吉本興行がe-Sports事業に参入 27
ストーリー by hylom
興行で人を売り出すという正しい解決法 部門より
興行で人を売り出すという正しい解決法 部門より
akiraani曰く、
吉本興業が3月7日、e-Sports事業に本格参入すると発表した(ASCII.jp)。
「よしもとゲーミング」の名称で、プロゲーマーが所属するチームの運営、ゲームの実況配信、イベントや大会の実施を行う。プロゲーマーチームについては国内外での運営を行い、所属する日本人選手も発表された。
プロゲーマーといえば、日本統一団体を標榜する 日本eスポーツ連合が発足したばかりだが、プロゲーマー認定制度や賞金問題について識者から疑問の声が出されていて少々混乱している状況となっている(日本eスポーツ連合(JeSU)、高額賞金問題に関するまとめ、日本eスポーツ連合(JeSU)、高額賞金問題に関するまとめ その2)。
吉本興業が主催する大会は、従来から問題とされていた高額賞金問題を解決できる可能性が高く、メディア露出やイベント運営などの実績からも無視できない存在になりそうだ。
タレコミに追記 (スコア:4, 興味深い)
「シャドウバース」のプロリーグ発足 サッポロビールら4団体が参戦 [itmedia.co.jp]
ゲームを売ってる業者が直接賞金を出すのはアウトって話だったけど、チームにそれぞれスポンサーが付いて、チームメンバーの給料はスポンサーから出すというのはOKということでいいんでしょうかね。
リーグの運営にはCygamesが参加してて、リーグから出るチームへのインセンティブはCygamesのお金が混じってるということになりますが……。
こっちはあんまり詳しく追いかけてないので、詳しい人いれば補足よろしく。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
こんなのも [hatenablog.com]記憶に新しいですね
Re: (スコア:0)
賞金は色々制約があるけど、労務報酬+成績により色をつける、ってぐらいだったら現行の法制度でも普通にできる
これを「我々のプロライセンス制度によって高額の賞金も出せるようになりました!」とかってデマを吐いてたのが浜村通信率いる日本eスポーツ連合(JeSU)。
Re:タレコミに追記 (スコア:1)
JeSU、これからどうするんだろうねぇ。
やまもといちろう砲も、軽くもらっちゃってるし、カプコンとセガのメンツをまるっと潰した状態になってる。
なまじトッププレイヤー抱え込んでるだけに、引くに引けない状況なのはわかるけど、このままだとJeSUでプロ契約した人たちから総スカンもらうのは時間の問題かもしれない……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
まあ、トッププロを抱え込んだと言ってもオリンピックに出場できる種目のプロ認定はしてないので…。
オリンピックへの選手派遣を目指してるのに格闘ゲームの選手を囲ってどうすんだって話で。
Re: (スコア:0)
浜村が関わってると、Yahooのリンク先読む前から胡散臭いと感じるな!
むしろメディアの方が (スコア:1)
それこそ高額「出演料」を支払えばいいだけでは?
abema名物の「〇〇倒せば一千万円!」企画も可能だろ?
解説者にも出演料払えるわけだし
ameba、Netflix、amazonprime、ニコ動等々
収益モデルが出来上がれば今後新規参入するところも増えるだろ
Re:むしろメディアの方が (スコア:2)
まあ、要はスポンサーがゲーム作ってるところ以外であれば賞金制の大会やリーグ戦でもいいわけで、メディア主催の大会もありでしょうな。
実際、将棋なんかはNHKとか、朝日新聞が主催のトーナメント運営しているわけで、他のプロプレイヤーが一定数いる競技の収益モデルを参考にするだけでもいろんな形が考えられるんじゃないかと。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
将棋に倣う?
全国の支部会員から年会費を巻き上げて何も還元しないシステムに頼り切って万年赤字で、下位どころか中級棋士の生活給さえも賄えないプロ制度だぞ。
Re: (スコア:0)
頼りきりってことは、羽生さんとか藤井くんの対局料もそっから出てんの!?
