文科省、全国の教委に教材などを学校に置いておくことを認めるよう通知へ 97
ストーリー by hylom
今更 部門より
今更 部門より
多くの小中学校では教科書を毎日持ち帰るよう指導しているが、昨今では教科書のページ数が増えて重くなったり、教材が増えているため、児童がそれらを毎日持ち運ぶのに苦労しているという。そのため文部科学省が、自宅で使用しない教科書・教材を学校に置いて帰ることを認めるよう全国の教育委員会に通知するという(NHK)。
また、栽培したアサガオなどを持ち帰る際に保護者が学校に取りに来ることも認めるという。なお、去年小学校1〜3年生のランドセルの重さを調べたところ平均7.7kgもあったという調査結果もあるという。
苦しい思いをするのが偉いという風潮をどうにかしないとね (スコア:3)
成果が同じならより少ない労力でできた方が良いというのが社会に出ると一般的になるけど(ただし例外多数あり)学校だと成果より努力が求められてないか?
まあ、訓練の一環としてよりしんどい方法も知っておけというのはわからんでもないけど、関係ない部分での苦行を工夫で回避することを「ずる」とするような認識は改めないと……。
無駄な努力をすることを否定する必要はないけど、肯定・推奨・強要はしちゃいかんよね。置き勉禁止はそういう無駄な努力の象徴になってた気がする。
こうやって事例を一つ一つつぶしていくことも大事だけど、もっと根本的なところで意識を改革する必要があるのではなかろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
筋力つくんでええんでないの?成果は同じじゃなく、恩恵があるよ。
Re:苦しい思いをするのが偉いという風潮をどうにかしないとね (スコア:1)
恩恵だけじゃないよ。
小学生のうちから腰痛持ちが増えてしまってる。
Re: (スコア:0)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23788260S7A121C1CC0000?s=3 [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
筋肉は裏切らない。
筋肉はすべて解決してくれる。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
小学校1〜3年生の体重の平均を25kgとすると、体重25kgに対する荷物7.5kgは大人60kgに対する荷物18kgですよ。
筋力/体力増強の範囲を優に越えて、筋トレの予備知識の習得が必要になるレベルです。
Re: (スコア:0)
成果のみが求められる厳しい世界…。せめて学校だけでも努力を認めてあげて…。
Re: (スコア:0)
日本の長い不景気、先端科学技術の崩壊が「成果よりも努力」「達成量よりも投下コスト」な小中高の学校教育にあるということは長年言われてて、いよいよ対策が実施され始めてるんだと思う。
能力の差によって達成できない子が苦しむことは避けなければならない、個々人によって能力を無理なく伸ばす評価をするべきだとは思うけど、努力を認めてはいけないと思う。努力主軸の評価は不幸を生む。
その子に合った尺度で評価することと、味わった苦痛の量を達成量基準とみなすことは違う。
ちょっとずれますが (スコア:3, すばらしい洞察)
絶対持ち帰らないといけないという法律があるとは思えないし、学校/クラス/個人の判断の自由は認められないのでしょうか。いちいち国が介入しなきゃいけないほど、全国的に硬直した世界なのだとしたら、ちょっとぞっとする話です。
Re:ちょっとずれますが (スコア:4, すばらしい洞察)
国がお墨付きを出してあげないと
現場の教育が身動き取れないと思いますよ。
ランドセルが重くて可哀想だ、という親御さんも居れば
現状を知らずに、教科書を教室に起きっぱなしにするのはケシカラン、というアカの他人のクレーマーも居るので。
そういうクレーマーを黙らせるのに、文科省からのお墨付きは有効ですよ。
Re: (スコア:0)
全国的に硬直しているのではなくて、「家でも学習するべきなのだから、全部持ち帰るべきだ」という
硬直化した思想の教師が一部にいるんでは。
PTAとかでは説得ができないくらい凝り固まった教師てのはいるでしょうし、
なまじ言い分が正当化できるんで(「もっともだ」と認めそうな)管理職や(ほとんど同業者の「説得できない」)教育委員会に
エスカレーションしても解決できなくて、
(高校→教育学部→教師、で社会に出たことない)教育者よりは一般感覚がまだもっていそうな文科省の担当者が
まともな肌感覚の意見で出張った、ということではかいなと
Re: (スコア:0)
実際に、授業だけでは身にならず、予習や復習もやらないとついてけない人もいるからねぇ
そういう人達が率先して2冊目の教科書を自宅用に用意する人ばかりとも思えないし
下手に教科書学校置きを許容するとゆとり第二波くるんじゃないの
Re:ちょっとずれますが (スコア:1)
そういう子は持って帰っても、教科書もノートも開きもしないので、影響ないのでは。
Re: (スコア:0)
文科省が持って帰るように指示しろって各学校に指導してたんだよ
下っ端に判断の自由なんてあるわけないだろ
Re: (スコア:0)
ニュース見ましたが、昔と比べ教科書が厚くなってきて7kg(9kgもいたとか)を毎日担いで通ってて、腰痛になってる子もいる。
で、それに対して自分たちの頃を前提に頭ごなしに置きっぱなしはダメだとか考えている教員や市のお偉いさんがいるのでは?
