? (スコア:1)
確かにコッソリなかったことにするような姿勢は突っ込まれて当然かもしれませんが、
デタラメをそのままにせず確認が取れた情報に訂正したのなら、それはまともな行為だと思います。
※肝心の記事の内容については興味ないので、差し替え後の情報が本当に合っているかどうかまでは知りません。
編集履歴が参照できたところで、それをどれだけの人間が見るのかというのも疑問ですし。
我々も他人のOSSを使うときにバージョン履歴はチェックしても、よっぽどのことが無い限りコードの履歴までは追っかけないでしょう?
そんなもんですって。
Re:まだマシなほうじゃないの? (スコア:1)
それはOSSのstableなら、あまりコードを追う必要が無いだけで
社内開発では必須でしょ。
今回のことは、OSSでstableの同じバージョンナンバーなのに大きなgit差分降ってきたって話し。
信頼は揺らぐよね。
Re: (スコア:0)
ソフトのバージョンナンバーより、GIT のリビジョンが同じなのに内容が違うレベルの話だよな。
後で修正すればいい (スコア:1)
碌に確認が取れていないものを「最新の情報を伝えるため」の名目で報道して、
誤りだった場合はこっそりと編集するのがまかり通るのなら、
「とりあえずセンセーショナルに文章を書いて、反応が良くなければ書き換えよう」
みたいなことになるような。
# 多分、テスト不十分なstable版がリリースされ、バグ報告的なものが上がっているけど、
# コミット履歴も残さず、バージョン数も上げずにstable版を更新しているような感じ?
Re:後で修正すればいい (スコア:1)
>「とりあえずセンセーショナルに文章を書いて、反応が良くなければ書き換えよう」
>みたいなことになるような。
今回問題の記事はまさにそれですよ。
誤解を誘導しておいて文句が多かったから書き換えてなかったことにしよう!ですから。
速報ですらない記事で事実を更新とか言い訳にすらなってない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
訂正じゃなくて隠ぺいの類だよ、これ。
それのどこが真面だというのか。
OSSで例えるなら、一旦リリースしたものを何の周知もなく差し替えるような行為。
通常ならversionを挙げて変更は通知するものだよ。
Re:まだマシなほうじゃないの? (スコア:3, すばらしい洞察)
もっとひどいと思う。
「実行ファイル名やリポジトリIDそのままで、全然別の動作をするソフトウェアに置き換えた」ような行為。
Re: (スコア:0)
慣習なのかどうかも分からないけど、後の世代に対してこのような行為を胸を張ってまともだと教えることが出来ますか?
Re: (スコア:0)
そうですね。同様に渦中の助教も、捏造したのは突っ込まれて当然かもしれませんが、
それを素直に認めて論文を撤回したのはまともな行為だと思います。
論文なんてどれだけの人間が見るのかというのも疑問ですし、
我々も専門誌の論文なんて、よっぽどのことがない限り読みにいきませんよね?
そんなもんですって。
・・・んなわけあるかいw
デタラメを記事にして公開したならその時点で詰んでるんだよ、共同も。
言わせんな恥ずかしい (スコア:0)
>京都大学・iPS細胞研究所所長の山中伸弥氏が創刊時から深く関わっていた
という事実をなかったことにしたいんだよ
だってくぁwせdrftgyふじこlp - Wikipedia
Re:言わせんな恥ずかしい (スコア:1)
ググって貼り付けてサイト名がまじりこんでるのかわいい
期待通りなんだろ (スコア:0)
みんな共同通信に期待していることを完璧にこなしてくれたからって、喜びすぎだよ・・・
業界の習慣で笑わせてもらった (スコア:0)
共同通信の習慣だろう?
自分らが常習的にしているからといって、他人がそうとは限らない。
Re:あまりまえじゃ? (スコア:1)
このスラドでさえ、日記本体以外は修正出来ないんだが。
Re:あまりまえじゃ? (スコア:1)
部門名を見て、スラドに修正+履歴閲覧機能が追加されるのかと仄かな期待を抱いてしまったけど
対象は日記と記事本文(編集者による修正)だけかな…
Re: (スコア:0)
だから何?としか。
別に、修正や更新に何か定まった段階があるわけじゃなし。
そもそもすらどとマスコミを比較する事自体無意味としか。
Re: (スコア:0)
紙文化じゃないから、スラドも共同通信サイトも一緒だよね。どこらへんが無意味?
「マスコミは無謬」だからスラドのようなクソ雑談とは違うのかな?
例えばIT系メディアは、修正履歴を残すよね。ネタ系のねとらぼでも。
そうは出来なかったのかな?
Re: (スコア:0)
っ ウィキニュース
誰が書いて、誰がいつ更新したかわかるようにすればいい。
Re: (スコア:0)
実験の履歴をノートとして残しているから捏造が明るみに出たんだぞ。
履歴を残さないとか、捏造のプロかよ
Re: (スコア:0)
元記事が大幅に変わったらそれを元にした会話や議論が成り立たないじゃないですか。
今回みたいに実質別の記事になったらトンチンカンな状態になる。
もしかして、論文の参考資料に第何版を書かなかったタイプですか?
Re:あまりまえじゃ? (スコア:2, おもしろおかしい)
この一件で新聞記事をエビデンスに何かを論じることは不可能になりました。
Re: (スコア:0)
履歴取らないなんて、バージョン管理システム使わずに大規模開発するようなものですよ?
じゃなくて、共同通信は記事が売り物なのですから、売り物の変更履歴を提示せずに変更するのは商売上やってはいけないことでしょう。
個人経営のラーメン屋じゃないんですから。
Re: (スコア:0)
組織内での当たり前が世間での当たり前じゃなかったから騒動になってんだろうに…
Re: (スコア:0)
紙文化だから、上書きするんだろうよ。
URL(統一資源指定子)を変えずに中身を書き換えることは、Webの流儀じゃない。