支部会員ってそんなに将棋界に金出してんだ
そりゃ見習うべきだよ
Re: (スコア:0)
将棋界の問題は制度以前に人気がないからだろ
誰もみないのに金は集まらない
Re:むしろメディアの方が (スコア:2, 参考になる)
abemaは「このゲーマーをバカにしきった体制が変わらない以上、AbemaTVからの出演依頼を受けるつもりはありません。」 [hatenablog.com]なんて言われる有様ですね。
Re:むしろメディアの方が (スコア:1)
>ameba、Netflix、amazonprime、ニコ動等々
やっぱ、ネットメディア限定なんだ。
Re: (スコア:0)
地上波で流したら
テレビゲームなんかけしからんとか苦情がすごく来そう
Re:むしろメディアの方が (スコア:1)
そこで文句を出すのが「テレビなんかけしからん」と怒られてた世代の人たちだったら因果応報。
Re: (スコア:0)
ゲームセンターCXとかもイースポーツに含まれるといえば含まれるんじゃない? CSだけどさ、
Re: (スコア:0)
エンタメ要素が強いよ。課長のトークも含まれるから。
Re: (スコア:0)
下手だし見所がゲームじゃなくてやられた時のリアクションなんだよねえ。
内容が薄いのでなんであんなにダラダラつづいてるのかサッパリわからん。
テレビ局なら1980年代の当時もの映像を蔵出ししてくれりゃいいのに。
Re: (スコア:0)
テレビ局にも当時の映像なんか残ってないのでは?
Re: (スコア:0)
> ameba
ん!?まちがったかな。
#なんか、abema とamiibo ってごっちゃになるんだよなぁ。
勇者ああああ (スコア:0)
アルピーは太田プロか、テレ東だし予算ないし、吉元には遠く及ば無さそう
Re: (スコア:0)
それとも単なるtypoか。
興行としてなのか、スポーツ文化としてなのか、まずそこを詰めろ (スコア:0)
興行としてのプロスポーツであるならば、プロレスのように
”敵も味方も同じ会社の従業員が基本”
”スポット参戦の外部選手はゲスト”
”各社各様のルールとレギュレーション”
スタイルでスタートするしかない。
独占を目論む連中がそれぞれに統一団体を標榜して対立すると、市場の活性化が遅れるから逆効果。
ボクシングのように競技団体が乱立して、加盟ジムはどこも搾取され、政治力の強いジムだけが優遇される・・・・
といった道を望むなら今のままでいいんだろうけど。
ボクシングは世界タイトル戦のファイトマネーが大きいからどうにか成り立ってるけど、年に数試合で食っていける選手なんて本当のトップランカーだけだしね。
道場に通う練習生とかジム会員からの月謝で収益を確保するゲームセンターがあるならともかく、選手の賞金だけで賄うなら、ボクシング式は無理だよな。
Re: (スコア:0)
興行としての話なら丁度昨日からケイン・コスギさんがLoLというゲームの配信はじめましたね。
大会などて知名度が上がればYouTuberのように配信で食べていける可能性もあるかも
Re: (スコア:0)
それは”興業”する場を会場やTVじゃなくYouTubeで、という話をしているだけ(金をもらう相手が違うだけで、形態は同じ)で、
元コメの「eSports団体というものをどう成り立たせるか」とは別の話ですね。
その「配信で食っていく団体」がどういう構成であるべきか、というお話なので。
あと、ケインを見て「配信でイケるかも」というのは「TVで名を上げた人なら個人~数人のスタッフが配信で食っていけるかも」と捉えるべきではないかと。
eSportsが配信で食っていけるか、というのは、今名を知られていないゲーム上手い人orキャラクターが強い人を抱えたり入れ替えたりしながら、その数倍~数十倍の人数をそこそこ安定して食っていかせられるか、ということなので。
Re: (スコア:0)
ボクシングに関して言うと団体の搾取度は低いですよ。タイトルマッチ認定料はファイトマネーの数パーセント位だったかと。
収益は基本的に会費収入です。
プロ興業が儲かる儲からないはチケットが売れるスター選手の存在と興業権の有無です。チャンピオン側は年1回のトップランカー
との試合以外は敗れても2つ以上の興業権を持つ契約を結びます。だから王者になって3回以上防衛しないと自主興業が打てなくて儲かりません。
つまりタイトルがかかっていなくても集客力のあるスター選手がいれば儲けることは可能です。
ここまで (スコア:0)
タイトルのtypoに誰も突っ込まない事に感動