![ゲーム ゲーム](https://srad.jp/static/topics/games_64.png)
PC版「真・三國無双8」、日本語/中国語字幕の表示を不可能にするアップデートを行い批判を浴びる 82
ストーリー by hylom
ゲーム内容の評価も微妙なところらしいですが 部門より
ゲーム内容の評価も微妙なところらしいですが 部門より
先日発売されたコーエーテクモゲームスの人気シリーズ最新作「真・三國無双8」は、国内向けにはPlayStation 4版のみのリリースとされているが、海外ではXbox OneやPC(Windows)版もリリースされている。海外版はSteam経由で日本などからも購入できるのだが、音声は日本語・英語の両方に対応している一方、UIや字幕は日本語には対応していない。
これだけなら国内ゲームメーカーでよくある不快な話というだけで終わるのだが、実はこのPC版には日本語や中国語の字幕データも含まれており、特定のレジストリの値を書き換えることで日本語や中国語の字幕を表示できたそうだ。ところが、この「不具合」をコーエーテクモゲームスが「修正」したことから、日本や中国のユーザーから多くの批判を浴びる事態になっている(AUTOMATON)。
Steamのカスタマーレビューには多数の日本語および中国語による不評レビューが寄せられており、全体のレビューとしては「圧倒的に不評」となっている。
後で (スコア:3)
大丈夫大丈夫、しばらくたったら
日本語化パック 800円
みたいなのがラインナップに上がるはずだから。
何が大丈夫なのかは知らないけど。
このスレがちょうど3年前か
日本産のゲームを日本語だけ削除して海外で売る風習
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/game/1424374216/ [logsoku.com]
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re: (スコア:0)
コエテクはそれが無いのがね…
Steamで売るのが嫌ならDMMでもなんでもいいから国内のストアでPC版のDL販売やれよって思う
どうせPC版しか買わない人の多くはPS4版なんて買わん
PS4独占の契約でもやってんだろ (スコア:2, すばらしい洞察)
大人の事情を察してみよう
Re:PS4独占の契約でもやってんだろ (スコア:2)
そういえばMHWも海外は発売あるらしいですなSteam版。
Re:PS4独占の契約でもやってんだろ (スコア:1)
他のゲームでは普通に日本語版を出してたりするコーエーが、
わざわざ『日本語版を出さない』という選択を選ぶんだから、
そこには明確な理由があると考えるのが妥当。
そういう理由があっての『日本語非対応』なのだから、
それが簡単なハックで表示されてしまったらアップデートで修正するのは当然。
文句を言うのが筋違いとしか言い様がない。
まー、日本市場はまだまだコンシューマ機が優位だし、
人気作のナンバリングタイトルだしな。
『PC版を日本語非対応にする』という条件で契約交渉とかしてんじゃね?
Re: (スコア:0)
どっからどう見てもこれだよな。
ソレ自体に興味はないけど (スコア:2)
・仕組み的に実装している
・リソースもある
という状態で、それなりに需要があるならなぜ制限をかける必要があるんだろう?
ローカライズ版の値段設定を高くして別途提供する予定という事かな。
そんな事をしているうちに商機を失いそうな気がするんだけど。
バンバン売って、現金化した方が会社の利益になるんじゃないのかな?
一度こんなことしてしまったらユーザー離れるぞ?
・・・と思うのは素人考えでしょうが。
エライ人の考えている事は解らんなぁ。
Re: (スコア:0)
ソニーとの独占契約があるから
その期間が過ぎたらソニーのクレジットが外されて日本語版を売れるようになる
つーかそんな契約あろうがなかろうがPS4版の売り上げなんて変わらねーよ
ってのをわかってないんだよな…
オンラインもPS4だけ他機種とマルチさせないってことも多いし
ほんと売る気あんのかと
Re: (スコア:0)
独占契約しても売り上げが変わらない (たいして増えも減りもしない) のならやる意味はあるような.
わざわざ独占契約結ぶってことは,それなりにうまみがあるんでしょうし.
#海外には独占契約ってないのかな?
Re: (スコア:0)
日本のpcゲーマーって思ったよりも多いから、意外と売上変わるかもよ?