と、想像してしまう。
危険でもある (スコア:3)
自分が通ってた学校もうちの子供が通う時代には毎日全部持ち帰りになっていて
おかげで体重が十数キロしかない低学年の頃でも
毎日4,5キロぐらいの荷物を運んでた。
筋肉がついて云々とか頭がお花畑なことを言う人がいるが、実際には危ないことも多い。
自重に対してかなり重いものを運ぶので荷物の重さに振り回されやすいし、
何かを避ける時などすばやく動こうとしても重くて動きづらい。
こけたりするときにランドセルがクッションになるとかいうがお花畑な意見も見かけるが、
実際には重い荷物に引っ張られる形でコケることになるので
不安定な格好でこけやすい。
大人でも実際に重い荷物を持てばすぐ分かることだが、脳内がお花畑な人には分からないらしい。
ちなみに当時学校に聞いてみたら上からの指導なのでしょうがない、みたいな対応だった。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
教材を置いて帰ると (スコア:1)
期末か年度末にまとめて持って帰ることになりそうだけど、大丈夫すかね。
そうでなくても、図画工作その他制作物や上履きやらまとめて持って帰るのがかなりしんどかった遠い記憶。
>また、栽培したアサガオなどを持ち帰る際に保護者が学校に取りに来ることも認めるという。
親御さんの負担も益々増加するんすね。
PTA出席代行やってる業者さんとかが教材持ち帰りとかも請け負えばいいだけか。
学校前でヤマトかSAGAWAが出張受付やってたりして。
Re:教材を置いて帰ると (スコア:1)
前日・前々日に分けて持ち帰るように指導すればいいのでは?
文科省やるじゃん (スコア:1)
これは文科省の好判断。
役人は現場の事を分かってないという問題があるが、一方現場は時代遅れで硬直した考えをしがちでもある。
精神論とか。
上がきちんと通知をすれば改善されていくだろう。
ただ、学校の机とかは施錠されていないので、隠されたり盗まれたりあるいはそう勘違いしたりという問題があるようだ。
それに家で参照したい場合もあるだろう。
できれば複数冊の配布や電子版を過程で参照できれば便利だろう。
特に電子版は昔の教科書の保管コストが下がるという点も便利。
コンテンツ制作費は配布量が増えても一定だから複数冊なら印刷コストだけ、電子版ならサーバー代だけで済むはず。
教科書はフルカラーで分厚かったりして印刷費もそこそこ掛かっているだろうけれど、いちいち持ち帰る手間や健康被害を考えれば安いもんだと思う。
というか、二冊目以降は白黒や簡易的な製本でも構わない。
一方完全電子化は時期尚早だろう。
紙の書籍は電子版にない利点もあるし、なによりサポートコストが馬鹿にならない。
子供に高価なものを持たせる云々もあるし、国が負担しないなら貧富格差も問題になる。
単にPDF/EPUBを表示するだけなら特に難しくもなかろうが、変に著作権保護したがるのも高コストの原因に見える。
教科書は国が制作費を払ってパブリックドメインにすれば効率的になるかもしれない。
製作費は採用学校数に応じて。
サードパーティーが印刷製本できると競争も働く。
Re: (スコア:0)
各個人で紙スキャンすりゃいいじゃない
透明アクリルとカメラなら全教科小一時間
フラットベッドでも一日あれば
置き勉用のデータ作れるで
Re: (スコア:0)
上に言われなきゃやらないような奴が改善なんかできるかよ
Re: (スコア:0)
「私物を置いておいていいよ~いじめの被害者が学校に置いてあった私物を破壊される~やっぱり、私物置くの禁止。」までがワンセットです。
Re:文科省やるじゃん (スコア:2)
学校に期待しなきゃいいんだよ。
性質的にも能力的にも、なにより過去の事例的にも、学内統治はムリであることはあきらか。
窃盗か器物損壊なんだから、なあなあにさせずに、トラブル発生即警察投入を義務付ければ解決。
Re: (スコア:0)
・これまでの現場の意見はガン無視、意見を聞いて反映したら自分たちが無能と思われるから
・ネットで批判が出たからの保身なのに、さも自分たちが素晴らしいアイデアを思いついたように風潮
・教科書を持って帰らせるようにさせていたのに、準備期間もなくいきなりの方針変更
・学生や保護者への説明、クレームの対応は現場任せ
・盗難対策を指示するがお金は出さない
・2ヵ月後に対応状況と効果について報告書を出させる、当然批判的な意見は出させない
・対応不可能な場合は、その理由を報告書にまとめさせ、校長を説明させるために呼び出す
この件で文科省を持ち上げ学校現場を批判している人は、本当の学校被害者か陰キャか天下り業者だと思う
Re: (スコア:0)
官僚は意思決定は課長級がやっていて、上は承認するだけと聞いたことあるよ。
経済格差を許容せよ (スコア:1)
Pad一つで解決するのに何故紙の教科書に拘るのか。
あるいは重ければ家と学校に紙の教科書を二重化したらいい。
結局経済的に底辺の家庭に横並びさせる悪しき民主主義を選択する限り、
本当に伸びる人材を育成する教育環境にはならないんじゃ無いかな?
