あるAnonymous Coward曰く、JR西日本の「昼間特割きっぷ」が、9月30日で販売終了となる。関西JR駅周辺でお馴染みの、金券ショップ系切符自動販売機群も淘汰か。時間特割きっぷは利用可能な時間帯が限られている回数券型の乗車券で、割引率が高いため人気だった(産経新聞、乗りものニュース)。昼間特割きっぷの代替としては、IC乗車券「ICOCA」を特定時間帯・特定区間で利用した際にポイントを付与する「ICOCAポイント」が10月1日より提供される(ITmedia)。
昼特とICOCAポイントの比較 (スコア:2, 参考になる)
利用者から見て良くなった点:
紙のきっぷ不要で便利
同じく悪くなった点:
利用回数カウントが一ヶ月単位(有効期限の実質的短縮)
複数人での利用ができない(個別に回数カウント)
複数枚の利用ができない(区間を分けるにはいったん改札外に出る必要がある)
金券屋で買えない
Re: (スコア:0)
JR西としては、ここが重要かな。
Re: (スコア:0)
一ヶ月単位って、結構酷いと思う
三ヶ月ならこの内容でもまあいいけど
PiTaPaのポストペイ&割引も開始 (スコア:0)
PiTaPaユーザとしては、JR西日本でもPiTaPaでポストペイが可能になるのが大変うれしい。
https://www.jr-odekake.net/icoca/guide/postpay/ [jr-odekake.net]
他の地域のJRでも対応してほしいけど無理だろうな。
Re: (スコア:0)
これうれしいよねぇ
鶴橋での乗り換えがより便利になる
北総線の昼間割引回数券 (スコア:0)
こっちもSUICAにチャージとなったほうがうれしいかも。
東京メトロの時差回数券、土日回数券はまだ健在か (スコア:0)
土日回数券は10回分の料金で14枚なので、結構おとく。
Re: (スコア:0)
しかもメトロの回数券、乗り越しても差額だけで精算できるし、乗り越し精算で現金代わりにも使えるし。
土日200円券は財布に常にストックしてる。
160円区間でもICで乗るより安いし。
バスだとプレミアで1割付与されるのに (スコア:0)
鉄道はそういうのほとんどないから
普通のきっぷを買ってるのと変わりなくて全くお得感がない
鉄道系は電子マネーがあるから難しいかもしれないけど
バスでできて、鉄道でできないのが謎
Re:バスだとプレミアで1割付与されるのに (スコア:2)
磁気カード時代はプレミア乗せてたのにICカード化してそれがなくなったのが、関西での普及が遅い要因の一つ。
何がきっぷ買わんですみますやねん、自分が券売機の点検ケチろうとしてるだけやないか。
前払いするんやから割引付いて当たり前やろ。という感覚はよくわかる。せやからPiTaPa(後払いの上に割引あり)みたいな方式も出てきたわけで。
Re: (スコア:0)
ポストペイのPiTaPaなら実現されてますよ
月間の利用料に対する割引とか、区間の回数割とか。
Re: (スコア:0)
メトロとか小銭分安いですよ
あれ、消費税上げたらまた変わるのかな…。
Re: (スコア:0)
言ってることが全くわからないです。
基本的に物販利用できるものは割増なんてないですし、
ICカード利用で引き去り運賃を割引なんて多数の鉄道会社でやってますよね。
東京の私鉄なんて1円単位のとこはそうですし。
Re:バスだとプレミアで1割付与されるのに (スコア:1)
> 基本的に物販利用できるものは割増なんてないですし、
物販の話なんてしてないし、割増ってのもどっから出てきたんでしょう。
> ICカード利用で引き去り運賃を割引なんて多数の鉄道会社でやってますよね。
> 東京の私鉄なんて1円単位のとこはそうですし。
東京の私鉄(JRもだ)のあれは、単に対距離の運賃計算の刻みを細かくしたから安くなる場合もあるというだけで、基本運賃からの割引ではありません。
元コメさんが「バスでできて」と書いてるように、バス(や地方の中小鉄道?)ではチャージにプレミア上乗せを導入してるのに、より多くの人が利用するJR系と大手私鉄はなんで割引しないんだろ。ってすごく単純な疑問だと思いますが。
Re: (スコア:0)
JR東はなぜか「区間によってICのほうが高くなることもある」謎設定ですが
Re: (スコア:0)
北千住~西日暮里の運賃通算の特例がある区間を挟むと、ICの方がかなり高くなることもある超謎設定も追加で。
Re: (スコア:0)
これややこしいよね
https://www.jreast.co.jp/suica/use/auto_pay/others/sf.html [jreast.co.jp]