これがいわゆる (スコア:1)
コーエーの罠というやつですね
Re: (スコア:0)
コーエーこと言うなよ
なんという (スコア:0)
おま国の絶対性。
あれは結果として起こって居たののではなく、目指すところだったのか。
「おま国」の闇 (スコア:0)
海外企業が日本人をハブるためじゃなくて、日本企業が日本人に対してやってるのが最悪だと思う。
Re: (スコア:0)
コーエー・テクモってまだ日本企業なの?
Re: (スコア:0)
コーエーテクモホールディングスの社長会長が襟川夫妻で
2017年3月時点での筆頭株主(44%)を持つのが光優ホールディングス、
この企業は襟川家の資産管理会社だから
コーエーテクモは事実上襟川夫妻の個人商店で日本企業といっていいんじゃないの
出典はこれ
https://www.koeitecmo.co.jp/ir/docs/ird2_20170626.pdf [koeitecmo.co.jp]
https://minkabu.jp/announcements/3635/140120170131486632.pdf [minkabu.jp]
Re: (スコア:0)
日本企業だからこそ本拠地たる日本のカモたちに
海外向けのバージョンは与えたくないんでしょう。
Re: (スコア:0)
言語を日本語にしていると落ちるマーベルレゴシリーズの悪口はもっと言ってやれ
#普通に日本から買えるのがまた
モンスター市民 (スコア:0, すばらしい洞察)
こそっと変なハックを使おうが、それが防がれて切れるまでは分からんではないけど、公式に非難するなんてアホの極み。
どっか、どうでもいい掲示板とかで愚痴ってろ。
Re:モンスター市民 (スコア:2)
消費者は販売されているものを黙って買えというのもおかしな話。
このクレームは、消費者の行動として許されるべきだと思う。
Re: (スコア:0)
これをモンスターと名付けちゃうのはたまげたなぁ…
Re: (スコア:0)
パブリッシャがユーザに嫉妬して変な制限を付けるから不満が出るんだろ
Re: (スコア:0)
自分がどうでもいい掲示板で愚痴るしか能のないモンスタークズだからって、他人にもその生き方を押し付けるこたあないだろう。
Re: (スコア:0)
しょうがないさ、モンスターから見たら一般人こそがモンスターなんだろ。
おま国 (スコア:0)
コナミ
カプコン
ファルコム
スクエニ
バンナム
コーエー
あたりを集めて日本のPCゲーマーをバカにしているのかと聞いてみたい。
Re:おま国 (スコア:1)
バカにされてるのはむしろ、日本の家庭用ゲーム機のユーザで、
日本のPCゲーマーはその巻き添えを食ってるような気もするな。
PS4で出せば、家庭用ゲーム機のユーザが高値で買ってくれるんだもの。
そりゃー世界価格のPC版とか出したくないに決まってる。
Re: (スコア:0)
ファルコムに関しては「売れないから」と明確な回答を出してます。
https://twitter.com/nihonfalcom/status/554492366644457472 [twitter.com]
Re:おま国 (スコア:1)
だからファルコムは特典つけて定価で売ってんの。20年以上昔からずっとそう。
Re: (スコア:0)
脅しているんじゃなく、流通にパッケージを卸した時点ですぐキャッシュに変えてくれるからでしょ。
経営的にキャッシュフローは重要。
Re:おま国 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
つまり財務的なところは、適当にしか説明されてなかったんですな
Re: (スコア:0)
PCゲー流通なんて、息絶え絶えだよ。
ファルコムの主戦場はVitaなので、そっちで買ってくれという事。
PCゲームなんてもう長く自社開発していないだろ。
Re: (スコア:0)
ファルゲーがわかるヤツに限って、カネは落としたがらないってか。…そんな気もしてきた。
Re: (スコア:0)
信じちゃうんだ。素直な人ですね。
Re: (スコア:0)
リプにもありますが、「売れないから」というのは、使えてた日本語をわざわざパッチ当てて使えなくする理由になっていないように思います。
Re:おま国 (スコア:1)