Re: (スコア:0)
最後の一文だけ飛躍してて前と繋がってないと思うんだけど。
伸びる人材云々って脳内から勝手にひねり出してる要素だよね。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
そういう「戦争反対」みたいなレベルで意見して何か意味あるのかなー。せめて
「その分増税しても文句言いません!皆さんもそうですよね?」
って言って回ってすこしは賛同得てからにして。
Re: (スコア:0)
「Pad一つで解決する」っていったい何が解決するんですか?
重量問題だけ解決したところで学習の役に立たなきゃゴミですよ?
Re: (スコア:0)
教科書学校に置いて家で参照出来ないよりは
タブレットに教科書データぶち込んで毎日持ち帰った方が学習の役に立つんじゃないですかね
板書写すのは手でやった方が学力に繋がりそうかなとは思うけども
教科書が電子化した所で学力に悪い影響はないと思うけどなぁ
シンプルに (スコア:1)
分冊にしたらいいんじゃない? 例えば、学期毎とか。数が増えるのがマズいなら、教科を合本作るとか。
それでも置き勉を認めない教育委員会・学校・教師は (スコア:0)
公務員職権濫用罪で、私人逮捕・訴訟沙汰になるのか。
>自宅で使用しない教科書・教材 (スコア:0)
って昔から教室に置きっ放しだったけど。夏場の体操着じゃないんだし、毎日持って帰る真面目な子なんているのか?
Re:>自宅で使用しない教科書・教材 (スコア:2)
真面目がどうこうではなく、今は強制的にそう指導されるとこが増えたんだよ。
自分の子どもたちが毎日クソ重いの背負って通学してるので
なぜ置いとかないのか聞いたら、今は全部毎日持ち帰りだと。
自分のころは置きっぱだった学校なのに
今はそんなことになってるんだと驚いた。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
教科書&ノートなどはランドセルにほぼ収まる程度の量で済んでたあの頃 (スコア:0)
むしろ小学生の頃に学校に教科書やノートを置きっぱなしとか考えられなかったなぁ。
みんな持って帰るのが当たり前だったし。
クーピーとかノリとかはさみとかの工作道具は置きっぱなしが当たり前だったけど。
運動代わりだと思えば (スコア:0)
運動不足だと言われている現代っ子なのだから往復くらい重くても良いのでは
Re:運動代わりだと思えば (スコア:2)
成長期に重い物持ち続けると骨格が曲がると思うぞ
一生のQoLに悪影響を及ぼす可能性すらある
Re: (スコア:0)
体重の二三割超えるのは体に良くないと言ってるが。
そういう精神論とか非合理的な発想はやめようよ。
Re: (スコア:0)
女子供は上限のみなので、どんなヒョロガリでも同じ荷物を運ばせなければなりません
Re: (スコア:0)
ランドセルでそれじゃ米購入のお遣いもままならないね
Re: (スコア:0)
会社員なんかも運動不足だから毎日重いノートパソコンとかを持って歩いて通勤するくらいがよいかもね
Re: (スコア:0)
昔の比べて、教科書も重いし、強化の数も増えてるし、資料集も増えてるしで昔とはかなり重量が違う
その上、腰痛等の実害まで出てるのだから、ダメだろう。
筋トレは適切に行わないと体壊れるだけよ。
Re: (スコア:0)
その本の側も分冊化するとか見直すべきでは
昔に比べてコスパいいのかね?
Re: (スコア:0)
やりたきゃ個人で勝手にやればいいんじゃないですかね
Re: (スコア:0)
運動不足だと言われている現代成人なのだから往復くらい米20kgや水20L入ポリタン背負って通勤しても良いのでは
発想の転換 (スコア:0)
学校では教科書の必要ない授業をやったらどうか
どうせ受験勉強は塾だし
学期ごとに分冊 (スコア:0)
したら半分以下の重さになりそうな。
Re:学期ごとに分冊 (スコア:1)
# 当方では上下巻に分冊されております
20年位前に小学生だったけど (スコア:0)
うちの小学校普通にある程度置いて行ってたんだよなぁ
宿題あるのだけ持って帰る感じ。
期末にはきれいに持って帰らないといけないんだけど計画性のある子とない子で最終日の光景が変わってたw
今更だけど恵まれてたんだなぁっと認識したわ