『日本語対応PC版を出さない』と、なんやかんやあって、コンシューマ機で利益が伸びる。
そこで伸びる利益を帳消しにするほどには、日本語対応PC版は売れない。
ってことだろ。
特におかしくもない。
で、海外では、PCゲーム人口が多いので、
PC版を出さないことによる、コンシューマ機での利益の伸びよりも、
PC版を出すことによる売上利益が見込めるので、海外PC版は出るんだな。
Re: (スコア:0)
普通に考えたら販売契約なりなんなりの縛りが無いと行う意味が見えないよね。
Re: (スコア:0)
セガは許されたのか
TOTAL WARシリーズとかOutRunとか色々やらかしてるけど。
流通がね (スコア:0)
しょうがないですね。商慣習ですから。
特典をてんこ盛りにして定価で通販する行為には何も言ってきませんが。
流通も隠し通帳を零細ゲーム屋に預けてウハウハしてるくらいのタマなので
そろそろ一発査察来ないかなって思ってるんですが。
しょうがないですね。商慣習ですから。
これ言っちゃうと流通から干されるんですよ。誰もやりたくておま国してるんじゃないんです。
Re:流通がね (スコア:1)
なんか流通をスケープゴートにすることで批判逃れしようとしてるような胡散臭さがあるな。
Re: (スコア:0)
信じるも信じないもしょせんアレゲな臆病者が与太で話したネタでしかない。
批判逃れと調子はいいが俺はお前の脳内でいったい誰から逃げてるんだ?
Re: (スコア:0)
ですよね。
つまり流通以上の圧力がかかればOKと...
Re:流通がね (スコア:1)
俺もスラドだからこれを言えてるし、聴いた方もスラドでしょ?で済んじゃう。
そういうネタの一つとして消化されて、はいおしまい。クールジャパン。
ゲーム業界に入ってディレクションの一本でも真面目にやってれば常識なんだけど、
誰も流通には逆らえないの。自分のキャリアパスを潰して勝てない戦を仕掛ける奴はいない。
俺もいやだよ。そこまでゲーム好きじゃないし。
Re: (スコア:0)
そら流通は「実際に売れるまで在庫を抱える」というリスクを引き受けてますもん。
自分の抱えている在庫を腐らせられたら、手を切りたくなるでしょう。
書籍みたいに「売れないものはメーカー返品OK」というルールにすれば変わるかも。
圧倒的に不評 (スコア:0)
http://store.steampowered.com/app/730310/DYNASTY_WARRIORS_9/ [steampowered.com]
カスタマーレビューのところに「グラフを表示」というものがあります。
開いていただければわかるのですが、日付別に好評・不評のレビュー度合いが見えたりするわけですね。
字幕表示ができなくなったのは2/15で確かにその日の不評度合いは凄いのですが、発売直後からして不評の嵐というのが見て取れます。
どうもゲームとしても問題があるようで……
海賊版 (スコア:0)
こういうことをやるから海賊版ユーザーが増えるんじゃないの?
ゲーム系メディアはこういうことこそもっと追及しろよ (スコア:0)
何年も前からおま国騒がれてんのに暗黙の了解なのかほぼノータッチなのほんとダメだなと思う
政治みたいに (スコア:0)
政治だとちょっとしたことでもすぐにアベガーとか言って国会議事堂前にプロ市民が集まって抗議するのに、
なんでゲーマーはコーエー本社前に集まって抗議しないのだろうか?
やれと言っているのではなく純粋に疑問。
暇じゃないんだろ (スコア:0)
暇なプロ市民と違って、ゲーマーはゲームで忙しいんでしょ。
Re:"圧倒的に不評"なゲーム (スコア:1)
Steamやってないので口出しする立場ではないですが
評価がほとんどないというゲームもあるわけでしょう?
不評が多数ついてるってことは、やるまでは「期待していた」、でもやってみたら「期待を裏切られた」ってことですよね。
なので、期待以下ってことはわかるのですが、期待していた人の評価なので、絶対的な評価とは異なると思うんですが。
なので、「母数のゲーム数に対する不評ゲーム数」では測れないのではないかと。
やるのであれば、購入数を母数に、不評がどれだけあるかを見ないといけない気がします。
それでも「圧倒的に不評」に入るのでしょうけどね。
ゲーム内容とは別次元の部分の評価なのに・・・・